lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント45

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mrmt
2016入学かららしい

その他
ikajigoku
アメリカの大学みたい

その他
masah3
タイトルの付け方がおかしい。

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
t_43z
がんばってほしい

その他
spacefrontier
ほへー。自分の時は「くさび形教育」といって1年から専門課程や他学部の単位を取れたり、大学院に人文・社会系の研究科を作ってお茶の水と単位互換にしてたりしたけど、さらに深化させるのか。

その他
ajyax-marumen
ajyax-marumen 今日も大岡山は平和です。(すずかけ台は知らん)

2016/03/24 リンク

その他
You-me
最初っから6年前提でやるのかなと思ったらそうじゃないのね

その他
noreru
この人、東工大の話題がほとんどなのはなんでだろう

その他
snobbishinsomniac
東大の理学院構想そのままですね。変な小細工するより教員が研究に打ち込める時間と予算を確保することが大事なのでは?

その他
himako13
外から見てると良い方針に見えるんだけど、中から見ると色々反発があったりするのかなぁ、と、「校長による学校改革」に振り回された学生時代を思い出して考える。

その他
misomico
misomico 背景がソフマップっぽい

2016/03/24 リンク

その他
kyokucho1989
以心電信ハピネスチャージ

その他
nyxcontrol
なんか記事になってる

その他
kotoripiyopiyo
行きたい……

その他
soret
soret 誤解を生む表現だなぁ。6年制教育にしたのかと思ったよ

2016/03/24 リンク

その他
nomitori
うまくいくといいのぉ

その他
kaos2009
科目ナンバリングは系統だっており、一気通貫しているため、学生は自分が進みたい進路や学びたい内容に応じて、どの科目を、どのような順番で取得していけばよいかがわかるしくみ

その他
bean_hero
こんな感じの研究ユニット名が設定されると、企業がコラボする時の事務方への説明が多少簡単になりそうな感じがする

その他
asamaru
詳しくは書けば長くなるけど、アメリカの工学系大学のやり方に近い。基本的にはいい方向だけど、最後は教員と学生がついていけるかどうか(大学の教職員は変化に弱い人が多い)。履修相談や進路相談が大事。

その他
son_toku
出す学位は学士・修士等だろうから、組織とカリキュラムを揃って一本化したということだろうな。

その他
findelight
これはすごい、東工大の人気上がりそう。

その他
count3to1interrupt
大学の経営って面白いな、と思った。投資先は高名な研究者の囲い込みと研究施設。では、収入は、、、?

その他
unique120
まずは事実上の「男子校」を何とかするのがいいのでは

その他
maxtokiforniigata
『以心電心』ハピネス共創研究推進機構って何?

その他
bunbooon
bunbooon 中の人たち、大変そうだけど頑張って欲しい。

2016/03/24 リンク

その他
owata89
owata89 科目ナンバリングはいいね。授業を受ける目的が明確化してモチベーションも上がる。他の大学も導入してほしい。

2016/03/24 リンク

その他
ryokusai
先生方の大顰蹙を買つた学会参加の際の「証明」とか、オーバーコンプライアンス全開の事務処理はどうなつたのと。さういふ「足もとを疎かにした」状態で組織弄りをして誇られてもねえ。

その他
hidenem
うちの大学とは間反対の方向性やね。

その他
Nyoho
学部と大学院を廃止して「素数」を設置! (ぉ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

学部と大学院がなくなる! 東工大が数十年に一度の大学改革を決行!(山田久美) - 個人 - Yahoo!ニュース

大学に学部と大学院がなくなる!日の大学の国際的な地位の向上が大きな課題となっている中、2012年10...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг