lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント94

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kaionji
“相性はすこぶる悪かった。”これは良かったんじゃないの?

その他
genjin_87
男だけど、この事例より酷かったけど、今はなんとかやってます。研究室の合う合わないある。研究室の方針が基本放置で、怠ける系の学生だと地獄。

その他
Rlee1984
学習と研究は違う、の話。大学の位置付け。

その他
ling335
「研究に向いてない人」としてスクリーニングされるor自覚する機会がなかった結果が彼女なのかなかぁ、と。

その他
ken-baan
自分の力でもっと知りたい、には大学が合うけど、誰かに教えてもらって知りたい、なら大学は合わない。増田の言うとおり、放送大学がbestじゃないかな

その他
karotousen58
http://souken.shingakunet.com/career_g/2013/11/post-22af.htmlhttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.yuco.net/2013/08/college/とも関係があるかも。

その他
stairwell
いや、こういうタイプも研究向いてるタイプもどっちもレポートコピペしてるのが学科じゃない?教育と実践のズレが何かに似てると思ったら18歳までエロに触れるの禁止しといていきなり子作り推奨される性教育だったわ

その他
dododod
君は僕と同じだね

その他
hibigen
わかる。「その学問・分野に興味がある」というのと「研究したい」というのは違う。

その他
geasszero
筆記は通ったんですぅー!って語尾伸ばしてくれないと。あとバイオを学びたかったらソニー就職しろよな 【ティコ】現実の海にシャア父さんもしし丸もいなかったんや…

その他
kkobayashi
俺は逆に学部の頃レポート写しまくり太郎だったので研究室に所属して研究が面白くなると基礎学力をサボってたツケが一気に来て必死に勉強した記憶がある・・・。タイプの違いと言うだけだし卑屈になることないと思う

その他
toya
すごくよく分かる。私もそうで、だから学問には向いてないんだなと痛感した(文系だけど)→「専門の教科書に基づく授業を受けて、どんどん新しい知識を吸収できた基礎課程が一番楽しかった」

その他
misomico
超同意。研究者は砕氷船で南極目指してレースする感じで、太平洋で釣りする感じじゃなかった

その他
wwitzmaster
1を2に拡張することと、0に1を見出すことって全然違う。自分は前者なので、1を分析すること、3に備えられる2を作ることが役割なんだと思っている。関係ない話になっちゃった。

その他
Imamu
「教科書的な「おべんきょう」は好きでも、自分で何かに疑問を持ち、それを追求することの適性はまったくなかったのだろう」

その他
flightsax
『「やりたい事」が「研究」ではなかった』 自分も元増田と同世代。どこの自分の話かと思った・・・

その他
adramine
固有名詞を出して問いたい。

その他
kaiteki61
むしろ冷静な知性を感じる

その他
unamuhiduki12
わかる

その他
tamakky
しかし『勉強は好きだが研究には興味がない』と大学進学前に自覚した学生相手に、どんな進路を薦めるかなと考えると、結構むずかしい問題かも。院への進学は避けとけ、とは言えそうだけど…

その他
maicou
最近これ系の話題が多いので気付いたのだが、音大に行って才能発揮できなかったり一般人になったりするパターンも、これそっくりですね。現に私、演奏はほとんど興味なくて、研究に興味ないという増田とすごい被る。

その他
enemyoffreedom
グサグサ刺さるわ

その他
H58
オイラは、民間の文系就職に失敗して、大学や研究所系での仕事についた。適性や嗜好は働いてから、気づいたな。

その他
rna
研究室に配属される段階で就職希望者はテキトーにほっとかれて、卒論すら不要という待遇だった、実験は先輩の言いなりにやっていた、論文の書き方も実験の意味も知らずに卒業した、という話。

その他
micorico
自分がまだ知らないことを習得することと、そこから疑問を見つけてその答えを得ようとすることには大きな差がある。研究者には後者が必要。私も前者だけにしか関心がない「研究のできないリケジョ」なんだよなあ。

その他
h1romi
好奇心あるのはいい事なのにそんなに自分を貶めなくても。わたしも工学女だけど、実験や機械が好きなだけだな。設計で泣いて仕事にはしちゃダメだと気づいたけど技術者サポートの仕事に巡り合って楽しい日々だ

その他
ochi320
諸事情で4年時にマスター進学諦めたんだけど、それまですごく良くしてくれた教授が急によそよそしくなったの思い出した。自分が師事してた別の先生は最後まで親身に見てくれたけど、身につまされすぎる。

その他
ueshin
「要は、教科書的な「おべんきょう」は好きでも、自分で何かに疑問を持ち、それを追求することの適性はまったくなかったのだろう。」。いや、自分の興味の開き方、選び方を知らなかっただけだろう。

その他
SasakiTakahiro
どうか「これだから女は」と一般化しないでくださいね。

その他
RocRoc36
悲しいかな、生命系のアカポス競争率は滅茶苦茶高いので10年前なら東大教員になれたレベルが地方私大にとおって大喜びしているんだよなぁ。学生との考え方の違いがますます大きくなる。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

リケジョではない、あるアホな女の話

STAP細胞の騒動を見ていて、自分の大学時代を色々と思い出して死にたくなったからここに吐き出す。 個人...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг