lynx   »   [go: up one dir, main page]

2025-06-12

アラサー人生棚卸しとこれからどうなっていくのか考えたい

良いことは全然書けないし、まとまりもないけど。


から人と違うことを選びがちだった。

学生の時から努力できない系の人間だった。勉強とかテストとか全然頑張らないけど、平均より少し高いところにいた。

仕事ちゃんとできている方だとは思っている。


大学入るまで結構根暗タイプで1日中部屋に引きこもってネットゲームしてるとかそんな人生だった。友達も少ない。人間関係は狭くて深いタイプ

最近になってゲームが本当につまらなくなり、ジムにいったり、料理楽しいのでお菓子作ったり割とアクティブものに移行中。

飲みに行くとかは今でも全然ない。ワイワイする友達はまじでいない。


親がシステム系のエンジニアで昔からPC触らせてもらってそういう会社で働くんだろうなーって思ってたけど、数学とか物理ができず、当時一番理解できたのが英語だったか外国語系の大学に行って1年留学とかしたりした。

留学行ったからと行ってペラペラになるとか、英語を使った仕事がしたいとかは特になかった。旅行問題なく行けるレベルにはなってた。

帰国後は就活して直観で良さそうな大手営業をしてた。就活エントリーは2−3社とかでそんなに受けてないと思う。


営業やってみたけど、営業会議はきつかったし、ノルマに追われるしで2年位でやめてしまった。

やめるまでに自分で興味があることを探した結果、デザイン系の仕事をすることに。

なんにもスキルがない未経験だったから。市の制度とかを使いながら失業保険もらってなんとかアルバイトディレクターとして働けることになった。

新卒からひとり暮らしで余裕がなかったか結構しんどかった。

すぐに社員になってそこから5年くらいはディレクター職とか営業系もやりつつ勤務。

年収は300万〜350万くらいで全然高くないけど、たまに旅行行ったり、美味しいもの食べに行くくらいの余裕はある。


一時期はパチスロを覚えて2年間くらい仕事しながら合間で稼いでいたときもあった。

あたっても何も感じないし、金は入るけど幸せじゃないなと思ってやめた。2年で150万くらい稼いだので生活に余裕が出たときもあった。

自分が持っていないスキルとか知識をみにつけるのが好きなんだと思う。でもある程度できると大体飽きてやめてしまう。


アラサー手前にしてこのまま続けていって幸せかどうか漠然と考えるようになったときに、もともと教えることが好きで興味があった教育職に携わりたいと思ったので、少し前に教員免許を取りに通信制大学に入った。

勉強があるので仕事時間契約形態変えて減らしてもらい結構余裕はありそう。

もう少し働いても良かったと思う。普通に時間の余裕があって暇を持て余してしまうことが増えた。

正直これまでのことを振り返るとどこかで飽きてまたやめてしまうのかと思ったりもするけど、突き進めばいいと思っている。


3年前にアプリで知り合った人と結婚してて、貯金とかあんまりないけど幸せな方だとは思う。

生活費は折半で、今の生活費くらいなら赤字にはならなさそう。

子どもはまだ先かな。でもそろそろ老後に備えて分譲マンションとかほしいなと考えるようになった。

投資NISAで毎月3万積み立ててるけど、今は一時的収入が減っているので減額して調整中。

奥さんはやりたいこと応援してくれてるから期待を裏切らないようにまずは教師を目指そうと思う。


筋トレを真面目にやりだして、トレーナーになるのもありだなって思ったりほんと軸がブレてると思う。誰かに教えるのが好きなのかもしれない。

昔は投資で莫大な資産築いて人生FIREしてる20代とか羨ましいと思ってたけど、自分には無理だと思っているので、定年まで好きな仕事をしながら幸せに生きたいと思うようになった。

自分特別人間だと思っていないか基本的には定年まで働いて過ごすと思う。だからやっていて楽しい幸せに感じる仕事を見つけたい。

自分幸せの軸を見つけて追っていく人生が良い。


とりあえず来月のテストに向けて課題やります

  • なんかいろいろやれて羨ましい

  • 現代だとこれ全然勝ち組だからすごいよね 結婚もできないまともな暮らしもできない人の方が大半だし

  • おみそじ増田だかブクマカに「やはり女性の人生はイージーモード」って言われるやつではないか?・・・・・・・

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг