注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
匿名ダイアリーの id:20070718150956 を読んで思ったこと。 ひょっとしたら、自分の「はてな」本館((こ... 匿名ダイアリーの id:20070718150956 を読んで思ったこと。 ひょっとしたら、自分の「はてな」本館((ここはあくまでも匿名で名前は書かないのが流儀なんだろうから、今の所は伏せておくけど))で同じネタ書く((下手すりゃ、コピペ?))かもしれないけど。 正直な所、男性が性的な視線で見られるという事に鈍感だというのはあると思う。 逆に言うと、そのあたりは社会的な。と言うか明治以降、男性が身体性を否定されつづけてきた日本社会のジェンダー観がかかってくると思う。 実際、戦前戦後と男性というのは労働をすると言う役割が強くて一部の「種馬」は逸脱した存在であったと言う暗黙の共通認識((っつーか共同幻想))があって、その中で、男性のリビドーというのは存在しつづけたわけで、その部分を「赤線」「青線」なんかや「お見合い」と言うのがガス抜き装置として作用していたんだけど、そこいらも社会的な部分から否
2007/07/25 リンク