台湾料理 | 食べログマガジン https://magazine.tabelog.com Thu, 27 Mar 2025 07:00:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.1 話題の新店8軒をまとめて紹介! オールドファッション専門のカフェから、“江戸フレンチ”を楽しめるお店まで https://magazine.tabelog.com/articles/447131 Thu, 27 Mar 2025 07:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=447131 先週掲載の「New Open News」をまとめて紹介します。

The post 話題の新店8軒をまとめて紹介! オールドファッション専門のカフェから、“江戸フレンチ”を楽しめるお店まで first appeared on 食べログマガジン.]]>
週刊New Open News

注目の新店をいち早く紹介する連載「New Open News」。記事本数も多いので日々のチェックは欠かせません。そこで、この連載では先週掲載された店舗をわかりやすくまとめてみました! まだ読んでいないという人は、こちらでチェックしてみてくださいね。

1. CLOVE CAFE&BAKERY、CLOVE DINING ROOM(東京・表参道)

2025年1月、表参道駅から徒歩1分ほどの場所に、厳選した茶葉を使った香り高いドリンクと、こだわりのおいしいパンを楽しめる「CLOVE CAFE&BAKERY」と、カジュアルなビストロ「CLOVE DINING ROOM」がオープンしました。こちらは麻布十番で人気を呼んでいる、無添加にこだわったベーカリーカフェ「d’une rarete」の系列店です。

CLOVE DINING ROOM
CLOVE DINING ROOM   写真:お店から

<店舗情報>
◆CLOVE CAFE&BAKERY
住所 : 東京都渋谷区神宮前4-2-14 B1F1F
TEL : 03-6910-5422

<店舗情報>
◆CLOVE DINING ROOM
住所 : 東京都渋谷区神宮前4-2-14
TEL : 050-5595-2022

2. Kad Kokoa Chocolate & Baked Sweets(東京・両国)

2024年12月、両国駅から徒歩10分ほどの場所にタイ・バンコク発のスペシャリティチョコレートブランド「Kad Kokoa」の日本初となる実店舗「Kad Kokoa(ガートココア) Chocolate & Baked Sweets」がオープンしました。

今日のおやつ
kad kokoa   出典:今日のおやつさん

<店舗情報>
◆kad kokoa
住所 : 東京都墨田区緑2-16-9 リヴドピエール 1F
TEL : 不明の為情報お待ちしております

3. ANDY COFFEE(東京・代官山)

まだまだブームが続くドーナツ。シンプルで誰からも愛されるオールドファッションドーナツ専門のカフェ「ANDY COFFEE(アンディコーヒー)」が、2024年6月、代官山にオープンしました。

___gourmet
ANDY COFFEE   出典:___gourmetさん

<店舗情報>
◆ANDY COFFEE
住所 : 東京都渋谷区代官山町11-1
TEL : 不明の為情報お待ちしております

4. 横浜ドラテン(神奈川・横浜)

2025年1月、横浜駅きた西口より徒歩約3分のところにオープンした「横浜ドラテン」は、渋谷や新宿で人気のイタリアンバル「DRA」が手掛ける新業態の居酒屋です。

横浜ドラテン
横浜ドラテン   写真:お店から

<店舗情報>
◆横浜ドラテン
住所 : 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-12-5 トレゾ102区画
TEL : 050-5595-6688

5. yura飯店(東京・永福町)

駅からすぐに住宅が連なる、閑静な住宅街の永福町。その永福町に、仕事帰りに思わず立ち寄りたくなる中華バル「yura(ユラ)飯店」が、2024年12月オープンしました。

suginami_lover
yura飯店   出典:suginami_loverさん

<店舗情報>
◆yura飯店
住所 : 東京都杉並区永福1-44-8 中根ビル 2F
TEL : 03-6304-3043

6. 熱炒 虎打楽 中目黒店(東京・中目黒)

2025年1月、中目黒駅西口2番出口を左折した高架下沿い、徒歩約30秒のところに台湾料理の新店「熱炒 虎打楽(ルーチャオ ホダラ)中目黒店」がオープンしました。

熱炒 虎打楽 中目黒店 写真:お店から

<店舗情報>
◆熱炒 虎打楽 中目黒店
住所 : 東京都目黒区上目黒3-4-15
TEL : 03-6303-3711

7. 中華そば ふじい 新中野店(東京・新中野)

2025年1月、新中野駅4番出口から徒歩約2分のところに「中華そば ふじい 新中野店」がオープンしました。本店は大阪の芦原橋に2011年に開業。現在、大阪エリアに難波と野田阪神も含む、計3店舗を展開しています。

次郎gr
中華そば ふじい 新中野店   出典:次郎grさん

<店舗情報>
◆中華そば ふじい 新中野店
住所 : 東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F
TEL : 03-6755-3042

8. 鉄板焼き 恵伝(東京・恵比寿)

2025年2月、恵比寿駅から徒歩7分ほどの場所に「鉄板焼き 恵伝」がオープンしました。シェフは「うかい亭」で20年以上の経験を持つ横山堅一郎氏。日本ならではの食材、文化や伝統を、フレンチと融合させたここでしか味わえない “江戸フレンチ” を楽しめます。

鉄板焼き 恵伝
鉄板焼き 恵伝   写真:お店から

<店舗情報>
◆鉄板焼き 恵伝
住所 : 東京都渋谷区恵比寿4-23-8 KOHGA BLDG 1F
TEL : 050-5594-8649

食べログマガジンで紹介したお店を動画で配信中!
https://www.instagram.com/tabelog/

文:食べログマガジン編集部

The post 話題の新店8軒をまとめて紹介! オールドファッション専門のカフェから、“江戸フレンチ”を楽しめるお店まで first appeared on 食べログマガジン.]]>
中目黒に新しい台湾スポットがお目見え! 週末は15時から飲める、ローカルフードが楽しい大衆居酒屋(東京・中目黒) https://magazine.tabelog.com/articles/442386 Fri, 21 Mar 2025 06:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=442386 「食べログ」に新しく登録されたお店の中から『注目のお店』をご紹介。今回は、東京・中目黒にオープンした台湾料理店。天気のいい日は、台湾クラフトビールを片手に店先で飲むのもオツです!

The post 中目黒に新しい台湾スポットがお目見え! 週末は15時から飲める、ローカルフードが楽しい大衆居酒屋(東京・中目黒) first appeared on 食べログマガジン.]]>
〈New Open News〉

毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!

熱炒 虎打楽 中目黒店(東京・中目黒)

外観 写真:お店から

2025年1月17日、中目黒駅西口2番出口を左折した高架下沿い、徒歩約30秒のところに台湾料理の新店「熱炒 虎打楽(ルーチャオ ホダラ)中目黒店」がオープンしました。

異国情緒たっぷりのネオンサインがお出迎え。店先に描かれた台湾語の挨拶やイラストのグラフィティも高架下の雰囲気とお似合いです。

料理集合カット 写真:お店から

オーナーは、台湾で一番古い醤油メーカー「丸莊醤油」の4代目であり、Hodara International 株式会社代表の莊偉中氏と、台北にある麻辣牛肉麺の超有名店「麻膳堂」の多店舗運営を行う徐安昇氏。長年ビジネスパートナーを組む2人は、台北で日本の鰻屋やうどん屋を経営するほど、大の日本好きとしても知られています。

あるとき、日本人を含めた複数名と台北の熱炒で食事をした際、“日本にこの業態の店がなく、出したらおもしろいんじゃないか”という一声からプロジェクトがスタート。エスニックレストランの運営や海外での日本レストランをプロデュースするてんとてん株式会社や、前テナントの唐揚げ屋業態の変更を考えていた有限会社ハレノヒとの出会い、中目黒の雰囲気がお店のイメージに合ったことから出店を決意したそう。

お店ロゴ 写真:お店から

店名の「熱炒(ルーチャオ)」とは、台湾式居酒屋のこと。店ごとにメニューも味付けも千差万別で、台湾夜市で出される屋台料理から家庭料理、さらには客家料理(国華北地方の郷土料理)や中国料理、そしてタイ料理や日本料理まで多種多様なメニューを提供しています。

「虎打楽(ホダラ)」とは、台湾語で“カンパイ!”の意味。日本の常用漢字に当てはまらないので、オーナーの莊氏が考えた当て字を店名にしました。ちなみにこの言葉を現地で発すると、杯を一気に空けなければならないのでご注意くださいね! 

麻婆臭豆腐 写真:お店から

店内の調理は、台北市内の熱炒で10年ほど経験を積んだ台湾人が担当しています。お店の看板メニューは「麻婆臭豆腐」(1,280円)。台湾の夜市などで強烈な臭いを放つ臭豆腐を麻婆仕立てに仕上げたオリジナルメニューです。絹ごし豆腐と半々で作るので日本人にも食べやすいと評判。最初はムリでも、3回食べれば必ずハマるとか。ぜひ、お試しください。

サクサクエリンギ揚げ 写真:お店から

揚げたエリンギをオリジナルスパイスで味つけた「サクサクエリンギ揚げ」(880円)もおすすめ。シンプルながら、ビールが進む一品です。

度数が高いビールは、氷で割って飲むのが台湾流 写真:お店から

熱炒といえば、ビール。台湾で人気のクラフトメーカー「臺虎精釀 Taihu Brewing」や台湾内シェアNo.1の台湾ビールをそろえています。店内の冷蔵ケースに入ったビールはセルフで取りに行き、飲んだ後の瓶は足元のケースにストックしておく現地ルールも楽しい限り。ビールのほか、ハイボールやサワーも各種用意しています。

内観 出典:アプリコットなハチさん

店内の座席はテーブル24席。気候がいい日は、店先にもテーブル席を設置します。屋台を彷彿とさせる、席同士の距離の近さもご愛嬌。本格的なローカルフードを楽しい雰囲気でいただける新感覚の台湾熱炒、これから話題になりそうですね! 

食べログレビュアーのコメント

海老パイナップルマヨネーズ 1,280円 写真:お店から

『まずは苦味の少ない台湾ビールで乾杯!最初に出されたのがエリンギの素揚げ。味付けは塩、花椒と素揚げしたネギだったかな?というシンプルなものだけど、台湾ビールとよく合います。
それから台湾屋台料理の定番、牡蠣のオムレツ。本場の味でした。

私のおすすめはごま油風味の鶏もも肉の台湾バジル炒め。こちらはご飯が進む一品です。
缶詰パイナップル入りのエビマヨはデザートのように甘かったけど、美味しかったです』(Indigo Moonさん)

酸菜白肉鍋(1人前)1,980円 出典:ワイン君さん

『台湾に旅行した際に、「美味しい」と思ったお料理が本場さながらに味わえる店。
酸菜白肉鍋は特にオススメ。アルコールのセルフサービスも、店の雰囲気と相まって楽しい。
在日台湾人も多く訪れるらしく、その本格度が窺えます』(ワイン君さん)

※価格はすべて税込。
※4月以降営業時間が変更になる可能性があります。ランチを開始する時期に合わせて変更します。


<店舗情報>
◆熱炒 虎打楽 中目黒店
住所 : 東京都目黒区上目黒3-4-15
TEL : 03-6303-3711

食べログマガジンで紹介したお店を動画で配信中!
https://www.instagram.com/tabelog/

文:斎藤亜希

The post 中目黒に新しい台湾スポットがお目見え! 週末は15時から飲める、ローカルフードが楽しい大衆居酒屋(東京・中目黒) first appeared on 食べログマガジン.]]>
町中華専門家が選ぶ。 今食べるべき東京の「炒飯」10選 https://magazine.tabelog.com/articles/442300 Wed, 05 Mar 2025 06:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=442300 町中華専門家の曾茂さんが選ぶ、今食べるべきいちおしの炒飯をご紹介します。

The post 町中華専門家が選ぶ。 今食べるべき東京の「炒飯」10選 first appeared on 食べログマガジン.]]>
今、炒飯がアツい!これまで訪れた町中華は1,000店以上という町中華専門家の曾茂さんに、今食べるべきいちおしの炒飯を教えていただきました。素朴な玉子炒飯や、味噌を使った変わり種炒飯など。たっぷり10選お届けします。

1. 兆徳(本駒込)

YamaNe79
玉子チャーハン   出典:YamaNe79さん

名物の「玉子チャーハン」は、シンプルな塩味ながらも驚くほど深い味わい。ふわふわの玉子とパラパラの米が絶妙に絡み、絶品の仕上がりです。お好みで卓上の自家製ラー油をかけると、さらに奥行きが深まります。チャーシュー入りで醤油味の「チャーハン」と食べ比べてみるのもおすすめ!


