lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント28

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zzz_zzzz
橋本氏の他の文筆とおなじく端的かつソースも明示されて興味ぶかかったんですが、いま見たらリンク切れになっている!?(シリーズの他回は見れる)

その他
miruna
プリパラの話をしろ

その他
kgsi
“ニューロマンサー”

その他
cavorite
通俗的なデタラメなサイバーパンクの説明に比べればかなり良いが、まだ色々間違っている。色々逆転しているし、スコープが狭すぎる。1984年生まれには全体図式を把握するのはキツすぎるのか……

その他
prdxa
“われわれに未来がないのは、われわれの現在があまりにも流動的であるからだ”

その他
pholxia
ハッカーになりたかったIT土方

その他
nilab
サイバーパンクとは何か? 連載「いつでもSF入門」vol.2  - TOKION

その他
houyhnhm
TRPGのメタルヘッドやってた。/コズミック・ホラーの影響も強いと思うよ。まあでも全体的に世紀末的空気あったし、エンタメ界全体に影響そういうのあったよなと。

その他
yarumato
“『ブレードランナー』サイバーパンク作家が小説に日本を登場させたのは、当時は経済に勢いがあり未知の国で想像力を自由に遊ばせられたから。『ニューロマンサー』にしびれたがあれは黒丸尚カッコよさだった”

その他
gxg
ニューロマンサーが評判になった時ブレードランナーじゃんって思った。SFとして新しいこともなかったし、タイトルも高橋幸宏だし、ルーディーラッカーのWetWareの方がパンクだったし。だから全然新しくなかったな。

その他
yooks
ニューロマンサー、世界観満載で素敵だったけど、読むの大変だったなー。

その他
esbee
ふむふむ

その他
goldhead
おれがSFに興味を持ち始めたころ、『ニューロマンサー』と『スキズマトリックス』と『ブラッド・ミュージック』が三大サイバーパンクだと言われていたので読んだ記憶があるが、あまり自信がない。

その他
xorzx
大原まり子とか大好きだった。サイバーパンクと言われるとそうなのか?士郎正宗はまんまっぽいけど。

その他
ornith
“日本におけるサイバーパンクのイメージの一部は、ある1人の翻訳者の文体で形づくられたといっても過言ではない。翻訳家の黒丸尚は独特のこだわりのある文体で、ウィリアム・ギブスンの翻訳を多く手がけた”

その他
vanillableep1618
漢字にカタカナのルビってのは、石森章太郎の影響だと思うけどね。念動力にサイコキネシスのルビとか、瞬間移動にテレポーテーションとか。だから俺は、黒丸尚文体に違和感を感じなかったんだろうな。

その他
nakanuki
nakanuki “それでは80年代以降、サイバーパンクはどう変わったのか。続きはまたの機会にしたい。”ニンジャが台頭するようになったんでしょ。わかるよ。

2021/10/14 リンク

その他
yom-amota
yom-amota へえ、“つまり日本の初期サイバーパンクは、急速に注目されたコンピュータを題材にした創作が一斉に花開いた平行進化の産物であり、必ずしも米国のサイバーパンク小説の影響下にあるわけではない。”

2021/10/14 リンク

その他
camellow
漢字にカタカナのルビを振るのは当時まだ一般的ではなかった用語や独自の概念を漢字で意味を伝えつつカタカナで雰囲気を伝えるという画期的な手法。操作卓(コンソール)とか。

その他
zkq
ニューロマンサーまた読みたくなってきた

その他
sakstyle
「ところで、サイバーパンクという言葉を発明したのはギブスンではない」「サイバーパンクの中心人物達が相次いで母国アメリカを離れたのは必然的かもしれない」「日本のサイバーパンク」

その他
raimon49
翻訳の文体が後続の作家に影響を与えた話。こういうのはミステリなんかでも聞くね。

その他
nagaichi
俺がサイバーパンクを知ったのは、麻宮騎亜『サイレントメビウス』だったというのは秘密だ。

その他
morimarii
黒丸文学に言及しているのは感心。

その他
s_komasato
ヘルレイザーにサイバーパンクってキャッチコピーつけた奴許さんからな

その他
Galaxy42
Galaxy42 ぽんぽんさせてねー。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

2021/10/14 リンク

その他
cinefuk
cinefuk 「また、日本におけるサイバーパンクのイメージの一部は、ある1人の翻訳者の文体で形づくられたといっても過言ではない。翻訳家 #黒丸尚(1951-1993)は独特のこだわりのある文体で」

2021/10/14 リンク

その他
barringtonia
“日本の初期サイバーパンクは、急速に注目されたコンピュータを題材にした創作が一斉に花開いた平行進化の産物であり、必ずしも米国のサイバーパンク小説の影響下にあるわけではない”

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

サイバーパンクとは何か? 連載「いつでもSF入門」vol.2  - TOKION

連載「いつでもSF入門」 投稿日 2021-10-13 Author 橋輝幸 LIFESTYLE 冒険する SF研究家・アンソロジ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг