熊本グルメと言えばコレ!旅行中に食べ歩きたい人気店15選
熊本県の観光といえば熊本城をはじめ、四季折々の豊かな自然が満喫できる阿蘇山など、日にちをかけて観光してみたいスポットがいっぱい!今回は熊本観光の合間に立ち寄りたい、おすすめの熊本グルメが味わえるお店をまとめました。熊本グルメの食べ歩きにも、ぜひ活用してください。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7347件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: しゃいにんまりさん
熊本市電花畑町電停から徒歩約3分、熊本グリーンホテル地下1階にある、熊本馬肉料理の名店。
店主厳選の「極上霜降り馬刺し」をはじめ、地産の食材を使った旬の料理も楽しめるお店です。
出典: 辣油は飲み物さん
看板メニューの「極上霜降り馬刺し」は、あっさりした味わいだとか。
熊本ならではの甘めの醤油で食べたり、にんにくやしょうがをのせたり、自分好みの楽しみ方ができるそう。
出典: hasegawa1さん
日替わりメニューには、旬の鮮魚を味わえる「刺身盛合せ」などが登場するのだとか。各種煮魚や焼魚料理もあるよう。
ドリンクも、お店の料理に合う日本酒や焼酎、ワインを中心に揃えられているそうです。
・霜降り馬刺し
ニンニク、生姜を少しのせて、甘めの醤油をつけていただきます。美味しい。柔らかく、見た目から想像するのとは違って全く脂っぽくなく、さっぱりとした味わいです。それでいて馬肉の旨さを存分に感じられます。
出典: タンタンの冒険さんの口コミ
・メンチカツ
デミソースがかかっていてこぶし大の大きさです。切り分け口に運べば、サクッと揚がった衣の後にじゅわ~とした肉汁が。うん、美味しい(*^.^*)
出典: ask-さんの口コミ
656人
32385人
050-5869-0434
出典: モリ食べログさん
田崎橋電停から徒歩約4分、本山通り沿いにある馬肉料理専門店。
「馬刺し」や「馬ヒレステーキ」をはじめ、バラエティ豊かな馬肉グルメが揃えられているお店で、ランチメニューも好評です。
ランチタイムには、「ミニ馬刺六種盛」が人気だとか。
馬刺し特上、レバー、タテガミなど、6種類の部位が少しずつ食べられるメニューで、部位ごとの味、食感の違いも楽しめるそうです。
出典: 藤崎まり子さん
ディナータイムには、「馬刺し」や「馬ヒレステーキ」を取り入れた、馬肉料理づくしの「天國特選おまかせコース」がおすすめ。
メインの「馬肉のしゃぶしゃぶ」は、馬肉のとろけるような美味しさが堪能できるそう。
・馬刺
ほんまもんの馬刺しが食べれました!特に馬レバーは全くくさみがなく歯切れがよく美味しい!馬刺しもさしがすごいはいってたけど、油っこくなくまろやかな味わい!
出典: 焼き鳥ーマンさんの口コミ
・スペシャル定食
スペシャル定食はミニ馬刺し六種盛り、馬ヒレステーキ、馬汁、サラダ、香の物、ご飯です。馬刺し六種盛りのハツとレバーコリコリしていて鮮度抜群ですね。この新鮮さは熊本でしか食べれないと思います。馬ヒレステーキは柔らかく肉の旨みも良く美味しかった^_^
出典: 頑固おやじ3さんの口コミ
297人
20673人
096-326-4522
出典: 杉チャンさん
花畑町電停から徒歩約4分、下通りアーケード内にある、馬肉料理が人気のダイニング。
「馬刺し」をはじめ、馬肉を使った「ピザ」や「パスタ」、熊本グルメまで幅広いメニューがあるそう。
出典: しのきちさん
馬刺し料理は、「特上馬刺し盛り」または、「特選馬刺し盛り」があり、味や食感の違いを楽しみながら食べるのがおすすめだとか。
どの部位もクセの無い上品な味わいで、九州らしい甘醤油との相性も抜群だそう。
出典: こにたん524さん
熊本県内限定流通の日本酒や、樽で熟成された「球磨焼酎」、ワインも豊富に揃えられているとのこと。
馬肉グルメづくしが楽しめるコースもおすすめ。コースには飲み放題も追加できるそうです。
・馬刺し5種盛り合わせ
一言で表現すると、これはレベル違いの美味しさ!馬肉の脂は融点が低いので、口の中で溶けることは知っていましたが、そのサシの脂の甘さと赤身肉ならではの旨味が合わさり、これは絶品ですね。
・桜しゃぶしゃぶ
熊本に来たらここの馬しゃぶだと友人に連れ来てもらったお店。コースを注文して、馬刺しなどもちろん美味しいのだが、やはり馬しゃぶは感銘を受けるほど美味かったです。肉の種類も変えて追加してみましたがどちらも良かったです。
出典: 味のプロムナードさんの口コミ
487人
23242人
050-5595-3660
出典: Tamagoooさん
JR熊本駅から徒歩約1分、駅直結の「肥後よかモン市場」にある馬肉専門のバルです。
バラエティ豊かな馬肉グルメが楽しめるお店で、開店ともに観光客が次々と来店することもあるそうです。
出典: takumi__roomさん
ランチタイムには、「デミ煮込みハンバーグランチ」、「馬肉ステーキランチ」など、馬肉を使ったセットメニューがあるとのこと。
各セットは、ミニサイズの「馬刺し」プレートもあわせて楽しめるそう。
出典: rugrunitouさん
こちらは、1日数量限定の「馬にぎり盛合わせ」。
霜降り、赤身、炙りが食べくらべできるセットで、それぞれの調理法による味わいの違いも楽しめるそう。
営業時間であれば、いつでも注文できるようです。
・塩ユッケ
お店のオススメの塩ユッケがサッパリしていて、とても美味しかったです。あまり馬肉を食べたことがなく「クセがあって食べにくかったらどうしよう」と不安に思っていたのですが、全くクセがなく、心配しなくても良かったくらい美味しかったです。
出典: Angie1130さんの口コミ
・馬肉ステーキランチ
しばらくして馬肉ステーキやサラダ、ご飯、スープがプレートに乗せてやってきました。馬肉ステーキはいわゆるサイコロステーキのような形状です。タレにつけて食べます。硬さは全くなく、程よい食感です。
出典: タンタンの冒険さんの口コミ
222人
8944人
050-5595-1933
出典: きゅっきぃさん
JR豊肥本線阿蘇駅から車で約10分、阿蘇内牧温泉にある、1910年創業の食事処です。
看板メニューの「あか牛丼」をはじめ、熊本B級グルメ「たかなチャーハン」なども揃えれられています。
出典: m-まささん
「あか牛丼」は丼のふたを開けると、赤身肉のスライスがたっぷり入っているのだそう。
トッピングの半熟卵を割ると、また一味ちがった美味しさを味わえるのだとか。ワサビがアクセントになるとのこと。
出典: m-まささん
定食メニューでは、「あか牛ハンバーグ定食」も人気のよう。
赤身肉のハンバーグは、脂っこくなく食べやすいとか。あらかじめかけられたソースとのバランスも良く、トッピングの焼野菜も美味しいのだそう。
・あか牛丼
♪まぁなんと∑(*º口º*)!!素晴らしいビジュアル‼️びっくりなのが、この卵の濃厚かつクリーミーな美味しさ。んな美味しい卵に出会えるとは、一寸感動。あか牛は、当然めっちゃくちゃに美味しい!さすがです。サシが入ってないので、お肉に飽きません。
出典: m-まささんの口コミ
1380人
55025人
0967-32-0031
出典: チャピログさん
内牧駅から徒歩約10分、国道57号線沿いにある「あか牛丼」が味わえる名店。
阿蘇山へのドライブがてら立ち寄る人も多いそう。テラス席は、ペット同伴での食事もできるそう。
出典: mipiaceさん
「いわさきのあか牛丼」は、レアに焼かれた赤身肉の濃厚な旨みを感じられる丼だとか。
赤身肉と醤油ダレとのコンビネーションも絶妙で、トッピングの味噌やワサビで、味の変化もつけられるとのこと。
出典: キラットさんさん
「あか牛カレーセット」や「菜めしセット」など、B級グルメメニューも揃えられているそう。
「あか牛カレーセット」のカレーにも、レアのあか牛のスライスがのせられていて、カレーとのコラボが楽しめるそうです。
・いわさきのあか牛丼セット
お肉、柔らかっ。脂もしつこくない。美味しいお肉です。秘伝の味噌を添えて頂いても、味噌の味にお肉が負けていないです。途中で上に乗っている温玉を崩して、色々味を変えて楽しみながらあっという間に食べ終えてしまいました。お肉の量もしっかりあり、食べ応え充分。
出典: まめこ*さんの口コミ
・あか牛ステーキカレーセット
カレー自体もあか牛のお肉でいっぱいのルーです。あか牛ステーキも食べやすくスライスされてます。噛むと旨味が広がり美味しかったです。
出典: キラットさんさんの口コミ
212人
8857人
050-5595-3827
出典: yoshiaki ikedaさん
宮地駅から車で約5分。阿蘇神社の近くにある、「あか牛」をはじめとした、熊本の3大グルメが味わえる名店。
熊本B級グルメの「あか牛丼」をはじめ、「だご汁」や「高菜めし」など、ご当地グルメも揃えられています。
出典: hello ecorumiさん
「あか牛丼」は、大きくスライスされた赤身肉に、お店こだわりの醤油ダレが良くあう味わいなのだとか。
「あか牛丼」のごはんを「高菜めし」にした、「阿蘇高菜あか牛丼」も人気のよう。
出典: SHIHO03さん
熊本グルメづくしを楽しむなら、「阿蘇高菜あか牛丼とあか牛だご汁」とのセットもおすすめ。
「あか牛だご汁」は、あか牛のだしがきいた汁物で、人参や大根もたっぷり入っているそうです。
・あか牛丼
ますはあか牛そのものお味を堪能、それからの味噌、温玉、だし醤油、さらにわさびからの柚子胡椒と味編を楽しめます。
出典: ヨシリュウさんの口コミ
・阿蘇高菜あか牛丼セット
高菜メシの上にタップリのあか牛のタタキ、メチャクチャ美味い。柚子胡椒、辛味噌、山葵と色々と味変して楽しみました。
73人
3404人
050-5596-7848
出典: コ〜タロウさん
JR熊本駅から徒歩約7分。1957年創業の、歴史ある熊本グルメのひとつ「熊本ラーメン」の専門店。
スープと麺、トッピングの焦がしにんにく、チャーシューまで自家製にこだわったラーメンが味わえるそうです。
出典: sanokuniさん
一番人気の「玉子入りラーメン」は、玉子が大好きだった初代女将が考案したという、卵黄が2個入った珍しいトッピング。
はじめにスープの味を楽しんでから、玉子をからませて食べるのがおすすめだそう。
「黒亭オリジナル餃子」など、熊本ラーメンとの相性を考えたサイドメニューも好評。
焦がしラーメンとの相性を考え、餃子にはニンニクを使わず、生姜や野菜をたっぷり入れて作られているそう。
・ラーメン
白濁した黄土色のスープは丁寧に下処理して脂を取り除いた豚の頭骨を使い、職人が1日かけてじっくり手作業で炊くことで、濃厚でコクがあるがすっきりした後味が特徴。スープに浮かぶ黒い粒々は熊本ラーメンの名物の焦がしニンニク油で、ほろ苦さと独特の風味が食欲をそそる。
出典: sanokuniさんの口コミ
・黒亭とんこつ餃子
とんこつ餃子には羽根が付いて、これもまたジューシーで旨し。チャーハンには刻みネギとチャーシュー・卵が入っており、付け合わせにはなぜか福神漬けが添えてあります。アクセントのマー油の風味が良く、ラーメンのスープともよく合いますね。
1929人
37551人
096-352-1648
出典: addict.さん
武蔵塚駅から車で約10分、国体道路沿いにある、大きなドラゴンが目印の「熊本ラーメン」の名店。
2008年創業のお店で、熊本でも指折りの濃厚とんこつラーメンが味わえると評判。
出典: D1783さん
B級グルメ「熊本ラーメンの」メニューは、「とんこつふつう」、「とんこつこってり」などがあるそう。
お店こだわりの「濃厚とんこつスープ」は、自家製ちぢれ麺によく絡まる味わいなのだとか。無料トッピングでアレンジも楽しめるよう。
出典: くいタンさん
お店のラーメンと相性の良いサイドメニューも揃えられているとのこと。
「餃子」は、パリパリに焼き上げられた皮とジューシーな餡のバランスが良いそう。濃厚なとんこつラーメンのおともにぴったりなんだとか。
熊本民に聞くと必ず名前の出る文龍、熊本ラーメンが美味しいとわからせてくれる店。写真だととても重そうに見えるけど細麺との相性がよくスルスル食べれます。コッテリ、細麺、辛味噌、背脂、バランスよく何杯も食べれちゃう味。熊本でこのラーメン食べられてよかったです。
出典: OK1021さんの口コミ
・とんこつ こってり
先ずはスープから。一口目でノックアウト!濃度のある豚骨の奥深さ、抜群です。面も硬めのストレートですが、濃度のあるスープのお陰で良く絡みます。具材も一つ一つが美味い。食べ進めるごとに高菜や紅生姜を追加。更に美味い!そして後半戦にボールにあるニンニク醤油を投入。
出典: kootch25さんの口コミ
800人
22730人
050-5592-8563
出典: とにー69さん
熊本市電B系統B8洗馬橋電停から呉服町方面へ徒歩約3分のところにある、夫婦で営む小さな中華料理店。
中国福建省の郷土グルメをアレンジした料理、「太平燕」を熊本ではじめてだしたお店だとか。
出典: まさ・なちさん
「太平燕」は麺のかわりに春雨を使った、ヘルシーさも人気の熊本グルメ。
コクのあるスープの中には、シャキシャキの白菜、エビ、揚げ卵など、具材もたっぷり入っていて、食べごたえがあるそう。
出典: 龍拳さん
ランチタイムには、1日数量限定の「太平燕&阿蘇高菜飯」もおすすめだとか。
「高菜飯」も熊本グルメのひとつ。ふんわり炊き上げたごはんに高菜が混ぜられていて、やさしい味わいが楽しめるとのこと。
・阿蘇高菜飯
高菜炒飯と違い、高菜飯として調理されてます。此方も上品な味ですが、太平燕のスープと合わせると最高です。
出典: ram2004さんの口コミ
117人
5540人
096-352-2844
出典: WADA5さん
通町筋電停から徒歩約3分、下通アーケード内にある、1934年創業の中国料理レストラン。
熊本グルメ「太平燕」をはじめ、九州の食材を取り入れた中華料理も揃えられているそう。
出典: Hannibal Barcaさん
「太平燕」は、エビやイカ、野菜から溶け出した旨味たっぷりのスープが、春雨によくあう味わいだとか。
「夏野菜と干しエビの太平燕」など、季節限定のメニューもあるようです。
出典: 0713yさん
ランチメニューの「中華定食」は、「太平燕」と酢豚の「酢排骨」が両方食べられる人気のセット。
2名以上でのランチには、お店の看板メニューがコースで楽しめる「円卓料理コース」もおすすめだそう。
・酢排骨
酢豚。タレは酸っぱさや甘さ控え目の、私の好きなタイプです。唐揚げはサクッとしてて、これも多分揚げ立ての絡めたてです。
・太平燕
スープをしっかり掴んで美味しい春雨です。具材の海鮮とお野菜が美味しいスープの味を更に美味しくしていると思われます。あっさりしているけど、奥深いスープです。
出典: ひるぱいんさんの口コミ
822人
18600人
096-352-7177
出典: ザ・ワカヤマンさん
阿蘇駅から車で約3分、阿蘇市黒川にある郷土グルメの名店。
熊本グルメの「だご汁」や「高菜めし」をはじめ、お店名物の「ホルモン煮込み」など単品メニューも人気があります。
出典: julie0618さん
こちらのお店の「だご汁」は、小麦粉を練って薄く伸ばしただんごをいれた味噌汁。野菜もたっぷり入っていて、食べごたえがあるそう。
基本の麦みそと、米みその2種類があるようです。
出典: くろあめさん
「たかなめし」はお店自家製の高菜漬けを、香ばしいゴマと一緒にごはんに混ぜこんだメニュー。
「だご汁」と一緒に食べるのがおすすめとのことで、「だご汁定食」というセットもあるそうです。
・だこ汁
こちらのお店では麦だご汁と米だんご汁の2種類があります。味噌味のお出汁にもやしなどの野菜がたっぷりでモッチモチのダゴが出汁と絡んでとにかく美味しい〜〜♡生姜のすりおろしもたっぷり乗ってるので身体が暖まって汗が止まりませ〜〜ん( ̄∀ ̄;)
出典: 粒つぶあんこさんの口コミ
・高菜めし
高菜めしはチャーハン的なものをイメージしていましたが、モッチリとしたオコワのようで、うっすらと香る高菜とゴマの風味もいいです。
出典: くろあめさんの口コミ
213人
6276人
0967-34-2011
出典: tamtam0306さん
崇城大学前駅から車で約13分、産交バス新町・芳野経由河内行き「峠の茶屋公園前」バス停からすぐのお店。
熊本市内から車で金峰山へ向かう道沿いにあり、観光の合間の食事に立ち寄る人も多いそう。
出典: 龍拳さん
「だご汁」はすっきりとした醤油ベースのスープで、手打ちの太麺が使われているとのこと。
白菜や鶏肉などの具材もたっぷり入っていて、取り分けて食べるのがおすすめの量だそう。
出典: 龍拳さん
「だご汁やの定食」は、日替わりのおかず、焼き魚、炊き込みごはんがセットで楽しめる内容だとか。定食の「だご汁」は、単品と量が異なるよう。
焼き魚は炭火で焼き上げられていて、香ばしい味わいが楽しめるとか。
・だご汁
醤油ベースのお出汁に天かすの脂の旨味がしっかりと染み込んで美味しいです。具材は、白菜、蒲鉾、椎茸、長ネギ、天かす、鶏肉などが入ってます!だご汁は具沢山さんで、お腹いっぱいになりました!
出典: GOLD0389さんの口コミ
・たけのこご飯だご汁焼魚定食
だご汁のお店ですが、ここのサバの塩焼きがめっちゃうまいんです。 炭火で焼いてるので香ばしさが素晴らしいです。 高菜かタケノコのご飯が選べ、お腹いっぱいになります!
出典: てっちゃん101さんの口コミ
29人
435人
096-277-2154
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
段山町電停から徒歩約2分、1958年創業のからし蓮根の工場で、店頭販売もされています。
店頭のショーケースには、熊本B級グルメの「からし蓮根」などが並んでいるそうです。
出典: じゃんくさん
「からし蓮根」は、レンコンの中にお店特製の辛味噌を詰め、衣をつけて揚げた料理。
レンコンのシャキッとした食感と、ツーンと鼻に抜ける辛子の香りがたまらないとか。
こちらのお店では、揚げたても購入できるようです。
出典: じゃんくさん
「芋まんじゅう」は、ふかした唐芋をつぶして砂糖をまぶし、辛子蓮根と同じ皮で包んだまんじゅう。
お酒のおともにぴったりの創作メニューや、かたいものが食べにくい方向けの商品も販売されいるとのことです。
・からし蓮根
からし蓮根と言えば、冷えたもの。と思っていたのですが、今は揚げたて。初めてです。一切れを口に運ぶと、蓮根がホクホク。周りと中に入っている黄色い辛味噌がツーンと辛さが鼻を突きます。揚げたてで暖かいので、余計に辛さを感じます。でも美味いです!!!
出典: 油の大将さんの口コミ
お土産用にからし蓮根と、すぐ食べたかったのでスティックタイプのからし蓮根と竹輪を購入。まだホカホカのうちに竹輪を食べてみましたが、美味しかったです!竹輪の輪っかの中に、細かく刻んだ蓮根とからし味噌が詰められていて、アイデア商品だなぁと思いました!
出典: マロ87さんの口コミ
42人
922人
096-353-6795
出典: Mr.tettenさん
新町電停から徒歩約2分、江戸時代創業という長い歴史をもつ「からし蓮根」の名店。
熊本グルメ「からし蓮根」発祥のお店と言われており、地元の人はもちろん観光客も多く訪れるそう。
出典: 美食忍者さん
「からし蓮根」は大きさによって、いくつかの値段設定があるとのこと。お土産用の箱入りもあるよう。
そのまま食べても美味しく、店頭で販売されている甘めの醤油を少しかけたり、マヨネーズを付けたりするのもおすすめだとか。
出典: strum828さん
「からし蓮根風味チップス」は、 蓮根を薄くスライスして揚げ、辛子味噌パウダーをまぶしたスナック菓子。
サクサクの食感とピリ辛のパウダーがマッチしていて、お酒のおともにも合う味わいだそう。
・からし蓮根
蓮根は、歯ごたえを残した、少し硬めの仕上がり。サクサクと、小気味良い食感だ。蓮根を味わっていると、突如辛子がツーン。鼻の奥を刺激する。衣はやや厚めで、ムッチリ。蓮根のサクサクと、衣のムッチリの、食感のコントラストが楽しい。
出典: chokkoさんの口コミ
・からし蓮根
蓮根の穴に辛子味噌を詰め、衣を付けて揚げた、熊本名物です。スライスして頂くと、蓮根がサクサクと良い食感で美味しく、白御飯との相性もばっちりです。
68人
1075人
096-351-0001
※本記事は、2023/09/28に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。