lynx   »   [go: up one dir, main page]

rziのブックマーク (3,171)

  • 中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」

    かこか 🔧 生産技術エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分

    中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
    rzi
    rzi 2025/05/13
    なるほど故障トラブル時の対応かー。モノがでかいとより大変にはなるよな
  • AI時代は「読破」よりも「問い駆動」でインプットを考えると良さそう|けんすう

    こんにちは! 今日は、AI時代には「や論文を最後まで読み切る」ことが大事ではなくなったのではないか?ということを書きたいと思います。 AI時代になると、とかを読破すること自体に、あまり価値がなくなってしまった気がします。 今までの人類は、やサイトから情報を得ていて、それをまず頭に入れてから考える、ということをやってきたので、直感的にはあまり受け入れづらいんですが、AI時代だともう「読破するよりも、もっと良い方法がありそう」という感じがしているんですね。 じゃあ、代わりにどう考えるといいかと悩んでいたんですが、、結論としては「問い駆動(Question-Driven)」 みたいなコンセプトがわかりやすいかなあ、と思いました。 これについてちょっと解説をします! 前提まず、問い駆動とは何か?を説明する前に、なぜ「読破」という考え方から変えた方がいいのか、という点を簡単に説明しておきます。

    AI時代は「読破」よりも「問い駆動」でインプットを考えると良さそう|けんすう
  • 「トヨタ産業技術記念館」は展示も凄いが併設のレストランのアフタヌーンがめちゃウマな上に1650円で楽しめると聞いて名古屋に行きたい

    鰐軍壮 @WANIGUNNSOU 親切なオタクから「トヨタ産業技術記念館は展示物もすごいけど、併設のレストランでめちゃくちゃ美味しいアフタヌーンティーを1650円で楽しめるぞ…」と脳内に語りかけられたので半信半疑で行ってきたんですが、当に美味しい上に巨大紡績機が目の前で動いてるのを眺められてガチで神でした。 pic.x.com/GTEyS2ypm5 2025-04-30 19:54:02 鰐軍壮 @WANIGUNNSOU ちなみに1650円(税込)な上に、お菓子はどれも買って持ち帰りしたい程の美味しさのものが怒涛の6種盛り、更にコーヒーと紅茶はポット2杯までおかわり可能という「マジでどうなってるの??」とオタク3人で大困惑するレベルだったので、名古屋に行く予定がある方、超オススメです。 pic.x.com/yX62vyjybv 2025-04-30 20:01:33

    「トヨタ産業技術記念館」は展示も凄いが併設のレストランのアフタヌーンがめちゃウマな上に1650円で楽しめると聞いて名古屋に行きたい
    rzi
    rzi 2025/05/04
    機械むっちゃ、かっこいい!!
  • ダンジョン飯みたいな「古典RPGのお約束的世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記でコメント返しあり

    この速さなら言える! D&Dやソードワールド・ウィザードリィと連綿と続く古典RPG的コンテンツ、大元を辿ればトールキンに行き着くようなそれらの「剣と魔法の冒険譚」が持つ世界観に対して、現実主義的な観点からある種のスノビズムが如きメスの入れ方をかましては「どうだ!俺の完璧な考察!参ったか!」と踊り狂う輩が昔から嫌いだった。 それがあくまで悪ノリの一種でしかないので作者も真面目に考えているというほどではないという前提を崩すことがないなら受け入れることも出来るが、真面目くさった顔をして「科学的思考により考察すれば生態系がああしてこうして栄養やエネルギーの流れはどうたらこうたら」と抜かすような連中はどうにも虫酸が走るのだ(別の作家の名前を挙げれば、天原はセーフだけどKAKERUはNGって感じかな) そもそもファンタジーはあくまでファンタジーでありそれ以上でも以下でもないということは誰もが遊びの大前

    ダンジョン飯みたいな「古典RPGのお約束的世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記でコメント返しあり
    rzi
    rzi 2025/05/03
    そこに有るものに対してオレオレ解釈してオレオレワールド展開するのがオタクだろ。こうじれば同人誌書くし認められれば商業にもなる。増田は同人誌から始めればよいと思うよ
  • 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する

    真悠信彦 @nukuteomika 昔ある友人に「自分はじゃなくて、自分自身の経験から学ぶようにしている」と誇らしげに言われたことがある。 自分の経験=生きた知識、 書物=死んだ知識 という偏見は社会の根深いところにあると思う。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-28 20:20:36 村山茂樹 @Clunio これ、かなりバズったが、Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-27 11:11:35 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 @kurubushi_rm >「自分はじゃなく

    「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する
    rzi
    rzi 2025/04/30
    「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」
  • あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明 - ナゾロジー

    思い出したくもないのに勝手に頭をよぎる嫌な記憶、誰にでもありますよね。 そうしたトラウマ記憶は、あの有名なゲームをすることで思い出しにくくなることが明らかになりました。 スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)は、コロナパンデミック中にトラウマにさらされた医療従事者を対象に、実験を実施。 その結果、1回20分間のテトリスを5週間続けると、トラウマ記憶を思い出す回数が大幅に減ることが示されたのです。 研究の詳細は2024年9月19日付で医学雑誌『BMC Medicine』に掲載されています。 A 20-minute game of Tetris reduced traumatic memories in pandemic frontline workers https://www.psypost.org/a-20-minute-game-of-tetris-redu

    あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明 - ナゾロジー
    rzi
    rzi 2025/04/24
    なるほど、テトリスの単純さも良いのかな。ぷよぷよは難しいからなー
  • 「1周最短2分」の推理ゲーム『エイプリル探偵事務所』無料公開され話題沸騰中。何も聞かずいきなり「犯人はお前だ」と言ってもいい - AUTOMATON

    「1周最短2分」の推理ゲーム『エイプリル探偵事務所』無料公開され話題沸騰中。何も聞かずいきなり「犯人はお前だ」と言ってもいい - AUTOMATON
  • 【全47都道府県完全網羅】旅先ではこれを食べよう!ご当地グルメ&郷土料理まとめ - 日常にツベルクリン注射を‥

    出張や旅行で日各地へ訪問した時に楽しみなのが事ですよね。日各地には様々な郷土料理が存在し、それらをすことは楽しみの1つです。 ただ、色んな郷土料理がありすぎて、どれをべたらいいのか分からないですよね。そこで、今回は長年旅行業界で働いてきた私が、全47都道府県のご当地グルメ&郷土料理を全てご紹介していきたいと思います。 当ブログでは過去に全47都道府県完全網羅のお土産記事をアップした事があります。 www.tuberculin.net この記事の郷土料理verと思って頂ければ幸いです(*^-^*) この記事で紹介する上の決まりとして 各都道府県1つだけ紹介 「秋田県のきりたんぽ」「広島県のお好み焼き」「長崎県のちゃんぽん」のようなド定番はスルー。 といったルールで紹介していきます。 なお、アフェリエイトリンクを結構貼ってますが、ただ画像を引用してくるのがめんどくさいだけですので、当

    【全47都道府県完全網羅】旅先ではこれを食べよう!ご当地グルメ&郷土料理まとめ - 日常にツベルクリン注射を‥
    rzi
    rzi 2025/04/21
    近畿地方が微妙だな、うなずけるの奈良くらいかな
  • ネットでありえない唐揚げの作り方がバズってたので晒します

    小麦粉を油に入れて唐揚げを揚げる動画はこちら! https://x.com/fkm_w/status/1909229835014299835?t=57VHYxnBGUhiUfk_UBKz9w&s=09 水溜まりボンドトミーのTiktokはこちら! https://www.tiktok.com/@tommy0726 リュウジのバズレシピショップ https://www.rakuten.co.jp/buzzrecipe-shop/ 動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のレシピはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーー 【小麦粉薄衣唐揚げ】 鶏もも肉...350g 味の素...8振り 醤油...小さじ2 塩...小さじ1/3 生姜...8g 油...鍋底1cmの量 小麦粉...大さじ2強 カットレモン...適量 【片栗粉薄衣唐揚げ】 鶏もも肉...35

    ネットでありえない唐揚げの作り方がバズってたので晒します
    rzi
    rzi 2025/04/21
    まじか-、こんなんで衣付くのか。これ応用範囲広くね?
  • 生食できるのは伊東「まるげん」系列のみ。喫食は“自己責任”の海鮮「うずわ」を追え! - Foodie Blues:減酒逃避行

    減酒逃避行:番外編 「楽味家 まるげん(ラクミヤマルゲン) @伊東」 訪問日:2025年4月13日(日) Tips01:禁断の海の幸「うずわ」を生できます Tips02:やっぱた、ひゃくひろ。他にも変わり種多数 Tips03:営業時間は11:00~15:00(L.O. 14:30)、17:00~23:00(L.O. 22:00) Tips04:テーブルのみで32席。予約不可 Tips05:現金 or カード払い Tips06:禁煙です。入口に灰皿アリ Tips07:徒歩2分くらいの場所に姉妹店「まるたか」アリ〼 謎の「解禁」カンバンにくぎ付け。静岡は堀りがいのある土地だ 迷言「ひものべにいこうぜ」の号令のもと、静岡は宇佐美にあるひもの日一「まるたつ」併設の堂、「海辺」を訪れた日。我々は気になるカンバンを見かけ、惹き込まれていた。 useak8m.com —うずわめし解禁!— 「うず

    生食できるのは伊東「まるげん」系列のみ。喫食は“自己責任”の海鮮「うずわ」を追え! - Foodie Blues:減酒逃避行
    rzi
    rzi 2025/04/20
    うずわ、初めて知った。むっちゃ気になる
  • 「万博は必要ない」「興味なし」じゃなかったの? 《けっきょく"盛況"の大阪・関西万博》あれだけ酷評されるも、連日話題になっているワケ

    4月13日、「2025年日国際博覧会」(略称「大阪・関西万博」、以下「大阪万博」)が開幕しました。 開催前は建設費や運営費などのさまざまな問題から「不要」「興味なし」などの酷評が目立っていたものの、はじまってみたら、連日テレビやネットでは朝から夜までトップニュースとしてフィーチャーされているほか、芸能人やYouTuberも活発に発信。 テレビでは生放送の情報番組などでライブ中継され、ネット上では賛否両論があがるなど、意外なまでの盛り上がりを見せています。 ただ、開幕したあとも、「異常な大混雑と行列」「現金が使えず混乱」「事が高すぎる」「2億円トイレは使用禁止」「無料招待でも行かない地元の小中学生」「大屋根リングがゆがんでいるという疑惑」などのネガティブな記事が続出しているのも事実であり、「とらえどころがないイベント」という印象の人もいるのでしょう。 大阪万博がけっきょく最大の話題になっ

    「万博は必要ない」「興味なし」じゃなかったの? 《けっきょく"盛況"の大阪・関西万博》あれだけ酷評されるも、連日話題になっているワケ
    rzi
    rzi 2025/04/20
    やる前はあんなに叩かれた東京オリンピックも始まってみればそれなりに評価されたしね。万博も似たようなものになるんだろう。それが日本のマスコミクオリティ。
  • “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK

    子どものころに実の父親から繰り返し性的虐待を受け、後遺症に苦しんでいるとして広島市の40代の女性が父親に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は18日までに女性の上告を退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由に訴えを退けた判決が確定しました。 広島市の40代の女性は、保育園のころから中学2年になるまで実の父親から性的虐待を繰り返し受け、当時の記憶を思い出す「フラッシュバック」などの後遺症に苦しんでいるとして、賠償を求める訴えを起こしました。 裁判では、不法行為を受けてから20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという「除斥期間」がどの時期から適用されるかなどが争点となっていました。 2審の広島高等裁判所は「極めて悪質、卑劣な行為で、女性の精神的苦痛は察するにあまりある」とした一方、「遅くとも20歳になって以降、訴えを起こすことは可能で、そこから20年が経過した時点で、賠償を求める権利は

    “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK
    rzi
    rzi 2025/04/19
    法律は完全ではない。無謬でもないし正義でもない。"議員"と呼ばれる人、おれらと変わらない人間が何らかの意図で作ったもの。不足も間違いもある。おかしいと思ったら自分が選んた議員に連絡して直してもらうんだよ
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
    rzi
    rzi 2025/04/18
    おもったよりちゃんとしてた。ブックマークしとく
  • ”ある音”を1分間聞くと「乗り物酔い」を軽減できると判明!【週末のおでかけが音で快適に】 - ナゾロジー

    週末になると「どこに出かけようか」と心が躍ります。 ドライブで自然の中に出かけたり、少し遠出して温泉に行ったりと、楽しみは尽きません。 でも、ふと頭をよぎるのが「車に酔って、半日寝込むことになったらどうしよう…」という不安です。 助手席や後部座席に乗ってスマホを眺めているうちに気分が悪くなり、せっかくの予定が台無しになったという経験、あなたにもあるのではないでしょうか? そんな悩みを解決するかもしれない、驚きの研究成果が名古屋大学から発表されました。 なんと「たった1分間、特定の音を聞くだけで、乗り物酔いを軽減できる可能性がある」というのです。 この研究成果は、2025年3月25日付の『Environmental Health and Preventive Medicine』誌にて発表されました。 A unique sound alleviates motion sickness http

    ”ある音”を1分間聞くと「乗り物酔い」を軽減できると判明!【週末のおでかけが音で快適に】 - ナゾロジー
    rzi
    rzi 2025/04/14
    えー、すごいじゃん!!FPSとか3Dゲームのスタート時にこの音聴かせるモードがほしい。100hzってかなり低いよね、重低音の音楽聴いたら多少は効果あるのかな?
  • バリデーション解体新書 - kawasima

    バリデーション解体新書 2025/4/8に開催した #アーキ部 『バリデーション解体新書』の内容を編集したものです。 バリデーションとは何か? 広義には、 何らかの処理を実施するにあたって、入力データが想定する条件を満たすかを検証する行為 と言える。 この定義で、アプリケーションのどこでバリデーションをしているのかを考えると、以下のように各層にそれが見られる。 このように実装される場所が散らばるので、「バリデーション」や「入力チェック」を分類して開発ガイドラインを作ることが多い。 例えば、大規模Java開発向けのTERASOLUNA開発ガイドラインを見てみると、 ユーザーが入力した値が不正かどうかを検証することは必須である。 入力値の検証は大きく分けて、 1. 長さや形式など、文脈によらず入力値だけを見て、それが妥当かどうかを判定できる検証 2. システムの状態によって入力値が妥当かどうか

    バリデーション解体新書 - kawasima
    rzi
    rzi 2025/04/11
    入力時のバリデーション超重要。実感としても、不具合の原因が 想定してなかった入力値だったのってすごく多い。 その次に重要なのが出力、出力値についても厳密にValid設計すべき
  • 超高速SSDでもエクスプローラーでは速度が全然出ない?!50GB/s超の“実用速度”を実現するために何が必要だったのか「FastCopy」開発者に聞いてみた[Sponsored]

    超高速SSDでもエクスプローラーでは速度が全然出ない?!50GB/s超の“実用速度”を実現するために何が必要だったのか「FastCopy」開発者に聞いてみた[Sponsored]
    rzi
    rzi 2025/04/11
    そんなボトルネックがあったのか。そう言われると確かにバックアップソフトのが早くて。エクスプローラーでバックアップ取ると遅いのは実感してたな
  • 米報道官“中国への追加関税 あわせて104%に引き上げる” | NHK

    アメリカ・ホワイトハウスのレビット報道官は8日、記者会見で、中国に対する関税措置をめぐり、アメリカ東部時間の9日午前0時すぎに追加関税をあわせて104%に引き上げると明らかにしました。 アメリカトランプ政権は、中国に対し、▽すでに20%の追加関税を発動し、▽9日に相互関税として34%を上乗せすることにしていますが、トランプ大統領は、中国が相互関税への対抗措置を撤回しなければさらに50%の追加関税を課す考えを明らかにしていました。

    米報道官“中国への追加関税 あわせて104%に引き上げる” | NHK
    rzi
    rzi 2025/04/09
    中国には真剣に期待している。こんなバカな話に正面から張り合えるの、中国しかいない。この先数百%になってトランプさんがどう出るか。中国がんばれ!!
  • 米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国:時事ドットコム

    米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国 時事通信 外経部2025年04月08日10時58分配信 中国商務省=北京(EPA時事) 【北京時事】中国商務省は8日、トランプ米大統領が中国製品に対する相互関税の50%上乗せを警告したことを受け、「中国は絶対に受け入れないし、必ず最後まで付き合う」と表明する談話を公表した。トランプ米政権の関税政策に一歩も引かず、全面対決する方針を示唆した形だ。 対中相互関税、50%上乗せ警告 報復撤回を要求―トランプ米大統領 #ドナルド・トランプ氏 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年04月08日13時30分

    米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆―中国:時事ドットコム
    rzi
    rzi 2025/04/08
    さすが中国!!トランプさんに正面からまともに張り合えるのは世界でも中国くらいしかないだろう、とことんまで行ってほしい。マジ期待してる!
  • ローカルLLMは次世代エロゲの夢を見るか|黒神

    ⚠️ タイトルでお察しの通り、この投稿には若干の NSFW 要素を含みます。 お気をつけてお読みください。 ちょっと前に酔った勢いで書いて下書き状態だったので供養しておきます。 ローカル LLM って夢があるなぁ、というお話です。 きっかけ ちょうど中国から DeepSeek が発表されたときくらいのお話です。 いつものように Twitter を眺めて情報を追っていたところ、やなぎさんのこのツイートが目に止まりました。 DeepSeekR1をきっかけにローカルLLMを触った人向け、日語に強いおすすめモデル紹介 ・calm3-22b-RP-v2(ロールプレイ特化)

    ローカルLLMは次世代エロゲの夢を見るか|黒神
    rzi
    rzi 2025/04/05
    いやエロゲのエロシーンはおまけというか副菜でしかないので、
  • 「気づいた人」が損しない組織文化にしたい|うっしー

    マネージャーをやっていると、嬉しい瞬間がたくさんあります。チームが目標を達成した時、メンバーが成長した姿を見た時…。でも、正直に言うと、同じくらい「うーん…」と考え込んでしまう瞬間や、ちょっと歯がゆい気持ちになる場面も少なくありません。 その一つが、チームの中にいる、「気づいちゃった人」の存在です。 「あ、この資料、前回の数字のままですよ」 「この進め方だと、後工程の〇〇さんが困るかもしれません」 「ログを見るとこのような警告が出ていそうなのですが…」 他の人が見過ごしがちな細かい点や、ちょっとした問題、先回りした気遣い…。そういうことに気づいて、声を上げてくれたり、サッと行動してくれたりするメンバー。チームや組織にとって、当に、当にありがたい存在のはずなんです。 ただ、現実はどうでしょうか? 気づけば、その「気づいちゃった人」ばっかりが、追加のタスクを抱え込んでいたり。 良かれと思っ

    「気づいた人」が損しない組織文化にしたい|うっしー
    rzi
    rzi 2025/04/05
    少額のお礼というかナイス気付きの景品として缶コーヒーとかどうだろう。スーパーで買えば100円しないがちょっと嬉しいし飲んでしまえば後腐れないし。ベスト気付きにはレッドブルとか。
Лучший частный хостинг