注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近ICT界隈ではサマータイムが実施されるのではないかという話題でもちきりです。個人的にはとんでもな... 最近ICT界隈ではサマータイムが実施されるのではないかという話題でもちきりです。個人的にはとんでもないことだと思うのですが、仮に実施されることになったとして、一体どんなことが起こるのか事前に調べておきたいと思い、実験サーバを立ててみることにしました。 今回試すのはCentOS7をインストールしたサーバで、アプリケーションとしてWordPressを立ててどのように動作するかを一通り確認してみます。 サーバのサマータイム化そもそも、サーバをサマータイムに対応させるとはどういうことなのでしょうか。詳細な議論を省いてごく簡単に説明します。 CentOS7(Linux)においては、zoneinfoにおいて定義ファイルを設置することがこれに相当します。現在の設定は、次のようにすると参照できます。 [north@vortex ~]$ zdump -v /usr/share/zoneinfo/Asia/T
2018/09/04 リンク