無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0466-53-7512
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
海風そよぐ蕎麦屋で、肉南蛮に心と舌を温められる
ソバガキがめちゃくちゃ美味しかった~( ゚Д゚)
まだ開店して2年くらいでしょうか、住宅街の中にできたおしゃれな蕎麦屋さん、ずっと気になっていてやっと来れました
家族と自転車で来ましたが、車の方は駐車場が分かりにくいので注意です!
開店時間に来ましたが、続々と来店されてほぼ満席に
冬休みだからかな?
テーブル席があるので、子連れでも入りやすかったです
注文は
天丼セット¥1400
天せいろ¥1450 大盛+¥100
そばがき¥850
お蕎麦も美味しかったんですが、秀逸だったのはそばがき
ほっくほくでお芋みたいで、優しいそばの香りをしっかり感じられる素晴らしいそばがきでしたから、日本酒と合うでしょうね~
おつまみも日本酒も置いているので、飲みに来るのもよさそうです
口コミが参考になったらフォローしよう
湘南の元気印
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
湘南の元気印さんの他のお店の口コミ
とんかつ武信(代々木上原、代々木八幡、代々木公園 / とんかつ、かつ丼)
かねよ食堂・カフェ・アートスタジオ(浦賀、馬堀海岸 / 創作料理、シーフード、カフェ)
tsunami box(汐入、横須賀中央、横須賀 / ハンバーガー、カレー、アジア・エスニック)
麺処 秋もと(市が尾 / ラーメン、つけ麺)
浅草きびだんご あづま(浅草(東武・都営・メトロ)、浅草(つくばEXP)、田原町 / 和菓子)
千葉屋(浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町 / 焼き芋・大学芋、和菓子、スイーツ)
店名 |
鵠沼海岸 蕎麦兄(クゲヌマカイガン ソバニイ)
|
---|---|
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
0466-53-7512 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
小田急線江ノ島線鵠沼海岸駅より徒歩12分 鵠沼海岸駅から766m |
営業時間 |
|
予算 |
¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、nanaco、WAON) QRコード決済可 |
席数 |
28席 (カウンター8席、テーブル8席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 10人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 近隣に3台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年3月4日 |
備考 |
ペットはテラス席のみ |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
鵠沼海岸、サーフボード片手に潮風を浴びた人々が集うエリアに、ふいに現れる和のオアシス「蕎麦兄」。名前からしてちょっと体育会系かと思いきや、出てくるのは静かに滋味あふれる本格派蕎麦。
今回いただいたのは、冬の定番「肉南蛮そば」。前回も満足だったけれど、リピートしてさらに深みを実感。
まず出汁の香りで、もう一本取られた感。利尻昆布に本枯節かと思わせる澄んだ旨みが、つゆ全体に広がり、そこに豚肉の甘みと長ねぎの香ばしさが乗る。何がすごいって、このネギ。香りとシャキッとした歯応えで単なる薬味ではなく、主役に近い脇役としての存在感を放っているのだ。
そばは中細でキリッとしたコシ。つゆをほどよく含みながらも、のびない。まるで「俺は染まりすぎない主義なんで」と言っているかのような芯の強さ(蕎麦に人格を投影しはじめたら、だいたい満足している証拠)。
そして豚肉。脂の入り具合が実にバランスよく、ジューシーなのに重くない。全体の調和を崩さず、でも「今日は肉南蛮食べたったぞ!」という満足感をしっかり残してくれる。
南蛮という呼び名は、ポルトガル人が持ち込んだ唐辛子やネギを用いた料理に由来しているとも言われています。つまりこの一杯、ほんのりグローバル。
海岸散歩の締めに。冷えた心身をじんわりほどくには、チェーン店の蕎麦じゃちょっと物足りない。
「蕎麦兄」、名前に惑わされるなかれ。心の奥の優しい兄貴みたいな店なんです。おすすめ。