lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント84

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
mirakui
オーナー mirakui 書きました

2015/10/07 リンク

その他
aroma_black
“パフォーマンス 可用性 キャパシティ バックアップ セキュリティ”

その他
sirocco634
1行のログの向こうには1人のユーザーがいる!

その他
mallowlabs
インフラの責任範囲を パフォーマンス/可用性/キャパシティ/バックアップ/セキュリティ の5つに定義する。素晴らしすぎる。

その他
teppeis
インフラエンジニアの責任範囲として5本柱を定義し、分掌、目標設定、評価に使う話

その他
mikage014
" なお弊社では現在物理サーバを持っておらず、AWS をはじめとする IaaS でサーバ運用を行っているため、弊社のインフラエンジニアは物理作業を行いません。"

その他
ya--mada
<q>パフォーマンス 可用性 キャパシティ バックアップ セキュリティ</q>

その他
YaSuYuKi
インフラのレイヤーが、AWS自体とアプリケーションの実行基盤に分離されているので、もし、AWS自体のレイヤーが対象に含まれていたら基準は変わるだろう

その他
nharuki
わかりやすい!

その他
masayoshinym
“私の考えでは、インフラエンジニアはウェブサービスに関わるエンジニアのなかでも、比較的評価がしやすい職種であると思っています。それは、成果を定量化しやすいからです。”

その他
ninjinkun
ミッションと評価軸が明解な言葉に落とされていていいなあ

その他
moronbee
"しかし、本当に守るべきなのはユーザ体験です。より良いユーザ体験を提供するために私達がするべきことは、決して権威的にならずに、開発エンジニアと密に連携して、サービスをスムーズに送り出すことです。"

その他
hiroomi
"まとめて「五本柱」などと呼んだりします。・パフォーマンス・可用性・キャパシティ・バックアップ・セキュリティ"

その他
luccafort
いい話だった。

その他
frecce
ウチの業務範囲と大きく異なるのは、Cookpadがほぼ単一サービスナノに対して、ウチが多くの事業を包含しているからですな。

その他
ni-ten0
パフォーマンスとコスト意識との相関性に対し、バランスもって目標立てて、結果出すの超難しそう。

その他
kukita
【インフラ】クックパッドの成田さんの記事。「インフラエンジニアの責任範囲と評価」。自分用メモφ(..) →

その他
harabu
「一行のログのむこうには利益になるユーザと利益にならないユーザがいる!」が弊社の方針だなぁ。。。

その他
aliliput
「指標が定量的」ちょっと待ってくれ、世間ではエンジニアの評価指標が定量でないと?

その他
june29
june29 マネージャ殿の思想や思考がよくまとまった形で明文化されていて素晴らしい。社外に向けて書かれている体裁ではあるけれども、社内の人にこそ有用なのでは。

2015/10/08 リンク

その他
kamatamadai
kamatamadai "インフラエンジニアはサーバを守るという役割上、どうしても保守的な考え方になりがちです。しかし、本当に守るべきなのはユーザ体験です"

2015/10/08 リンク

その他
masatomo-m
他部署の意図や事業レベルまで把握しに行くのはインフラエンジニアに限らず大事だよね。良いエンジニアリングしてるなーと思う

その他
shingok
#slmbiz

その他
sugimori
ここを目指したい

その他
chroju
こういう柱や評価軸がないと、結構惰性の運用になりがちだと思う。

その他
airj12
「インフラエンジニアはサーバを守るという役割上、どうしても保守的な考え方になりがちです。しかし、本当に守るべきなのはユーザ体験です。」

その他
aodifaud09
こうして頑張っている方には悪いがググる時は-cookpadオプション必須ですわ

その他
yusuke-k
yusuke-k 「一行のログのむこうには、一人のユーザーがいる」

2015/10/08 リンク

その他
kenjiskywalker
成田部長

その他
lovevoiceryu
インフラストラクチャー部をどう定義しようと勝手だが、ここに上がっているのは非機能要件グレードの範囲であり、何をドヤ顔で語っているのか不明。ただ、本当に高度な人々は、そのノウハウを簡単には公開できない。

その他
kenzy_n
静かで頼りがいのある

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ

インフラストラクチャー部の成田です。2015年10月現在、インフラストラクチャー部には私を含め7人のイン...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг