lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント500

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sawat
そうだよ。日本人は習慣として宗教行事をやっているだけだよ。そして宗教と関係のない年中行事とも大して区別してない。だからどの宗教でも構わない。普段と違うことやって楽しみたいだけ。それを信仰といえるかい?

その他
filinion
教義を体系的に学んだり宗教団体に加入したりはしてない、という人は日本では「無宗教」と自称するが、「神は存在しない」という信念もないので無神論でもない。アメリカに生まれたらクリスチャンを自称してたはず。

その他
tama3333
無宗教でいろんな宗教のいい教えだけ信じるようにしてる

その他
burabura117
周囲の人が大切にするものを尊重する、という意味で宗教行事には付き合うけど、別に何かを信仰しているわけではない。神社や寺は好きだけど、それは宗教的背景を持つ歴史的建造物として好きなだけ。

その他
lieutar
無宗教ってのは別に「日本人」だけじゃなくて世界的に増え続けていて今や最大規模の信仰についての意識なのだが。あの宗教票の固いアメリカでも https://www.cnn.co.jp/fringe/35022852.html

その他
buhoho
信仰=悪だと思い込んでるから強烈に否定したいんだろうけど、だからって無宗教名乗るとウソだよ。誘われて宗教行事行くくらいの人は「信仰心が薄い」と言うべきかと

その他
takhino
日本人一般にとって「祭事・行事」は生活に溶け込みすぎて宗教ではなく文化のカテゴリ。宗教は「教典・教義」を指すと考えている。体系的なキリスト教と違って、元が原始的なアニミズムに立脚してるからね。

その他
flont
親戚が求めるので形式的にやってるけど、自分の世代が最年長になったら多分寺も行かなくなるし墓参りもしないと思う

その他
kitassandro
それはあなたがクリスチャンだからでは。お経の話をするなら、コーランとかも、インドネシア語じゃなくて、アラビア語学べって話だけどね。他人の信仰がどういうのかとか、コメントする必要なくない?

その他
ajakan
お寺や神社行くの好きなんだけど、完全に観光ノリ。初詣とかも年一の観光や祭りイベントっていうのが近い。手を合わせるとかも、マナーみたいな感じでやってる感覚が近い。

その他
momizikeiko
宗教を本人の選択性で成立していると言うような人は信仰というものが見えていないのだなと思う。

その他
patamo
海外在住時に寺社巡りのように教会観光してた。信仰心は無いけどその土地の多くの人が大切にしているものを知りたい。その国のキリスト教の友人と普通に京都で寺社巡りしたわ。お賽銭は募金のつもりトイレ借りるし

その他
ymmtdisk
追記の部分が結構的を射ているような。「他の熱心な信者に比べると、信仰していないので無宗教」という遠慮。

その他
kamm
『本当に宗教を信じていないならば、神社に行ったりなんかしないはずです。』せやろか。うちの親父なんて断固としてお参りとかしないタイプだけど神社仏閣に行くのは好きやで

その他
fidajapanissa
増田はカトリックの人を知らないんだろうね。寺や神社に足を踏み入れないのはプロテスタント特有じゃない?その方が厳格に見える。確かにカトリックの儀式は信者しか出来ないけど、参加だけなら誰でもOKでしょ。

その他
Sinraptor
願い事って文字通り願う事であって、祈りじゃないよね。こうなったらいいなと願う事はあっても、超自然的な何かがそれを叶えてくれると信じた事は一度もないな。

その他
lifehackcat
唯一神が居るかどうかだけだと思う。感覚的にはこれをしたらこんな効果があるらしいって言うおまじないの感覚が一番しっくり来るかな。フォーチュンクッキーに神様が居るとは思わないでしょ?それと同じ。

その他
BIFF
一応仏教徒だけど、どんな神仏もみんな尊いと思う。。

その他
knok
この議論2000年代ぐらいまでで終わってるものだと思ってた

その他
yuzuk45
多神教って意識もないくらい内面化されてるからな

その他
neogratche
無宗教だけど神は存在するだろうって考えてる日本人がイメージするのって大抵神道の八百万の神々的なものなんだろうなって思ってる。一神教的な神の存在という発想はない、みたいな

その他
onnanokom
無宗教だけど無神論じゃなくて、八百万の神様が世の中には居ると思ってる。水には水、米には米の神がいて、恩恵にあやかり尊びつつも、必ずしも人間に都合よく存在してるとは思ってないから拝むし祀るしお祈りするよ

その他
kunihiro9238
「無宗教」を名乗る宗教だと思ってるので、寛容とかとはまた違う気がする

その他
soysoysan
一個人で多数の宗教を許容している(コンテンツとして楽しんでいる)ので無宗教というかあえて言うなら文化主義教にようなニュアンスに近い

その他
terashimaWataru
無神論者ではない=無宗教ではない はいささか乱暴な言い様だと思うんですが…

その他
droparound
神道と仏教が無意識的でも自分の宗教観のベースにあるとは思うが、なぜかハライタ時にお祈りするのはキリスト教の神や天使のイメージ

その他
tetsu23
でも「神社にいる神様が実在してる」と思っている人はほとんどいないでしょう。

その他
KUROBUCHI
映画で「いい子だからかかってくれ!」と車に呼びかけてる人は、車の人格の実在を信じてるわけじゃない。信仰にもグラデーションがある中で、それらを表す単語が不足してると思う。

その他
swdrsker
初詣に行く理由の大半が神様のためでもなんでもなく友達や家族と会ってなにかをするために過ぎない気がする

その他
tetonkun
無は無限大の無なんだよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

クリスチャンですが日本人を無宗教だって言うと違和感がある

私はクリスチャンです。といってもカトリックのような懺悔だとかミサがあるわけではなく、割と自由な感...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг