lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント62

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shibacow
shibacow これは、ニコニコ動画に近いんだろう。

2011/12/04 リンク

その他
kenjiro_n
「もっと本質的な尺度で測られるようになるだろう。」でもそれを数量化できない限り商業音楽とヒットチャートはのさばり続けることになるんだろうけどね。

その他
kodaif
"人と人の心が繋がっていく、彼らが音楽活動を続けられることを願い、それは生活を支えるほどでなくても、いつも聴いているよ、あなたを感じているよということが伝わるだけで、表現者はモチベートされるだろう"

その他
webmarksjp
music

その他
seabose
seabose ネットの普及は今までの枠組みを破壊するかもしれないが、一方で創作者と観客の距離を近づけることにもなるかもということでしょうか。良悪はともかく、時計の針はもう戻らないのでしょうね。

2007/12/07 リンク

その他
yomayoma
音楽も文化も結果。残ったものが呼ばれる呼び名/チープ革命で生まれるものと死ぬもの/人の媒介としての音楽文化

その他
mongrelP
文章きれいだなあ。こういう文が書ければいいのに…

その他
starsuite

その他
sync_sync
このアーティストにも「ピンポーン。JASRACですが、演奏料払ってくださいよ。」って来なければいいが。CDDBにさえ登録していなければ大丈夫?それとも自作CD売ったり、投げ銭受ける時点でアウト?無知でスマソ。

その他
takashi1982
瞬間では分からないコトは多々あるかも。それがムーヴメントになるとか、世代(時代)を越えて広まったとき、初めてその真価が分かるとか。

その他
adsty
前半部のストリートミュージシャンとの出会いのエピソードがすごく良かった。後半部は今後考えていきたい。

その他
ezil
文章きれいだなあ。こういう文が書ければいいのに…

その他
elemi
音楽

その他
I11
「私的録音補償金は些細な問題でしかない」とは思わない。創作物が本質的な尺度で測られるようになる時代を迎えるためにこそ、私的録音補償金は廃止を含めた見直しが必要だと思う。

その他
takeishi
チープ革命と音楽かあ。

その他
humid
オトナオーラだ

その他
rhizome
( ;∀;)イイハナシダナー

その他
masadream
美しい文章ですね/musicを支えるのは消費者だ、という点は同意。ただボトムアップ(インディーズ)musicがレーベルmusicを置換するとは思えない

その他
kazoo_oo
「いくつダウンロードされたか、総額いくら寄付を受けたか、世界中でノベ何時間再生されたか、そこからどういった二次著作物が生まれたか、誰をどう触発したか、何にマッシュアップされたか」

その他
underthemoon
"人と人の心が繋がっていく、彼らが音楽活動を続けられることを願い、それは生活を支えるほどでなくても、いつも聴いているよ、あなたを感じているよということが伝わるだけで、表現者はモチベートされるだろう"

その他
resound
わくわくするな。

その他
HeavyFeather
よい文章

その他
ken_wood
>新人育成を放棄してベストアルバムの焼き直しと不毛なプレス競争を突き進む大手レーベルではなく、ボトムアップで新たなアーティストを応援する成熟した消費者ではないか。この革命は着実に進行している。

その他
bolivia
暴論を言う。アートもテクノロジーも発信者と受信者の間にいる「文系視点」の者がもっとも余計な事をして最も儲けている。この図式を崩す何かを人類は千年以上待っていたが、未だに崩れる気配がない。今度こそ…。

その他
whirl
whirl 文化を支えるとかいうのもわりとおこがましい気もするけれども、そいう「支える」てな事を意識しなくてもよくなりゃいいんじゃないでしょうかというか。

2007/12/05 リンク

その他
ogan
「これからの音楽文化を支えるのは、(中略)大手レーベルではなく、ボトムアップで新たなアーティストを応援する成熟した消費者ではないか?」

その他
kengopreston
ストリートライブって大好き。ストリートで聞いてからライブに行くようになったバンド結構あります

その他
itoppi802
非常に好感の持てる文章。

その他
junkMA
視点によって賛否がえらく分かれそう:実はまだこれからなんだよね、だから、活動するし、夢想に溺れる必要はない。

その他
loca1982
webを使って本質へ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

誰が音楽文化を支えるのか - 雑種路線でいこう

昨晩から国際会議を手伝うため京都にいる。新幹線を降りて地下鉄を乗り継ぎ、ホテルに着いたときは夜10...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг