無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3209-3481
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
創業90年の隠れた名店
猛暑が続いていたので、久しく会社から家まで7~8kmの道のりを歩いて帰るという事をしていなかったが、夜は風が涼しくなってきたので、この日は歩いて帰る事にした。
しかし、それでも暑さと湿気はまだまだ強く、インナーのシャツが汗でジトーっと体にへばりつくようで非常に不快。
歩くこと自体は問題ないけど、この不快さが問題。
道中、地下鉄の駅に近づく度に「ここで乗ってしまおうか」という誘惑に負けそうになったが「もう1駅、もう1駅」と自らを鼓舞し、歩き続けたlike 有森裕子(Qちゃんだっけ?)。
ただ、「家まで歩いて帰る」とは自らに課したが「寄り道をしてはダメ」というルールは課していない。
そんなわけで、早稲田通りと明治通りがぶつかるあたりで前から気になるお店があった事を思い出し、そこで「給水」しようとそこに向かったわけだが、
定休日で閉まっていた。
もはや、全身が麦酒を欲して仕方がない。
この元々目当てだった店の通りを挟んで向かいにある、この「葉隠れ」という店に飛び込む事にした。
こちらは学生時代から気になりつつ、数えきれない程通り過ぎていたのだが、調べると創業して90年だという、でえベテランな居酒屋だった。
引き戸を開き中に入ると、意外と広い。
調理場を見渡せるL字型のカウンターに滑り込む。
50歳代前後のご夫婦で切り盛り(3代目かな)。
店の雰囲気+メニューの内容からして「良い店」の予感。
キンキンに冷えたジョッキに注がれた生は一発で8割飲み干した。
五臓六腑に染み渡る。
お通しはしし唐の味噌炒め。
これがまた旨くて、「良い店」の「予感」は「確定」となった。
「やきとりとちゃんぽん」と看板に書かれていたが、その他の品書きはかなり充実しており、刺身はまぐろ、カンパチ、〆鯖といった王道に加え、貝類が3種類も置いてあるのが自分好みだし、
一品料理は割烹然とした料理の中に珍しい素材や、興味をひく調理方が散見される。
ゴールを「ちゃんぽん」に設定し、つまみを選定。
明太子マカサラ…ハムではなく、パストラミ的なハムのブラぺがナイスアクセントな明太マヨマカロニ。クタクタブロッコリーはまたいいね。
クレソンのお浸し…シャクシャクとした茎を噛むたびにクレソン独特の爽やかな香りと少し苦み。
焼鳥(ねぎま、レバー)…ねぎまは長ネギではなく、玉ねぎと珍しいがこれがまたいい。火の通った玉ねぎが甘くてジューシー。レバーはよく焼きのオールドスタイル。自家製と思しきタレは醤油のキレが立っており、甘さ控えめでしつこさがない。
煮込み豆腐…焼台の横の大きな銅鍋から登場したそれは思った以上のポーションで、この時点で胃袋的にちゃんぽんへの道は絶たれた(チャンポンロードと名付けよう)。
ただ、この煮込みがめっぽう旨くて驚いた。
シロを中心に、なんこつやらなにやら入っているのだが、シロは綺麗に掃除しすぎておらず、いい塩梅で脂が残されており、これが甘くて旨い。
良い感じに煮込まれたシロは柔らかすぎず、いい弾力を保ったままだ。ここ最近で食べた煮込みで一番旨かった。
途中、女将さんが常連にネタケースに積まれたスダチのチューハイを薦めていたのを聞き逃さず、それを頼んだのだが、
炭酸、焼酎別提供の下町スタイルで、いつまでも中と炭酸のバランスが合わず、永遠に飲めてしまいそうで、危なかった。
女将さんの江戸っ子ぽいサバサバした接客もいい。
尚、諦めの悪い自分はちゃんぽんは同じ料金でいいので、半分に出来ないかと聞いてみたが、ダメだった。
これはいつか誰かと来た時のお楽しみとしよう。
場所はちょっと不便だけど、再訪は必至。
口コミが参考になったらフォローしよう
lil-kid
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
lil-kidさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
葉隠
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、ちゃんぽん |
予約・ お問い合わせ |
03-3209-3481 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄副都心線「西早稲田」駅1番出口より徒歩4分 西早稲田駅から412m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
前回来たのはちょうど一年前でほぼ同じようなメニューを頼んでいて人って変わらないんだなとつくづく。
しかし、今日は最後に名物のちゃんぽんを食べるというミッションを自分に課しているのが前回と違うところ。
まずは瓶ビール。
ちょっとぬるくて残念。
お通しがうずらの卵で作った小さなベーコンエッグでこれは良いアイデアだ。
可愛いし。
万願寺の揚げ浸し、銀杏、新秋刀魚の塩焼きと秋を先取り。
どれも美味しい。
〆に満を持して、ちゃんぽん。
「量が多いですよ」と言われたが問題ない。
野菜を炒める音がして大きな丼でちゃんぽんが登場。
野菜タップリで、大きめにカットされたつぶ貝、
タコなんかが入っており、オリジナリティを感じる。
麺は膨らみのあるロングイネのようなストレート麺。
スープをすすると、あっさりといえば聞こえは良いが何ベースなのかよくわからないベースの弱さで
味が薄い。
長崎の有名店、何軒か行ったことあるけど、
もっとどーんと豚骨、鶏ガラの味がしっかりしていた。
スープが薄いだけにこの量が多いのが却って仇となって食べ進めるのが辛い(勿論、完食はした)。
餅は餅屋。
ちゃんぽんはちゃんぽん屋で食べよう。
とはいえ、季節のものを取り入れたメニューのラインナップ、味。
居酒屋としてはかなり良い店である事は改めてお伝えしたい。