lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント125

  • 注目コメント
  • 新着コメント
natsutan
これだけ最初から読む価値無い記事もすごい。>“職員には、高給取りがごろごろいる。”

その他
sharia
すでに指摘があるが2009年。ただ現状伝えられている状況と大幅に異なる内容になっているので、精密な調査が必要だなあと思う内容。正直、違法性を孕んだ、きな臭さを感じる・・・。

その他
peppers_white
既得権益の解体には金が必要なんだろうなあ

その他
shimaguniyamato
2009年

その他
paravola
(2009年記事)儲けの裏技もある...30歳までに辞めるように仕向けつつ、なるべく若い職員を中心にして人件費を抑えている。実際の賃金と補助金との差額が利得になるからだ

その他
wakabaroom
"2009年11月16日""認可保育園と認可外保育園の経営には、天国と地獄ほどの差がある。認可保育園の経営は楽で非常においしいのだ""制度全体の設計が、放漫経営や利権目当てを生みやすい構造になっていることは否めない"

その他
kechack
新規参入の難しく、これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えない。メスを入れれば既得権を手にしている保育園業界からの猛反発が起こる。加えて、現在200万人いる認可保育園に通う子どもの親たちも、見方によっては既

その他
seven_pillars
これも鈴木亘だったのかー 自分の子どもを最安値のところに預けてみろー

その他
sharghi
違う見方はできないの?

その他
n_pikarin7
現在の基準が、かなり余裕のあるものであることは確か。ただ、「小学校前までの教育にかける国費の額で、日本は先進国24ヵ国のうち、最下位に近い。」の通り、そもそも予算限られてるのが問題。金かかるものなのだ。

その他
hiroshi_fukunaga
保育園が増えなければ経済も社会も成り立たないと思うのですが。

その他
shino-katsuragi
週刊ダイヤモンドだし。「本来なら、予算の増額を目指すべきなのだ。」

その他
masato611
社会福祉法人の理事長は給与額を自分で決めることができる。こうして「合法的に私腹を肥やす」

その他
ko_chan
これだけ待機児童が多くても保育園が増えないのは制度設計の問題。こういう記事が出てきたということは既得権を守るのも限界に来てるということか。

その他
DrMarine
前から思っていたこと。子どもを預けて働く母親の払う税収が、保育料の公的負担に見合わない場合は、保育所ではなく母親に直接補助をしたほうがずっと効果的だし、母子ともにしあわせなんじゃないかな。

その他
taro-r
で,なんとかなるんだろうか?

その他
david_lynx
少子化がすすんでいるのになぜかいつも足りない。

その他
kalmalogy
ブコメ読む限り、経営者が搾取する日本企業となんら変わらないってこと?

その他
ironsand
ほとんど陰謀論。保育3団体と言ったり,共産党系の組合と言ったり。扇情的な文章で中味がない。 産経クオリティみたい。

その他
kaeru-no-tsura
都から認証保育所資格取り消しされた園長が書いた本を思い出した→http://www.amazon.co.jp/gp/product/4827201358

その他
Louis
ダイヤモンドさんが書いてるのでにわかに信じにくい

その他
keepfine
認可保育園は潤沢な公的資金のおかげで月謝が安い。正規雇用夫婦の子を入園優先する。理由は「忙しいから」

その他
koichi
そんな利権が本当にあるのなら、もっと保育士さんに還元してあげてください。

その他
yukimi1977
何を根拠に記事を書いてるの?データもソースもない。保育士は保育のプロフェッショナル。800万ももらってないし、専門職と考えれば決して給料も高くない。

その他
cyokodog
こ、これは..

その他
primafluegel
あまり信用する気になれない記事。

その他
quix_que
「うそをうそと見抜けない人にはダイヤモンドオンラインを読むのは難しい」|100%が嘘ではないんだろうが。|園長の責任とか考えたら1200万は別に高くない。ちゃんとした保育をしてくれるんならば、だけど。

その他
font-da
なんじゃこの記事、と思ったら、私の過去記事引用して下さったかたが。ありがとうございます>id:oyamaさん/「認可」を拒否する保育所もあるわけで、そもそも補助費・経済面だけで語れる問題でもないと思う。保育所の所

その他
sihou1
どの世界も利権まみれだyo- 腹黒じゃないと経営なんてできないyo-

その他
blueribbon
「株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇

保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг