lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント258

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zyzy
んー……個人的にはどっちにも賛同しづらくて、基本的に「創作者は反体制側の話を書くのがデフォだけど、受け取るオタクは体制側=正義で反体制は魔女狩りしていい悪と思ってる」だと思う。ずっとここに乖離がある

その他
zzteralin
古式ゆかしい抜け忍ものなんか反体制で強くて格好いいけど、やっぱ体制側についた方が楽だよね、って気分はあると思う。

その他
george0701
ブリーチは体制側でもあるけど、ヒロインの朽木を助けるためにテロリストめいた戦いやってるけど、、体制側なの?

その他
deep_one
体制側アウトローがテーマなのがサイコパス。/コメントを見て。ガンダムはZで「昨日までは反体制側だったが今日からは体制側の地位についたエウーゴ」とか豪快な転換を見せてくれる。

その他
lolkek
ジョジョ5部を思いついたけど、アニメが最近なだけで95〜99年か。ジョジョリオンはどう、何者でもない主人公。

その他
p_shirokuma
増田は反体制的な主人公の漫画をお望みであるか

その他
morimori_68
押井守さんに責任の一端がありはしないか。

その他
go_kuma
昔の反体制漫画……男組かな。

その他
metro
確かに、それ感じてた

その他
fhvbwx
個人ではできないことがあるから組織が必要なのであって、普通の人間が強者に立ち向かうとしたらリアリティーの観点からはなんらかの組織は必要。/この百年のアナキズムの退勢すごいよね。

その他
rrringress
泥棒が主人公の漫画はけっこうあるで。 探偵は第3勢力?

その他
ajakan
個人的にはダークファンタジーとかスプラッタが強い傾向になってきてるのが気になる。すごい作品だ!と思っても、鬱展開やグロで何回も読みたい気にならない。

その他
n_231
鬼殺隊はほぼ犯罪組織だろw。法の及ばない武装組織が「あいつは鬼だ」と言いながら人間斬ってるんだぞ

その他
natukusa
鬼滅は組織化してるだけで体制側かというと微妙にかわした説明だったような(なんなら公家出身の無惨の方が体制内か) ぶっちゃけ、WJ新作はのちのちのIP化狙ってキャラ数出すために組織所属させたろ風潮あると思う

その他
July1st2017
ドラゴンボールの悟空って体制側だよな。 神の弟子で道着も…。

その他
songe
確かに梅澤春人の名作「SWORD BREAKER」は体制側の勇者が悪の教団を倒すという大道のストーリーで、「魔城ガッデム」などの独特な固有名詞で読者を魅力したが即効で打ち切りになったね。

その他
yosiro
ピカレスクロマンに苦情が来る昨今だからなあ…

その他
hayashikousun
こち亀は主人公が体制側に所属しているはずなのにアウトローの雰囲気。ボーボボは反逆者側。悪の帝国に支配されているとか悪徳政治家がいるのでなければ,正義を行う主人公集団が体制側に所属するのは自然だと思う。

その他
kuro_pp
体制を打破(虐殺)して神になる「ファイアパンチ」はさすがだな

その他
bqob9po124
藤子F先生時代の大長編ドラは反体制側だったですねえ。宇宙小戦争しかり雲の王国しかり鉄人兵団しかり。

その他
asiamoth
よーし、頑張って反体制側についた主人公の漫画を列挙しちゃうぞ^~! ──と思ったら id:mobile_neko 氏が列挙し尽くしてて終了。みんな(誰?)も反論するなら具体例を挙げようね!

その他
interferobserver
バキはどっちなんや。

その他
lainof
そもそも長期連載を視野に入れた漫画だと反体制を明確に打ち出した作品は難しそう。体制側を倒したら話が終わる(方向性が変わる)し、倒さなければ引き伸ばしになる。体制側が主人公なら新たな反体制を出せば続けられ

その他
gachapining
要出典だけど読者の年齢層が上がっていて、FF7を例に取ると、アバランチよりも神羅で働く社員に感情移入する読者が増えたみたいな理屈はあるのかも知れない。

その他
hetoheto
これはわかる気がするね。時代かね…。80年代はアムロですら反地球連邦になってたからな〜

その他
villoxu
ヒロアカのスピンオフのヴィジランテは、主人公たちが反体制側からヴィラン退治してて面白いよ。

その他
ginga0118
そう思うのはバイアルなんだろうね。客観的に世の中を見た方がよいかと

その他
mumimushu0000
ガンソードがまた観たくなった。

その他
SndOp
増田に最適な漫画雑誌は週刊漫画ゴラクです。

その他
wdnsdy
挙げてる作品って全部「体制側って息苦しいよな」ってテーマを嫌ってほど抱えてないか?増田が息苦しさを感じるのは当然。だって息苦しさをしっかり表現してるんだから。息苦しさを感じないならちゃんと読めてない

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

最近は体制側の主人公の漫画が多すぎて息苦しい

この↓増田は自分の読書歴を晒してないので何の漫画を読んでそう思ったのか全くわからず第三者が検討しよ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг