lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント78

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mino90
エクスプローラーはコピーをし始めるまでも長かったりしてよくわからない

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
georgew
エクスプローラーでファイルコピーしてみると、いくら内蔵SSDが高速でも数GB/sで頭打ちになる > こういうレガシーがそこかしこに隠されてるからWindowsって嫌なんだよなぁ...

その他
rgfx
「数十GB/sに達する環境ではOS内部の同期的な処理がボトルネックに。1つのCPUコアが100%占有され、非同期I/Oの発行処理が追加で行なえなくなっていた」

その他
ST0RM
Windowsはダメ

その他
iamamachine
エクスプローラーが負荷をかけないと思っている人が多くて驚く。本文に「非同期I/Oの発行数が少ない」とあり、これはエクスプローラーがSSDアクセス中にCPUが空回りさせている非効率な処理である可能性が高い。

その他
delphinus35
懐しい。2004年に出た時早速使って感動したことを覚えている。

その他
kei_1010
大きなファイルを扱うときに使ってみたい。

その他
spark7
バックアップではお世話になってる。しかしエクスプローラーはいつまで経ってもどんなにハードを良くしても、全ての動作がモッサリなのはなんでかね。Windowsの顔なのだからキビキビした方が印象良くなるはずなのに

その他
birds9328
なんも入れんでええのでrobocopy使いがちだけど、性能的にはどっちのが出るのかな?

その他
star_123
かっこよ

その他
secseek
マイクロソフトにはコピー処理だけにここまでの熱意を傾ける理由がないんでしょうね。それを言うならこの方も同様のはずですが、そこは熱意で乗り越えたんでしょう

その他
ET777
“白水氏は、Windows 95時代に登場したLAN内メッセージ交換ソフト「IP Messenger」の開発者としても知られており” なんと

その他
uzuki-first
かっこいいい

その他
REV
richcopy使ってる。よく使う時はそれをrobocopy化してバッチファイルに。 / HDDのバックアップだと「ちょっとくらい破損やウイルスっぽいファイルがあってもエラーを記録してコピーし続ける」ソフトがよい。

その他
tor4kichi
CPUが介在する以上はいずれはCPUがボトルネックになるんですね。とするとDirectStorageのようにPCIe上のハードウェア同士が直接やり取りする機能として発展する方が望みがありそう。

その他
gamecome
windowsの標準のコピー使うとクソ時間掛かるのが、コマンドプロンプト叩いてコピーすると数秒で終わったりね

その他
cinq_na
cinq_na コピーに性能全部取られても不便なのと、基本処理にハイリスクな手法を採らないのもOSとしては妥当な判断とは思う。

2025/04/11 リンク

その他
repon
everythingをWinだけでなくMacでも使えるようにして欲しいっす

その他
shinagaki
最近、IMEの状態を表示する「IMECursor」を使うようになってお世話になりっぱなし

その他
mohno
昔、Windows Explorerが遅いからコマンドプロンプトのXCOPYを使った、ということはあったな。/こういうの、Sysinternalsにありそう、と思ったけど、見当たらないな。/と思ったら↓標準でrobocopyというのがあるのか。

その他
moodyzfcd
( "Fire File Copy 本ソフトの窓の杜ライブラリでの紹介は終了" https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/firefilecopy/ "作者は少なくともBBSを見ると2011年1月まで音沙汰があった" https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1405327493/538

その他
daishi_n
robocopyでいいじゃん。うちはオプションよく忘れるので自分好みのオプションを入れてバッチ化してる

その他
beeeyond
ディスクアクセスがエクスプローラに占有されて他のソフトが遅くなるのはそれはそれで困るといいますか(エクスプローラが他のプロセスに配慮している設計なのか、ただの最適化不足なのかはともかく。

その他
amatou310
大量データコピーで共有ネットワークを占有してトラブルになった思い出

その他
chiba1008
まぁちょっとミスった時とか、コピー処理一瞬で終わってたりしたら困るんでそれはそれでいいんだけどね〜

その他
khtokage
ほぼ毎日お世話になっております 「『IP Messenger』の開発者」知らなかった…!

その他
Cru
個人ユースなら他のプロセスとか知ったこっちゃないよね。MicrosoftはARMアーキテクチャも本気で対応し出してるけど、動きの細やかさには依然として欠けてるところがあるのでは?

その他
masalib
そこまでやるのかすごいと思ったがrobocopyでいいかなと思ってします。デモがあるみたいなのでできれば見に行きたい

その他
daira4000
これよりFireFileCopy使ってたな。今はrobocopyでええかってなってる。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

超高速SSDでもエクスプローラーでは速度が全然出ない?!50GB/s超の“実用速度”を実現するために何が必要だったのか「FastCopy」開発者に聞いてみた[Sponsored]

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг