lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント126

  • 注目コメント
  • 新着コメント
YuichiTanaka
良い

その他
airj12
コピペグラマの判別に使えそう

その他
takc923
良さそう

その他
totttte
わかる

その他
gui1
それだと抱え込み体質がある過度なメランコリー型のひとを採用してしまうリスクが増えるな(´・ω・`)

その他
adsty
コードを書かせる審査よりも実力がはっきり見えてきそう。

その他
ae06710
メカラウロコ。

その他
vanbraam
できれば紙とペンじゃなくてGitHub的な何かでやらせてほしい > コードレビュー

その他
kfujii
にゃるほど。

その他
brendon
これはよいね

その他
holypp
これはよいのでは。

その他
akulog
もっぱらクソコード専門

その他
tailtame
実際修正していくことを考えたらいい感じなのかな。ブコメも色々(`・ω・´)

その他
moons
今日はクソコード読みながら思わず「誰だよこんなクソコード書いたやつ死ねよ」と言ってしまったので多分落ちる

その他
isek
レビューできないと意味ない。

その他
ymm1x
いい取り組み

その他
tofu-kun
ぐぐってもOKというところも含めて、良さそうな気がしている

その他
ofsilvers
とても良さそう

その他
tumo300-500
よさげである / コード書くセンスみたいなのって書類だけだと判断難しいと思うけどなー

その他
naka-06_18
楽しそう。

その他
marmotY
良いと思われる。どこかでやりたい。

その他
potato777
受ける側としては、高いレベルのコード書ける会社なのかは気になるので、プロダクトのコードでレビューさせてくれるとうれしい。

その他
DustOfHuman
レビュー内容を対面でプレゼンしてもらう、とか

その他
iwa134
そういう手があったか。 まあ面接する方が大変そうだ

その他
ikemkt
いいやりかただと思う。ただ、自分の場合だとキーボードに慣れすぎていて、手書きだと漢字が出てこない場合が多々あるので苦手だな。

その他
at_yasu
なぜ増田…?

その他
sionsou
たしかに延々よくわからない動機聴くよりこっちのがいいかもね。ネットでぐぐっていいのは賛否両論ありそうだけどなー。

その他
BRITAN
テストとしてはいいんじゃないかなw

その他
FTTH
フレームワークとか全体構成を意識したもんかどうか、とか悩みそうだが、最低の足切りにはなるのかな

その他
bluerabbit
いいなー

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

エンジニアの面接でコードレビューさせてる

(あんま多くないみたいだから多分すぐ身バレしそうだけど書く) エンジニアの面接で実際にコードを書か...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг