lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント192

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nakakzs
「場」には必ず人と人との関係が生じる。だけど何かを批判する場合それが枷になることは大いにあり得る。そして逆に言うと批判されたくない人はその関係を作りに行く。ネット以前からある話。

その他
el-condor
隊長のポジショントークは昔から。単に、昔は露骨過ぎるポジショントークは避けてたのが、発言力としがらみの増大でせざるを得なくなって来たのではないかな/PTの方向性考えると都内在住(プチ)ブルというのは妥当かな

その他
comeonly
インターネットが物心ついた頃からある人間が社会に出てきて、プロがプロとして求められる時代になったのかな、と。良きことかな。

その他
tick2tack
ネット民の好む方向じゃなくなっただけで、昔よりましになったような。物事にはいろんな面があって、その一面だけを見て叩いたりするのは楽だけど良いことではないからな。豊洲の地下水管理の問題には触れてほしいが

その他
hobohate
"個人が「炎上」以外で注目を集めているのを見たことがあるだろうか"今までもない、これからもないと思う。

その他
kita-tuba
■切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している

その他
d346prt
Webメディアについての考察としては、間違って無いのだろうと思うんだが、隊長の劣化の要因は他にも多々あるんじゃないか?

その他
amazedkoumei
TVっぽくなっちゃったよね

その他
Vaduz
取材力の問題じゃなくポジショントークなのが見透かされてるだけな気がするな

その他
qtamaki
諸行無常

その他
tecepe
緑色の気持ち悪いカラーリングからLineブログに映ったあたりで、しがらみで文章書いてる度が増しただけの人がなんで個人ブロガー代表みたいになるんだぜ?

その他
Ayrtonism
ポジショントークはあからさまに面白くないよね。

その他
sandayuu
ネット文化に関しちゃ最初からその程度のものだったって事だと思うけどね。

その他
sdfg158
理由は要らない。この記事のポイントは最初の2行です。 もう知事選以降は読んでないものな。

その他
nag0516
火消しに行きたくて放火して歩く消防士を思い出した。この人は消しに行ってた訳じゃないけどね。

その他
prdxa
ミクシィが調子悪いからじゃね

その他
deamu
また「ネットの終わり」か、ほんまネットはよく終わるなあ。終わったのが何日ぶり何百回目かくらい添えてくれよ。

その他
ohaan
本人は気が付いてない事が多いけど家庭を持った途端、面白くなくなる人は切込隊長に限らずたくさんいる、「彼は父親になったんだ」と思えば叩く対象にはならない。

その他
raic
山本一郎ってそんなに偉大な人か?ゲスな炎上芸が飽きられて叩かれているだけだろ?

その他
roguzou
誰でも見れて誰でも意見を投稿できるようになったインターネット界隈でいつまでも自分だけが辿り着ける社会の真実がある秘密基地だと勘違いしている層は結構いるなと思う

その他
You-me
ヨッピーが言ってるからいいかなという気もするんだけどWelq問題の着火点は個人だってのは繰り返し確認した方がいいみたいね(朽木さん以外にもほぼ同時期に問題を指摘してる人もいらっさる)Meryもか

その他
colonoe
ソシャゲの件で明らかにデマだとわかる記事書いてからは相手にしてない

その他
penk30
ただ、体制側へのしがらみが多くなり自由がきかなくなったのと,展開規模を大きくし過ぎて蓄えてきたリソースが枯渇したためでしょう。他の何チャラと比較したり、大マスコミ様と比較するのは筋違いでしょう

その他
toronei
これは明らかに元隊長個人の問題の話じゃん。主語がでかすぎる。

その他
tokiwaso-kikuchi
切り口になるほど。利用者がそれについてきているのなら、正しいのでしょうね。

その他
mashori
ポジションが変わって無茶できなくなってきた感じだ。おそろしいおそろしい

その他
maangie
文春のくだりはなかなか納得力がある。

その他
yoppymodel
yoppymodel WELQの問題に最初に切り込んで着火したのはライターの朽木誠一郎くん個人やで

2016/12/07 リンク

その他
katayamaryosuke
終わっていいよね。全然

その他
bzb05445
隊長の信者は Yahooに記事が載ったときのFBコメ欄にたくさん居るよ!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している

ここ最近、隊長の調子が悪い。都知事選でも能年玲奈に関しても、ポジショントークに終始しているし、今...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг