lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント56

  • 注目コメント
  • 新着コメント
renowan
Grokは主要モデルの中で一番だめだと思う。明らかなデマでも追認してしまう。

その他
evans7
ぶっちゃけGrokに聞いてる時点でネットでは上澄みの方。俺含めて大半の奴は全く調べずに見出しだけで適当な事書いてる。/信憑性不明のアプリを使って無名ライターにコタツ記事書かせてるForbesは人のこと言えた義理か?

その他
edy009
昭和の方がリテラシーはやばかった気がするけどな。ソースは村のじいさまだけとか。

その他
s-supporter
先ずは自身で情報を咀嚼して考えた上でGrokチェックを参考にするのなら良いが、タイパ優先でGrokを、AIの回答を何も考えずに鵜呑みにするようになると、リテラシーも思考力も尚更衰える一方なのよね。

その他
thongirl
はてなでもAIペタペタおじさんがトップスター集めてるしな

その他
datemakio
そしておれは本文すら読まない

その他
chiroruxx
facebookの情報だけで満足するおっさん世代とバトル!

その他
shinehtb
なお、そこらの自称愛国インフルエンサー(笑)よりGrokのほうが全然マシという残酷な現実。Grokはナチスを是々非々で称賛したりせず、政策のそもそもの動機・目的についても考慮しろと言ってくるからな。

その他
jiro68
jiro68 Grokってそんなにまともなの?マスクのご意向が反映される可能性もあるわけで、中国製や北朝鮮製のアプリをスマホに入れて喜んでいる奴と同じくらいのリテラシーを感じる。

2025/05/12 リンク

その他
razihai
razihai 基本ネタとしてしか見ていないけどマジで受け取る人もいそうだなって感じ(実際あってること言うこともあるしね)

2025/05/12 リンク

その他
ya--mada
「はいロンパ」の再来か、

その他
mukudori69
まあでも正直Grokのもっともらしいツイートからもう一歩踏み込む、のを全てのジャンルでできるかって言うと、できないなあ…自分の関心のある問題ならともかく

その他
Karosu
情報リテラシーの強化につながるから、情報リテラシー崩壊の危機というタイトルのほうがおかしい

その他
auto_chan
とりあえず@Grokに訊いてみるってとてもいい習慣。もともと𝕏のポストをいちいちしっかり調べるほどマメじゃない人の情報リテラシーが上がってしまう!これじゃあウチの商売あがったりだ!って焦ってるのカナ?うふふ

その他
pochi-taro00
クソウザいからブロックしてる

その他
daichirata
いろんなツイートにヌッと出てきてなんでも grok チェックしてく妖怪みたいなの大体おぢな印象ある

その他
peppers_white
色々テストしてるけど画像認識でこの製品や服なあにって聞いても処理負荷の関係で画像を調べるまでは行きつかない印象、現状ゴリ押しでやってる以上チップの性能がもっとあがらんとダメだわ

その他
Fluss_kawa
Google検索が普及していく過程でも同じこと言われてたからなぁ。

その他
estragon
大学生なら専門分野について本で調べるだろうから、grokへの依存度とか信頼度が低くて遊び目的で触ることがあるくらいなのは当たり前では

その他
camellow
どの世代も大抵はそんな感じでしょ

その他
yogasa
Grokは極端マンはだいたい否定しててくれて便利よね

その他
satomi_hanten
裏取りもしないでTVのいうこと鵜呑みにする老人よりはマシだと思うよ

その他
nekomottin
nekomottin 健康上の問題もGrokに聞いてしまうタイミングがあるはずで、そこでヤバさに気がつくかなと思う 気が付かない人は残念だけど寿命だったということで...

2025/05/12 リンク

その他
colonoe
一方はてなブックマークでは「AIに確認したらデマだって」というブコメに大量のスターがついていた

その他
tach
Grokは無料のくせに結構有能なのでもっと使った方がお得だと思う。ちょっと検索条件が複雑な調べ物はググるよりGrokの方が圧倒的に便利。

その他
shikiarai
本質的には興味無い暇潰し用の内容なんだからGrok程度にまとめてもらうだけで十分。どうせ1時間後には忘れてるんだから間違ってて困ることが無い。実際Grokチェック結構読んだけど何も覚えてない。

その他
cvtbgspuda
数字とか結構ミスってるよね。背景とか経緯とかは割と参考になる印象。正否は判断できないけど。

その他
hatebu_admin
そもそもSNS使うようなのがリテラシー高い訳ないだろいい加減にしろ

その他
sian17
ほならね、ググったらまともな情報出るんかって話ですよ。ネットの与太話に文献まで漁りに行くやつはどの世代にもそうそうおらんでしょう。

その他
shinkansen_nagasaki
Grokチェックって当該ツイートをバカにするためにわざと送りつける文化だと思ってたのに…

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

Z世代は「Grokチェック」だけで満足、情報リテラシー崩壊の危機 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

SNSの急速な普及により、誰もが容易に情報にアクセスし、また発信できる時代となった。しかし、その手軽...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг