lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント149

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kita-tuba
■イジメで学校に行きたくない人へ

その他
pochi-p
良い増田。 / 学校を中退した際のデメリットの指摘が出てるけど、中退が少数派だからそう扱われるだけなので、転職者も中退者も当たり前の多数派になれば、採用側も気にしなくなるよ! 気楽に会社/学校辞めよう!

その他
nisisinjuku
ネットで高校卒業資格とれる今は良くなった。選択肢増えた訳で。いちど挫折したひとも再チャレンジも年齢気にせず対応可能。あと、まぁ、深く考えずとりあえずやってみては?増田は原因絞って話してるだけで問題ない

その他
masudaK
親も絶対じゃないし、世の中的にももう少し生きやすい世の中だったらとは思う

その他
ami0826
たまたま今朝、こちらの記事を見つけて私も思うことがあったのでブログで書かせていただきました。私たち大人が考えていかなければならない大切なテーマだと思います。http://kagoshimalife.seesaa.net/article/448712116.html

その他
ks1234_1234
「選択肢は「学校に行く/学校に行かない」の二択ではないということです。 学校に行かなくてもできる職業について調べてみるのも良いと思います。」

その他
wuzuki
すごく頼もしい。いろんな場合分けや具体的な機関が挙げられているのもいいね。https://note.mu/tiharu/n/n021538263e4b ←この記事を読んだときも思ったけど、小中高生くらいの当事者にいちばん届くWebサービスはどこなんだろう。

その他
tym1101
話し中でつながらないとか、どう考えても親身に聞いてくれる態度ではないというのがありました。身近に話せる人がいると良いんですけどね… あと、自分を守るため逃げたあとのことを話して欲しいですね。

その他
Imamura
実用的な情報源

その他
filinion
大筋同意だけど…。でも最近は「ウチの子が行きたくないって言ってる」のハードルが低すぎる家もあるんだよ…。そりゃ大抵どの子も永遠に夏休みならいいと思ってるものだよ。3年生で平仮名書けないとか心配だよ…。

その他
gattolibero
学校と家庭以外の居場所が必要だよね。実際、その2カ所しか、子供の居場所ってないからなぁ。

その他
orangehalf
学生時代は学校と自宅がほぼ世界のすべてでいじめにより自分の居場所がなくなると本当につらいと思う。だからまったく別のコミュニティに居場所を作ってあげられるような環境が周りにもっとあったらと思う

その他
kubodee
素晴らしい

その他
vlxst1224
いわゆる「普通」から外れる事を極端に嫌う民族にとって「義務教育」って言葉が余計な圧力を生んでる気がするなあ。学校行ってないやつは義務を果たさない落伍者みたいな見方。「教育を受けさせる」義務のはずだよな

その他
azi2
私が子供の時、親というのは・教師というのは・大人というのは、かくも不完全である、ということを誰も教えてくれなかった。ハズレを引く可能性にも述べている点は秀逸。

その他
su-naocheese
ほんと色んな選択肢があっていいと思う。何が正解なんて今は分からなくてもいいから、いじめや家庭で悩んでいる子供達が死を選ぶ事なく少しでも前に進めます様に。

その他
piripenko
この文章が必要な人に届けー!

その他
rub73
学校で学んだことは辛いことでも耐えること。あれ?それって必要なのかな…好きなこと、した方が良かったな…。

その他
kotobukitaisha
学校に行ってると、学校に行かない人ってすごく道を外していて不幸になるしか無いように感じられる。でも、社会にはもっと色々な生き方がある、ということを知るだけでも楽になれる。

その他
bokmal
ケータイも財布もない時、近場の店に駆け込んで「電話貸して下さい!」て頼んだら事務所の電話使わせてくれた/ここでさえ「就職」なのか(一般的にはただ仕事を持つより「会社に入る」イメージが強いと思う)

その他
kusanokanzume
いい内容だ。私は我慢し続けたけど、その後、それが影響しているのか心と体を壊したので、今だけだからと、我慢するじゃあない。 その後あるだろう楽しみすら、楽しめなくなる。

その他
akikonian
この人、優しいな。

その他
masayoshinym
こういうのはどこに投稿するのが本来届けたい層に一番届くんだろう。

その他
ifttt
でもまあ通信制や放送大学じゃ将来就ける仕事の選択肢は狭まったりめちゃくちゃハードモードになったりするっていう事実は伏せるべきじゃないと思う

その他
mrkn
とても良い内容なので、増田じゃないもっと適切な場所にも転載してほしいな。

その他
POPOT
“「困ったときに人に相談できる」という「テクニック」は生涯において役に立ちます。” だよな。

その他
nora-inuo
“私が大切だと思うのは、選択肢は「学校に行く/学校に行かない」の二択ではないということです。”

その他
hib3
学校行ってない時、よくはてなを見ていました…

その他
monaken
解決が困難なレアケースを「自己責任」の一言で済ます風潮は子供でも大人でも根こそぎ変わらないとな。

その他
bugcloud
相談されるテクニックはどこで身につけることができますか?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

イジメで学校に行きたくない人へ

こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。 私は学校に行...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг