ゴールドロジャー的なものを想像した…😟
カリオストロの城を見た後に描いたんだろうなあ
ある男はかなりのエリートだね。 ドルすら怪しいわ 何となく人民元はわかる。 あとはオモチャか本物か分からん
https://anond.hatelabo.jp/20250806060136 が何の漫画なんだとコメントがあった 多分、ベネッセの漢字辞典だったと思う なんか色んな漫画家が描いてて ほかの話が ・給食の材料が不足したため今...
通貨についての寓話として、ものすごくわかりやすくていいね。 「オズの魔法使い」ぐらい複雑になると人類の99割がついていけない。
世界の偉人漫画で、キュリー夫人が食べてた食事が妙に記憶に残ってる
キュリー夫人ってキュウリしか食ってなさそう カッパかな
1日に赤カブふたつ、とかだったやで …部屋には暖房器具はおろかろくな毛布すら持ってなくて、眠るときは薄い布の上から椅子やら家具を積んで寝てた「重たいと暖かい気分になる...
多分別の漫画だと思うけど、マリーは学生時代は貧乏で食事を抜いて書籍ほか教材の費用を捻出していたので常に空腹だったという描写が印象に残ってる 好んで食べていたのはこれこれ...
wakuwakutankentai 縄文時代か弥生時代くらいの歴史漫画で、長老みたいなひとが「フグを食べて一家全員死んだみたいじゃ」みたいなセリフあったのだけすごく覚えてるけど何の漫画だった...
「野茂英雄物語」で対戦相手のNTT東京が鬼みたいな形相のいかにも悪役に描かれていたこと
こち亀の学習漫画で原作では絶対にないリアリティラインの演出があったこと SFやファンタジー的な演出は原作にもあるけど 「弓矢を撃たれた両さんが頭に矢を刺したまま逃げる」みた...