lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント59

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ak1024
PDF出力する解像度のフォーマットとしてA3.A4が使用されているのでは?

その他
yamadar
わお

その他
peach_333
冊子版の配布は無いけど、対象各組織でプリントアウトして置いとくイメージなんだと思うよ

その他
yoshi-na
とりあえずAiに食わせて要約してもらうわ、ちゃんとテキストとして埋め込まれてたから

その他
ayustet
AXISぽくていいな。A4版あるし普通に読めるが、何に怒ってるのだろうか

その他
YUKI14
WEBで公開するものにA3もA4も無いだろ

その他
chiroruxx
白書というよりは事例集?

その他
tekmak
分類不能な公務のデザインの10人て何してるのかな。言葉にできない芸術に近いのかな。

その他
kamayan1980
「白書」から私が連想する内容としては[6. 資料]の箇所ですね。まあ「白書という存在をリデザインしました」という主張もありうるか。いったん資料の箇所だけ印刷してあとで読みます

その他
graynora
A4片開き版が増えていた。旧Twitter以外にはてなブックマークの反応を見ていた担当者がアップしてくれたのかもしれない。中身は雑誌AXISの2023年度総集編的なもの。

その他
REV
42" LCDの俺氏、大勝利… と思ったが全画面にすると左右端が遠くて霞む

その他
kurobuchi
行政におけるデザイン活用、地方や文化ごと事例がまとまった資料。凄いボリューム! 画面だと字が小さくて見づらいがありがたい。

その他
toaruR
31インチモニタのわい勝利(ノ∀`)

その他
honeybe
後で読む。 / 印刷前提のPDFっぽいな。内容は後で。

その他
dusttrail
昨今経費削減目当てで冊子前提デザインのPDFをネットにそのまま上げてるサイト多いけど何でユーザのスマホで見させようとしてるくせにそれでヨシと思うんだろう、と思ったら業界全体がそうなんだな。

その他
fog-og-frog2
端的に言えば、デザインではなくデザイン政策を取り扱ってるのね。タイトルイメージと違うわけだわ。それはそうと本出す予定ないのにA3見開きを決定した人は何考えてんよ()

その他
konpey
"各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート"だから、白書っていう名前のイメージとずれてる

その他
hatebookmarking
デザインの定義を調べて流し読みしたら「デザインとはどのようなことだと思いますか?」というアンケート結果があって笑った。デザインの定義がないデザイン白書とは一体?

その他
tribird
ざっとみたけどおもしろそう。傾向がわかればよい。

その他
grdgs
デスクトップPCで見ればサイズは問題ないが、紙向けデザインってPCでは読みづらいんだよな。iPadの方がまだ読みやすいが、さすがに小さい

その他
www6
「デザイン白書」っていうか「企業勤め芸大出身者のお仕事白書」みたいなものだった。もしくはお金払って載せてもらう日経の雑誌っぽいとでも言おうか。

その他
scorelessdraw
関係者配付分ぐらいは印刷してるんじゃないの

その他
u_eichi
u_eichi 関係者以外は未だデザイン=意匠の意識が一般的との指摘、是。デザイナー側に企画設計の意思・提案能力を持つ者が少ないのも是。挙げられている企業例で生活インフラ絡みが東急くらいしかないのがその証左かな。

2024/06/05 リンク

その他
shibahead
Webで縦方向に読めるようにしてくれ・・・旧媒体イメージすぎる

その他
spark7
はてな民が見て面白いようなことは載ってなかろうに... デザインという言葉に興味だけはあるのかね

その他
raitu
「日本のデザイン界は、デザインを装飾や造形と捉える傾向があり、本質的な問題解決のアプローチとしてのデザインの活用にはまだ到達してない」ってPart2にあるのに、問題解決のためのデザインにばかり焦点を当ててる

その他
poko78
この辺の指摘事項に関して回答が欲しい

その他
satotaka99
見開き固定か〜。こういうレイアウトって余白を多めにとってフォントサイズが小さいのがカッコいいとされているから、PCで見ても老眼にはつらいですね。内容はさすが、すばらしいと思います

その他
estragon
「白書」と名乗ってるだけの民間団体の文書なのね。であれば、データに基づく課題と展望がないのはある意味仕方ない。web公開前提なのに媒体に適した意匠でないのは残念。”デザイン”が何かは最初に示すべきとは思う

その他
ivory105
ivory105 冊子のご用意はないのになんで冊子デザインにしたんだ?セルフ印刷にしろ350ページは鬼でしょ。普通に謎。

2024/06/05 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「デザイン白書2024」を公開

公益財団法人日デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг