lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント9

  • 注目コメント
  • 新着コメント
keepfine
100のうち、1か2でも残ればいいと割り切って考える。残りの99だって、一度は頭を通過しているのだから、何かのきっかけがあれば呼び覚まされるかもしれない。「そういえば何かで読んだ」「こんな話があった気がする」

その他
olimar619
やっぱ書いて記憶しないとね

その他
poncpa
覚える努力をするより、なぜ?だからなんなの?自分ならどうする?って考える方がタメになると思うな。

その他
deep_one
よみっぱなしは読んでないのと同じ?それはないと思うが、まぁこの記事の想定読者はビジネスパーソンだし「本」もビジネス書に限定するのだろうか。

その他
snobbishinsomniac
本は読み捨てるのが普通だと思っていた。何か身になるような本なんて何冊もないでしょ。必要があれば棚から取り出せばいいし思い出せないものは必要のないもの。

その他
tekito_zanmai
自分の物の考え方やある問題に対する意見なんてたいていオリジナルじゃないけど、じゃあ元ネタは何かというとぜんぜん思い出せない。これって「記憶はなくともエッセンスは残る」ということじゃないんだろうか

その他
sendaishilaw
「ある本を読んだけど何も残らなかった」というのも、実はその本についての貴重な情報である。

その他
nn1021
ノートに書くのは数がこなせないような。。個人的には何かしらの形で実践してみて記憶に残すようにしてます。

その他
toa1121011
#tips 「自分がどんな本を買って読み」「本のどの部分に注目し」「何を思ったか」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

なぜ、読んでも覚えていないのか?確実に頭に残る「100円ノート読書術」

1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部でジャーナリズムを学んだあと、出版社、新聞社の記者を経て『情...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг