lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント69

  • 注目コメント
  • 新着コメント
secseek
この手の「理由を言え」というやつに必要なのは、理由じゃなくて、分かった気分になれる理屈です。それが正しい必要はまったくありません。誠実な人にはつとまらない仕事でしょう。

その他
lovecall
ここでアルファギークの名言をどうぞ http://matome.naver.jp/odai/2133909366443821001/2133910131244537003

その他
deep_one
おそらく今までのやりとりで「説明してもどうせ聞かない」ということが判明してしまっているのだろう。「仏様と同じ回数」ぐらいは説明するけど、それ以上になってくるとな。

その他
wwolf
単に信頼されてないんだろ。話を理解しようとする姿勢がない・理解する気もない輩に愛想と知的リソース使うメリットはないと判定されてるのよ。

その他
el-condor
これどう見ても、相手に「人の話を聞かない奴」と認定されているパターン。前に「コードを書かないから解らない」って自分で言ってないかね。

その他
dekasasaki
本当に優れたエンジニアなら説明が上手というのは懐疑的だな。その辺のバランスが歪だけど特化してスゴい人もいるわけで、潤滑油的な立ち居振る舞いができる存在が不可欠だと思う。

その他
stet
"技術的アプローチで問題解決する立場の人"に、なんだったら問題を説明して、解決案を出してもらえば?なんでいきなり実装(=問題の答え)を依頼しているの?

その他
yhys07
「ではどういう実装をするのが最良なのか」ということを話し合えるような関係を構築するところから始めては

その他
big_song_bird
ジョンスカリーがジョブズに請われてアップルに移籍したけど、技術畑出身ではなかったので社内の技術屋からは疎まれたって話し。だからブコメの「エンジニアに信頼されてない」て指摘も一理ある。

その他
ae06710
そういうときは「こういうことってできないよね・・・?」って問題解決力を煽ってもらえると「うーん、できなくは、、、ない」って成って燃えるからお勧めしたい。

その他
kaz_hiramatsu
自分の経験上こういう人は上に言われたからやってくれ的な雑な説明と仕様を提案してくる傾向にある。自分の仕事を終わらせたいだけだったり

その他
take-it
お互いに判断基準を明示するというのは、仕事上のコミュニケーションの基礎。上司部下・同僚・取引先問わず。

その他
edechang
説明下手なエンジニア居るよね。説明してもらってもミクロな話から始めるから意味を理解するのにすごく時間がかかる。

その他
onehiro
エンジニアに信頼されてないね。理由を聞かないとまったく分からず、やりたくないだけだろ?という結論しか導けない知識なのに、実装に口出そうとするからじゃないかと妄想しとく。

その他
sassy_watson
これだけじゃ何が問題かよくわらないが。

その他
tsimo
システムの設計上いびつな修正を支持したから機嫌を損ねたのであって、問題を説明すればもっとマシな解決案を提示してくれるんじゃないのかな。相手がサボりたいだけの人じゃなければ。

その他
koogawa
辛さ

その他
ngsw
本当に理由聞き出そうとすると「あなたのミッションとは?」とかそういうド正論がでてきて、畢竟増田の存在価値を否定される可能性すらあるので、押し黙ったのはエンジニア氏の優しさなのではという気もする。

その他
legnum
ここは譲れないって時だけでも集中的に勉強して対等に近いとこまで理解してから会話すると本気度が伝わるのか歩み寄りと感じてくれるのか割とあっさり説明してくれるようになるぞ

その他
mhkohei
答えがおかしいのは質問がおかしいから

その他
cosmocleaner
cosmocleaner エンジニアは実装に責任があるので説明すべき。抽象的に説明できなければ本質的な事が分かっていないか怠慢

2015/07/05 リンク

その他
shoi
それはその人がエンジニアではなくただのギークだからです。共有知の形成プロセスはエンジニアリングの一丁目一番地なのに。

その他
sometk
どちらが正しいのかわからないが、仮にこれらを全部クリアしたところで振り出しに戻るってところかなあ

その他
bokmal
エンジニアが男とは書いていないし日本人とも書いていないのでまだ燃える余地がある

その他
yuki3mori
こういうの見ると、例え話スキルはもっと世の中で評価されていいと思うんだ。

その他
kuxttoba
『「わからないだろうけど、それは非効率」と言う割に、なぜ非効率なのか説明しない。』これはダメだな。

その他
diveintounlimit
そのエンジニアとの良好な関係を築けていない可能性はあるものの、エンジニアは説明責任を放棄していて仕事をしていないので、これは何がどうであれエンジニア側が悪い。

その他
OSCA
要件のレベルで話をしてコードの中身はPGに一任するのが良い。 と言いつつ、コードに口出ししたくなるのも十分分かるから困る。

その他
taki0313
子供じゃないんだからお互いちゃんとコミュニケーション取れや・・・

その他
MasaMura
説明責任は仕事だろ。なら説明させろ。自分が理解できなければ、そのポジションを降りろ。お互いに職責を果たせ。納得するまでやり合え、増田の欠点も見えてくる。それが仕事って言うんだよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

エンジニアとのやりとりに疲れたので愚痴を書く

「お前はコードを書かないから分からない」と言って説明を放棄するのをやめてくれ。 「わからないだろう...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг