lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント12

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nabinno
この仕組みが負債になりそうなので、Slackで軽く連携、その後 ドキュメント、ポストモーテムという流れが個人的には好み。人があまっているならあり。

その他
hiboma
hiboma スライドの紹介ありがとうごいますー!

2023/06/13 リンク

その他
shikiarai
shikiarai 障害対応だけは本当に属人化を無くすならもう適当に渦中に放り込むしかない。何人か辞めることになるけどね。

2023/06/13 リンク

その他
duckt
一瞬「障害者プロレス」と空目して自己嫌悪に陥るなど。

その他
onesplat
ええやん

その他
hiroomi
hiroomi ”障害報告書のテンプレートの改善、Slack Workflowの導入”レベル設定があるから優先順位は判別出来てるそう。

2023/06/13 リンク

その他
panoramaafro
panoramaafro インシデント報告にslack bot使うの確かに良いな。ウチでの問題は、ウソの報告になるかもと、障害報告が遅れることがある(障害時はみんなの作業が止まるので)。これをどう防ごうかなと。障害レベルの定義付けが必要。

2023/06/13 リンク

その他
jojo800
障害対応者の属人化が減ったとは思えんな…リードする役の属人化が減っただけで、実際に手を動かす人は変わってないのでは

その他
door-s-dev
door-s-dev 普通に既存のBTS、ITSを導入しようってならなかったのが不思議だけど作りたかったのかな/読んだら後のほうに書いてあった。すでに使ってるツールとの親和性とかもあるか

2023/06/13 リンク

その他
dazz_2001
dazz_2001 うーん、プログラマーの宿命なのかもしれないが、なんでも自作してしまうのはどうなのかなぁと思ってしまう。普通に既存の障害管理ツールを購入した方が使い勝手も良いし、効率的だと思うんだけどなぁ…

2023/06/12 リンク

その他
integrated1453
integrated1453 愚直で泥臭い整理×ソフトウェアによる問題解決でめちゃくちゃ好みな話。事業が儲かってる会社でさえまともにできてない会社もあるのに、こういうことに真摯に取り組めるエンジニアがいるスタートアップは素晴らしい

2023/06/12 リンク

その他
mom0tomo
mom0tomo とてもいい話だ

2023/06/12 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

障害対応プロセスを改善してきた話 - 10X Product Blog

障害プロセスを改善してきた話 こんにちは。Reliability & Securityチームに所属するSoftware Engineer...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг