無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
やっぱりSAで出てくる蕎麦のレベルじゃないんですよね。。。本当に美味しい。。。これで¥680なのは反則。。。本当に正当に評価されて欲しいなと思えます!!
短いスパンでの利用となりました(笑)やっぱりここのざる蕎麦は何か違う。。。本当に美味しいんですよね。。。これで¥650なのだから恐れ入ります!!
【時差投稿】
2024/11/2(土)にモーンングというか朝食というかで利用
中央道・恵那峡SA(上り)のフードコート内店舗です。
24時間営業です
この日は11月頭の3連休。土曜日にレビューをしましたが、すこしせっかくなので遠出したくなり
凄く良さそうな蕎麦屋さんを発見(そこは素晴らしかったのですが)
そこに向かう道すがら、この中央道・恵那峡SA(上り)がありますので
やはりその際に、ここ『川島屋 長兵衛さん』を利用です。
今回は、つい1ヶ月程前に利用したばかりなので、その際に利用という、ついで感が出る利用ではあったのですが。。。
これまでの利用はそんなことはなく、むしろここを結構な目的として旅の道程をきめてきた所もあります。
というのも、ここ蕎麦は本当に美味しいからです。
最初の利用は5年以上前
その時に、その美味しさにSAなのにと感動を覚えました。
そして、昨年に2度程利用、そして1ヶ月ほど前にも利用
その感動が間違いでなかったことを教えくれる味で感動しました。
私は評判の蕎麦を凄く沢山ではないですが
何店舗か食べてみたりしています
百名店のお店も名古屋がほとんどですが食べましたし
昨年にはここで食べた後に長野の駒ヶ根の百名店でも食べたりしました。
でも
正直言うと、ここ程に美味しいとは思わなったです
そんなお店なので、かなり短いスパンですが利用です
まぁ、今後はちょっとスパンが空きそうなのでというのはあります。
フードコートなので、注文したらブザーをもらいまいます
数分して、それが鳴り、受け取りにいきます
それにしても相変わらず、こういうタイプのお店の蕎麦なのにもみ海苔がかかっていない所に凄く共感が持てます。
そして、ささっと食べます
あまり多くは語りません。
ただまず一言
やはり
うまい!!!!!
コシが素晴らしい!!!
そして、冷水での締め具合はもうキンキンに冷やしてあるレベルで、冷水で締めた意味があるレベルでグッとしまってます
更には適度に水分をたたえており
これらが出す喉越しは、もはや至高です。
また、ツユが強い!!美味い!!この蕎麦と合いすぎます。
5回目ですがSAのレベルは遥かに超越してる
それが私個人の感想です
ここは何かが違います
で
こんな個人的には色々な評判なお店より感動するような蕎麦
それが
¥650(税込)(昨年より¥50値上げ)
やはり、ただただ凄いとしか言えないです。
感動です。
どうしてもSAのしかもフードコートのお店
あまり高い評価は気持ち的に付けづらいのですが
ここは流石に付けざるを得ないです。
食べログもGoogleもサービスエリアのお店だからと非常に辛い採点がされているのが本当に納得いかない
そんなお店です。
ちなみに、とにかくざる蕎麦がおススメです!!!ざるそば以外は保証できません。
いつもはもう少し朝早い時間の利用で余裕がお客さんはまばらでしたが
この人は11時位の利用でしたので、流石に混雑してました。
ここのざる蕎麦が食べたくて旅行のルート計画を変更(笑)やっぱりここのざる蕎麦は何か違う。。。本当に美味しい。。。これで¥650なのだから恐れ入ります!!
2024/10/11(金)にモーンングというか朝食というかで利用
中央道・恵那峡SA(上り)のフードコート内店舗です。
24時間営業です
この日は有給取得して子供もお休みさせて泊まりで岐阜の一応下呂市(とても下呂市とは思えない)の小坂(おさか)町、御嶽山の麓の秘湯温泉・濁河温泉への家族旅行。
ちなみに、濁河温泉は5~6年前は半年に1回ペースで4回程行った大のお気に入りの場所。そこから2020年の秋に利用して以来、ご無沙汰となっていましたがなんか無性に行きたくなっての旅行です。(ですが、これが最後かもなとはなんとなく思ってます)
その旅行の際に、ここ『川島屋 長兵衛さん』を利用です。
ただ、その際に利用というとついで感が出るのですが、そんなことはなく
いつも濁河温泉に行く際は大抵行きは、東海北陸道で郡上までいき、郡上~下呂に抜けて~というルートを選択するのですが
今回はせっかくならどうしてもここのざる蕎麦が食べたいといつものルートと変更し、中央道中津川IC~下呂に抜けるルートをわざわざ選択することとしました(笑)
(まぁ、多くの人達は郡上~下呂なんてのは使用せずに、中津川~下呂ルートでいくのでしょうけどね)
というのも、ここ蕎麦は本当に美味しいからです。
最初の利用は5年以上前
その時に、その美味しさにSAなのにと感動を覚えました。
そして、昨年に2度程利用
その感動が間違いでなかったことを教えくれる味で感動しました。
よく覚えています
私は評判の蕎麦を凄く沢山ではないですが
何店舗か食べてみたりしています
百名店のお店も名古屋がほとんどですが食べましたし
昨年にはここで食べた後に長野の駒ヶ根の百名店でも食べたりしました。
でも
正直言うと、ここ程に美味しいとは思わなったです
そんなお店なので、今回もここのためにルート変更をして(笑)
利用です
フードコートなので、注文したらブザーをもらいまいます
数分して、それが鳴り、受け取りにいきます
それにしても相変わらず、こういうタイプのお店の蕎麦なのにもみ海苔がかかっていない所に凄く共感が持てます。
そして、ささっと食べます
あまり多くは語りません。
ただまず一言
やはり
うまい!!!!!
コシが素晴らしい!!!
そして、冷水での締め具合はもうキンキンに冷やしてあるレベルで、冷水で締めた意味があるレベルでグッとしまってます
更には適度に水分をたたえており
これらが出す喉越しは、もはや至高です。
また、ツユが強い!!美味い!!この蕎麦と合いすぎます。
4回目ですがSAのレベルは遥かに超越してる
それが私個人の感想です
ここは何かが違います
で
こんな個人的には色々な評判なお店より感動するような蕎麦
それが
¥650(税込)(昨年より¥50値上げ)
やはり、ただただ凄いとしか言えないです。
感動です。
どうしてもSAのしかもフードコートのお店
あまり高い評価は気持ち的に付けづらいのですが
ここは流石に付けざるを得ないです。
食べログもGoogleもサービスエリアのお店だからと非常に辛い採点がされているのが本当に納得いかない
そんなお店です。
ちなみに、とにかくざる蕎麦がおススメです!!!ざるそば以外は保証できません。
やっぱりここは何か違う。。。本当に美味しい。。。これで¥600なのは反則。。。後は絶対にざる蕎麦が正解です!!
2023/10/29(日)にモーンングというか朝食というかで利用
中央道・恵那峡SA(上り)のフードコート内店舗です。
24時間営業です
この日は家族で長野の駒ヶ根あたりまで小旅行。その際に利用。
ただ、その際に利用というとついで感が出るのですが、そんなことはなく
ここの蕎麦を食べることを一つの目的として日程を組みました。
というのも、ここ蕎麦は本当に美味しいからです。
最初の利用は5年以上前
その時にその美味しさにSAなのにと感動を覚えました。
そして、半年前、また再利用
その感動が間違いでなかったことを教えくれる味で感動しました。
よく覚えています
私は評判の蕎麦を凄く沢山ではないですが
何店舗か食べてみたりしています
百名店のお店も名古屋がほとんどですが食べましたし
旅行のついでに長野でもちょくちょく食べたりもしました
正直言うと、ここ程に美味しいとは思わなったです
なので、今回もほぼここ目的で日程を組み(笑)
利用です
前回は一人でサクッと利用しましたが、今回は家族全員で
全員ざるそばです。
フードコートなので、注文したらブザーをもらいまいます
数分して、それが鳴り、そして、ささっと食べます
あまり多くは語りません。
ただまず一言
やはり
うまい!!!!!
コシが素晴らしい!!!
そして、冷水での締め具合はもうキンキンに冷やしてあるレベルで、冷水で締めた意味があるレベルでグッとしまってます
更には適度に水分をたたえており
これらが出す喉越しは、もはや至高です。
また、ツユが強い!!美味い!!この蕎麦と合いすぎます。
3回目ですがSAのレベルは遥かに超越してる
それが私個人の感想です
ここは何かが違います
で
こんな個人的には色々な評判なお店より感動するような蕎麦
それが
¥600(税込)
(半年前から¥50値上げですがまだ安い)
やはり、ただただ凄いとしか言えないです。
感動です。
どうしてもSAのしかもフードコートのお店
あまり高い評価は気持ち的に付けづらいのですが
ここは流石に付けざるを得ないです
実は今まで一番美味しいと感じた蕎麦!!ここは何か違う。。。
2023/4/16(日)に訪問
中央道・恵那峡SA(上り)のフードコート内店舗です。
どうも24時間営業なのかな?
この日は花桃の里に行く途上の朝7時頃に訪問でしたがやってましたので朝食代わりに食べました。
実は初めてではありません。
5年以上前に利用して、ざる蕎麦を食べました。
その時に
その美味しさにSAなのにと感動を覚えました。
で、その後
評判の蕎麦を凄く沢山ではないですが
何店舗か食べてみました。
百名店のお店も名古屋がほとんどですが食べましたし
旅行のついでに長野でもちょくちょく食べたりもしました
正直言うと、ここ程に美味しいとは思わなったです
ただ、タイミングもあります。
まだ、経験値も低い頃なので美味しく感じたのかも知れません
なので
今回はタイミングも合ったので、再確認をしてみました。
あまり多くは語りません。
ただまず一言
うまい!!!!!
コシが素晴らしい!!!
そして、冷水での締め具合はもうキンキンに冷やしてあるレベルで、冷水で締めた意味があるレベルでグッとしまってます
更には適度に水分をたたえており
これらが出す喉越しは、もはや至高です。
また、ツユが強い!!美味い!!この蕎麦と合いすぎます。
SAのレベルは遥かに超越してる
それが私個人の感想です
ここは何かが違います
で
こんな個人的には色々な評判なお店より感動するような蕎麦
それが
¥550(税込)
ただただ凄いとしか言えないです。
感動です。
どうしてもSAのしかもフードコートのお店
あまり高い評価は気持ち的に付けづらいのですが
ここは流石に付けざるを得ないです
口コミが参考になったらフォローしよう
オイロパ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
オイロパさんの他のお店の口コミ
田代(尾張瀬戸 / うなぎ)
リトルスパイス(比良、西春、徳重・名古屋芸大 / インドカレー)
牧場屋(比良 / フレンチ、洋食)
しゃぶしゃぶ太郎(春日井(名鉄)、味美(名鉄)、勝川(JR) / しゃぶしゃぶ)
スパゲッティハウス シェフ(比良、味美(東海交通)、味美(名鉄) / 洋食、パスタ、イタリアン)
SWEETS SANTA(小牧口、小牧 / ケーキ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
川島屋長兵衛
|
---|---|
ジャンル | そば、カレー、うどん |
お問い合わせ |
非公開 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
中央高速道恵那サービスエリア上り線内 東野駅から1,035m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2012年7月31日 |
備考 | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2025/4/29(火・祝)GW前半戦の最終日に利用
この日は長野県阿智村の月川温泉という場所(ヘブンス園原の近く)に花桃を観にいきました。(花桃の里と言われます)
この花桃は桜と同じような時期の開花ですが、この花桃の里は少し標高が高いので、少し遅めのシーズンに開花。
イメージとしてはピンクだけでなく、白や赤色の桜が同時に咲くようなイメージで非常にキレイです。
また、この花桃の里さんは本当に沢山の花桃が植えられており、それが清流ながれ緑豊かな里山の山合いで咲き乱れるので、よく『桃源郷』と評される非常に幻想的な景色を形成します。
この『花桃の里』の花桃の開花は、私達は2018年に初訪問。非常に気に行ったので、ついで、2019年には2年続けて訪問したお気に入りの季節の風物詩です。
その後は残念ながらコロナで2020~2022年は祭り(出店が出たりします)は中止で「来ないで」との案内もあったので訪問は自粛
一昨年の2023年に久しぶり祭り自体も復活したので、訪問しました。(この年は少し早めの4/16の訪問)
本当は去年の2024年も訪れたかったのですが、生憎昨年は、近い時期にこの近くの道路が崩落したようで人の往来が増えては困ると「祭りは中止」となったために訪問自粛をしました。(それでもそこそこ訪問されてたみたいですね)
長くなりましたが、そんな『花桃の里』へ向かう途中
この中央道・恵那峡SA(上り)がありますので
やはりその際に、ここ『川島屋 長兵衛さん』を利用です。
今回は『花桃の里』に向かうのが早めの時間でしたので、朝食としての利用です。
ただ、その際に利用というとついで感が出るのですが、そんなことはなく
ここの蕎麦を食べることを一つの目的としてタイムスケジュールを組んでいる部分はあります(笑)
というのも、ここ蕎麦は本当に美味しいからです。
最初の利用は5年以上前
その時に、その美味しさにSAなのにと感動を覚えました。
そして、2023年に2度程利用、2024年にも2度程利用
その感動が間違いでなかったことを毎回教えくれる味でいつも感動しています。
私は評判の蕎麦を凄く沢山ではないですが
何店舗か食べてみたりしています
百名店のお店も名古屋がほとんどですが食べましたし
2023年にはここで食べた後に長野の駒ヶ根の百名店でも食べたりしました。
でも
正直言うと、ここ程に美味しい(舌に合う&値段との兼ね合い)とは思わなったです
そんなお店なので、このように利用できる機会があるのなら利用です!!
フードコートなので、注文したらブザーをもらいまいます
数分して、それが鳴り、受け取りにいきます
それにしても相変わらず、こういうタイプのお店の蕎麦なのにもみ海苔がかかっていない所に凄く共感が持てます。
そして、ささっと食べます
あまり多くは語りません。
ただまず一言
やはり
うまい!!!!!
コシが素晴らしい!!!
そして、冷水での締め具合はもうキンキンに冷やしてあるレベルで、冷水で締めた意味があるレベルでグッとしまってます
更には適度に水分をたたえており
これらが出す喉越しは、もはや至高です。
また、ツユが強い!!美味い!!この蕎麦と合いすぎます。
6回目ですがSAのレベルは遥かに超越してる
それが私個人の感想です
ここは何かが違います
で
こんな個人的には色々な評判なお店より感動するような蕎麦
それが
¥680(税込)(半年前は¥650)
やはり、ただただ凄いとしか言えないです。
感動です。
どうしてもSAのしかもフードコートのお店
あまり高い評価は気持ち的に付けづらいのですが
ここは流石に付けざるを得ないです。
食べログもGoogleもサービスエリアのお店だからと非常に辛い採点がされているのが本当に納得いかない
そんなお店です。
ちなみに、とにかくざる蕎麦がおススメです!!!ざるそば以外は保証できません。
本日は朝早い時間の利用でしたので、流石にに空いているかと思いきや
流石にGW、かなり混んでました(^_^;)