注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
前回からの続き、「さり気なく甘い服」(笹原のりこ著・文化出版局)から 表紙のシンプルなワンピースをつく... 前回からの続き、「さり気なく甘い服」(笹原のりこ著・文化出版局)から 表紙のシンプルなワンピースをつくりながら、裁断のコツをまとめています。 今日は接着芯の貼り方です。 接着芯を貼る理由 <理由1>布の伸びや型くずれを防ぐ <理由2>布にハリをもたせてシルエットをきれいに保つ つまり、布を補強するために貼ります。 シャツであれば、衿・カフス・前立てが貼る部分になります。 どうやって貼る? 袖ぐりや衿ぐりに貼るテープ状のものはそのまま貼ればOk。 問題は衿など小さめのパーツ全面に貼る場合。 「パターン通りに切って貼る」それでもいいのですが 基礎の基礎としては「粗に裁って貼る方法」をおすすめします。 「粗に裁って貼る」とは? <ステップ1>表布と接着芯を型紙に1cmの余白をつけるイメージで粗(ラフ)に切る (左が表布、右が接着芯。表布を接着芯の上にのせてハサミで切ったところ) <ステップ2>表
2025/05/13 リンク