lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント32

  • 注目コメント
  • 新着コメント
htnmiki
おもしれー。これ気になってたんだよなー。

その他
kowa
メタマーミスマッチだ! 個人の分光感度に個人差があるから紙(照明)とディスプレイの間で個人差が出る。 照明の色温度の問題ではない。

その他
greenbuddha138
生体の感覚は信用できない

その他
beeeyond
比視感度曲線などをどうやって決めたか、の話を思い出しました。CIE Standard illuminantでしたっけ。

その他
necoish
この照明環境ではもろに環境光の影響を受けている台紙側だけが操作や近くに立っている人の服の色の反射光で色が変わってしまうので、環境光の影響を受けにくい自発光のディスプレイと比べるシステムは微妙。

その他
y_as
自分は左右の目で色味が違う(赤強めと緑強め)んだが異端か?

その他
miyakawa_taku
子供の頃は、左右の目で見ているものの色味が違った。今は違いがわからない。脳のチューニングが済んだのかな、と思っています。

その他
htnma108
ファッションのシルエットならともかく色味を見てダサいだのなんだのいうのって失礼とかを通り越してかなり差別的な発言の可能性あるな

その他
koishi
koishi 色覚異常だが、自分は全ての彩度が低い感じで落ち着いた色の中で生きてるらしい。補正メガネかけたら彩度めちゃくちゃ高くなって(赤なんて光ってるように見えるくらい)ドギツくて疲れた

2024/10/16 リンク

その他
strawberryhunter
strawberryhunter ↓さすがに自分の脳内で赤くなっているものが他人の脳内で青くなっているレベルで異なることは無いと思う。色彩のクオリアは証明できないが、つまりそういう思考実験の産物に過ぎないと思う。

2024/10/16 リンク

その他
yarumato
“TOPPANホールディングス株式会社(旧名:凸版印刷株式会社)は「色の個人差」を見える化する体験ブースを出した。”

その他
kijtra
色の境目なんて人間が勝手に決めたものだから "同じ" になるわけはないよな

その他
spark7
iPadってなんか諧調表現があまり豊かでなくハイコントラスト気味な気がするのよね。こういう用途に向くのかしら。RGB各8bitくらいなら行けるとは思うが。

その他
peach_333
ネガフィルムみたいな見え方してる人もいると思う。支障は出ないだろうしね。いや、そもそもその人からすると俺がネガフィルム状態なのかもしれんし。

その他
Chrysoberyl
視覚機能の個人差は計測できるけど、感覚の質感は他者とは共有できない

その他
lenore
以前の青ゴールドのワンピースの例のように色の認識は相対的なものだと思ってる。でも文化的な側面もあって、私はマゼンタは濃ピンクだと思ってるけど一般的には赤紫の範疇らしい、な事もある。

その他
sechs
スノボやスキーの橙色のゴーグルした後に直接雪を見ると世界が青く見えたママだったので自分の感覚はあまり信じてない

その他
baroclinic
baroclinic おもろ。「あのピンクの車見て」「どれ?」「ほら、あの黒い車の前の」「紫じゃん」「は?」みたいな会話をしたことがある。言語化したときの閾値の違いも興味深かったりする

2024/10/16 リンク

その他
ototohato
ototohato 色の見え方ってその人にならないとわからないから青と認識してる色を赤と色認識して青と呼んでる可能性もあるよなとずっと思っている。相対的に認識してそうと言うか。

2024/10/16 リンク

その他
minaminoani
minaminoani 色覚障害持ちなんでね。間違いなく通常色覚の人とは違う色が見えている。緑の芝生がめっちゃ眩しいんだが、通常色覚の人もそうなのかな?ちなみに色覚補正眼鏡かけると緑が暗い。

2024/10/16 リンク

その他
nandenandechan
違うんだろうなとは思ってたけど、数値化できそう。でも、好みの色に寄りそうな気がする。アンミカ??

その他
tribird
tribird このディスプレイのマス目は27×15。405色の白があるので、アンミカはその半分を認識できてるということか。

2024/10/16 リンク

その他
deep_one
全員が同じシステムを使っていて、経年劣化も考えなくていい期間に集めたデータなら比較可能だ。/私は多分「青みのある白」を白だと答えると思う。

その他
uunfo
これはいい試み。ここまで細かいとiPadの個体差も検出されそう

その他
Fluss_kawa
Fluss_kawa 写真を撮ってた頃ディスプレイ厳密に色合わせしてとかやってたんだけど途中から見る人のディスプレイ色違いまくるし環境光も違うしあんまり厳密にやっても仕方がないなと思ってやらなくなった。

2024/10/16 リンク

その他
htamaaki
htamaaki 昔から気になってたやつ!(目の色素が薄い人は世界が明るく見えてるらしいとか) こんな測定方法があったとは、なるほどなぁ!

2024/10/16 リンク

その他
toaruR
『iPadに台紙を貼り付け』……この発想(*´д`*) スタート位置にも左右されそう

その他
progrhyme
興味深い

その他
takuver4
面白い!観測者メタメリズムってやつですな/3原色モニターじゃなくて多原色モニターが登場すれば解決するかも…?

その他
lli
それぞれの個人の脳が認識する色を可視化できる日もいつか来るのかな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「色の個人差」を体験。想像以上にバラバラだ…

「色の個人差」を体験。想像以上にバラバラだ…2024.10.15 16:0018,429 ヤマダユウス型 色の好みもあるし、...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг