無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
048-881-2709
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
えのもとらぴすさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
うなぎ すなが
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、うなぎ、すっぽん |
予約・ お問い合わせ |
048-881-2709 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR南浦和駅改札口より、徒歩約10分 南浦和駅から444m |
営業時間 | |
予算 |
¥2,000~¥2,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
45席 (テーブル席) |
---|---|
個室 |
有 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 10台 |
空間・設備 | 座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
オープン日 |
1967年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今回のおでん巡り旅は南浦和にきていました。
一軒目は串煮込みの店でしたが、自分の中では名古屋のどて焼きのおでんと同じものと判定したので「おでん」ミッションコンプリートですw
元々今回は57万馬券獲得祝勝会を兼ねての遠征で、次に向かう店が本来の本命です。
やはり贅沢品と言ったら寿司か鰻ということ相場は決まってますので今回は鰻を選択、鰻の街「浦和」の老舗中の老舗にやってきました。
お店はすっかりシャッター街となってしまった商店街の少し外れた筋道の住宅街が始まる境くらいにあって一軒だけ明かりがぽつりと灯っている昭和色漂うノスタルジックな店といった感じです。
暖簾をくぐって店に入ると、座敷の方に家族連れ?(親戚一同?子供含めて8人くらい)の先客があって、びっくりするくらい騒がしいw これはまさに昭和w 田舎の蕎麦屋のような騒がしさですw
入店は18:25、自分は中央の4人席のテーブルに着席、女将さんがメニューを持ってきた際に「うなぎ以外はできません。最近はいろいろやれなくなりましたので」とお断りをいただきます。
うなぎを食べに来たの大丈夫ですと答えて「うな重・上」を注文します(それと日本酒もw)
おそらく、本来の店名は「うなぎ・すっぽん料理 すなが」ですのですっぽん料理を中心とした鯉とかどじょうとかの一品料理は仕入れの関係なのか?手間だからなのか?・・やらなくなったということでしょう・・
高齢のご夫婦でやられているようでやれる範囲でということでしょう。
ということでオーダーをしましたが、日本酒はぬる燗になってきました。
手間がかかるので常温でいいですよって伝えたのですが、逆に勘違いをさせてしまいお手間をとらせてしまったようです汗
さて、このころ目の前のテレビはBS-TBSで東野黄門の水戸黄門が始まりましたw
それをなんとなく眺めながら、うな重を待っていましたが、気づくと先客の方にはまだ料理が配膳されてなかったようで、自分はそのあとと理解・・気長に待とう・・
というモードにチェンジしましたw
ゆっくりと日本酒ぬる燗をちびちび飲みますが、まぁ水戸黄門の印籠が出るころには飲みおわりますw
水戸黄門はそのまま段取り通り進み、ラストまで見終わったくらいで先客の分と自分のもほぼ一緒に届きましたw
スローフードというやつですね・・このあとダイエーによってホテル泊の予定なので時間はいくらかかってもいい状況でしたので余裕余裕。
さて、お待ちかねのうな重です。
これは凄い!の一言です。
うまいです。
待った甲斐があったというものです。
しっとりふわふわ(関東は蒸すので旨いうなぎはこの表現になりますね)で濃いめのたれがご飯に染みこんで絶妙なハーモニーを醸し出しています。
本格的に自分でするタイプの山椒をたっぷりかけてピリッと旨さが口の中で広がります。
贅沢品ですが悔いなしです。
帰り際にこちらの店は何年やってるんですか?と質問してみましたが
創業は昭和42年ということですので、自分の生まれる前には店をやっていたといことですね~ 今のご主人は2代目とのことです。
この地に根付いて60年近く・・建物も有形文化財級で味が染みこんでいそう・まさに老舗ならではの伝統の味ということですね。
今回はいい経験をさせていただきました。
店を出たのは19:30です。1時間以上おったのかぁ(^_^;
■当日頂いた料理・お酒
うな重・上4500
日本酒500
5000