lynx   »   [go: up one dir, main page]

goo blog サービス終了のお知らせ 

非国民通信

ノーモア・コイズミ

校長の信頼厚い中核教員

2019-10-13 22:57:19 | 社会

「顔に熱湯やかん」「首絞め呼吸困難」教諭4人、いじめ行為50項目(読売新聞)

 神戸市立東須磨小学校の教諭4人が後輩の男性教諭にいじめを繰り返していた問題で、被害教諭が市教育委員会に訴えている暴力や嫌がらせなどのいじめ行為が約50項目に上ることが、関係者への取材でわかった。激辛カレーを無理やり食べさせられたことなどのほか、新たに「熱湯の入ったやかんを顔につけられる」「首を絞められる」などの行為を訴えていることが判明した。市は来週にも弁護士などの調査チームを発足させ、事実関係の確認を進める。

 市教委によると、加害教諭は30歳代の男性3人と40歳代の女性1人。関係者によると、関節技をかけられたり、熱湯の入ったやかんを顔につけられたりしたほか、首を絞められて呼吸困難になったことも複数回あったと訴えている。ビール瓶を口に突っ込まれてビールを飲まされ、空瓶で頭をたたかれることもあったという。はいていたジーンズを破られたり、カバンに氷を入れられたりしたほか、「お前みたいなやつ、いじってやってんねんから感謝しろ」などの暴言も数多く浴びせられたという。

 

 なにしろ学校は治外法権ですから、児童間での暴行や傷害、窃盗に恐喝といった類(これを学校用語で「いじめ」と呼ぶのですね)は日常茶飯事かと思います。では教員の間ではどうかと言えば、子供と同じようなことをしている人々の存在が明るみに出て、結構な話題を呼んでいるわけです。どうしても学校という世間の常識が通用しない世界にいると、相撲部屋よろしく独自の因習が育ってしまうのでしょうか。

 

被害者は「優しい先生」加害者は「人気者と評判」校内で暴行目撃の児童も 教員間暴力(神戸新聞)

 長男が昨年まで通ったという近くの女性(45)は、加害者とされる男性教諭について「担任ではなかったが、頼りがいがあり、人気者という評判。信じられない」。妹が在校しているといい「子どもたちが不安定にならないようにしてほしい」と配慮を求めた。

【詳報】東須磨小・教員間暴力 校長会見「4人中2人は前校長と親しい関係」(神戸新聞)

 加害教諭と前の校長との関係について、「4人のうち2人は(前校長と)親しい関係だったと思っている」とした。一方、この2人は校内で中核教員だったが「そこでの力と前校長の力が関係しているかは分からない」と述べた。

 

 「いじめがあった方がクラスの雰囲気がよく見えたりする」という説もあります(参考、教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。https://blog.tinect.jp/?p=37119)。加害者側からすれば、「共通の敵」に対して結束してるわけであり、いじめの声も表面的には「笑いが絶えない明るいクラス」に見えたりするとのこと、概ね説得力のある話です。そしてこれはクラスに限らず、職場でも同様ではないでしょうか。

 露骨な犯罪行為には走らずとも、いつも陰口で盛り上がっている排他的な仲良しグループは、普通の職場でも随所に形成されているのではないかと思います。これが上長や人事部の節穴には「協調出来ている」と映るのですね。だから今回の教職員の場合も然り、ある種の人々の目からはむしろ加害者側のグループこそが良く見えていた――これは決して不思議なことではありません。

 そして問題を起こす人であるからこそ、結果的に重んじられることもまた学校に限らず諸々の職場で見られがちな風景ではないでしょうか。アレコレ文句を言わずに仕事をこなす人と、事前に根回しをしておかないと難癖を付けて仕事を止めてしまう人、どちらが有為の人材であるかは一見すると明らかなようですが、どちらが高い評価を得るかは別問題だったりします。

 つまり「文句を言わない人」は蔑ろにされても問題になりにくい、一方で「難癖を付ける人」は常に気を遣ってやらないと業務に支障を来す、そうした中では「仕事を円滑に回すため」に、何事も後者に伺いを立てるような流れが作られる傾向にあるわけです。この結果として、単に面倒なだけの人が「キーパーソン」として物事を差配するようになる、それが上の目には「リーダーシップを発揮している」と映る、よくあることです。

 腐ったミカンは周りのミカンを腐らせますが、新鮮なミカンが周りのミカンを新鮮にすることはできません。影響力を発揮しているのは、腐ったミカンの方です。そしてこの影響力をリーダーシップのごとくに勘違いして評価する風土があると、組織内の問題児を増長させ、組織の腐敗を進めてしまうのですね。しかし手遅れになるまで「上」は問題に気づかない、と。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よくもそんなことを | トップ | 患者側も頼んでいない、と思う »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (kuroneko)
2019-10-15 11:59:28
「みんななかよく」のkuronekoです。


>腐ったミカンは周りのミカンを腐らせますが、新鮮なミカンが周りのミカンを新鮮にすることはできません。

名言ですねえ。

だからこそ、管理業務は重要なのでしょうが、現実にそれが適切であるかどうかは別の話でしょう。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事

Лучший частный хостинг