<店舗情報>
◆中華 兆徳
住所 : 東京都文京区向丘1-10-5
TEL : 03-5684-5650

2. 四つ角飯店(立川)

猫田課長代理
究極チャーハンZero   出典:猫田課長代理さん

「究極チャーハンZero」は、貝柱や干しエビなどをふんだんに使った自家製XO醤を加えた、強烈な旨みが特徴的なチャーハンです。強火で炒められた香ばしさと、XO醬の旨みに昇天すること間違いなし。ボリューム満点なのも行列ができる理由の一つ。


<店舗情報>
◆四つ角飯店
住所 : 東京都立川市曙町1-16-5
TEL : 042-522-3668

3. 珍々軒(上野)

あきら先輩1120
「炒飯」800円   出典:あきら先輩1120さん

上野のガード下に佇む老舗町中華。こちらの炒飯は、上質なラードで炒めた香り高い一品です。卵の甘みがやさしく、刻んだチャーシューとネギが絶妙なアクセント。シンプルな味付けで、パラパラとしっとりの中間くらいの食感。上野の雑踏の中で食べる炒飯もまた格別です。


<店舗情報>
◆珍々軒
住所 : 東京都台東区上野6-12-2
TEL : 03-3832-3988

4. 紫金飯店(北表参道)

うどんが主食
「玉子炒飯」950円   出典:うどんが主食さん

紫金飯店は、薄焼き卵が炒飯を覆った姿が美しい「玉子炒飯」が名物の町中華。玉子とハムが入ったパラパラの炒飯は、どこか懐かしい素朴な味わい。北参道という地に相応しい、おしゃれで落ち着いた雰囲気も人気の秘訣でしょう。


<店舗情報>
◆紫金飯店 原宿店
住所 : 東京都渋谷区神宮前2-35-9 1F
TEL : 03-3404-7785

5. 啓ちゃん(荻窪)

ぴーたんたん
オムチャーハン   出典:ぴーたんたんさん

こちらの炒飯は、コッテリ系のしっかりした味付けでインパクトある味わいが特徴。客の多くが炒飯の上にふわトロ卵を乗せる「オムトッピング」を注文します。パンチのある炒飯とふわトロ卵が最高にマッチして、まさに炒飯の上位互換と呼べる一品。


<店舗情報>
◆中華屋 啓ちゃん
住所 : 東京都杉並区天沼3-31-35
TEL : 03-3392-0805

6. 菜来軒(錦糸町)

YamaNe79
「五目チャーハン」880円   出典:YamaNe79さん

見た目のインパクトもさることながら、完成度の高い「五目チャーハン」が名物の町中華。炒飯の上にはエビ、カマボコ、チャーシュー、卵焼きがゴロゴロと盛り付けられています。中華鍋を振るベテラン女将の存在もまた味わい深い。


<店舗情報>
◆中華料理 菜来軒
住所 : 東京都墨田区石原4-19-4
TEL : 03-3622-1712

7. タカノ(堀切菖蒲園)

「チャーハン(スープ付き)」700円 写真:みつさん

チャーシューと赤い挽肉が入っているのが特徴的なこちらの炒飯。客の多くが「半チャーハンラーメン」を注文します。挽肉は食紅を使い赤色に仕込んでおり、チャーシューと挽肉のダブルの肉が楽しめる炒飯です。価格も両親的で、庶民の味方とも言える町中華。


<店舗情報>
◆タカノ
住所 : 東京都葛飾区堀切5-3-2
TEL : 03-3690-0945

8. 玉川屋酒店(蒲田)

Fuuma1978
チャーシューチャーハン   出典:Fuuma1978さん

ビールに合う炒飯をおすすめするならこちら。名古屋の名店「人生餃子」の一番弟子が鍋を振るう老舗酒店から進化した町中華。「チャーシューチャーハン」は醤油ベースのガツンとした味わいにホロホロの極厚チャーシューでビールが止まりません。


<店舗情報>
◆玉川屋酒店
住所 : 東京都大田区西蒲田7-34-1
TEL : 不明の為情報お待ちしております

玉川屋酒店 紹介動画はこちら

9. 開運中華 慶修(上板橋)

かめ.com
絶品チャーシューチャーハン   出典:かめ.comさん

こちらの炒飯は、ナルト、チャーシュー、ネギという王道の具材が使用され、米の甘みとラードの香りをしっかりと感じられる一品です。そこに自家製の極厚チャーシューを3枚盛り付けた「チャーシューチャーハン」は必食。開運中華という異名を持ち、ここでチャーハンを食べた客は、様々な幸運が舞い降りるとか。


<店舗情報>
◆慶修
住所 : 東京都板橋区東新町1-4-10
TEL : 03-3955-4718

10. 丸善(東小金井)

mdoragon
みそチャーハン   出典:mdoragonさん

名物の油そばと共に人気があるのが「みそチャーハン」。仙台味噌をベースに、約10種類の材料を合わせて練り上げた自家製味噌を使うのが特徴。焼けた味噌の香りが米全体をまとい、一度食べたら忘れられない味わいです。


<店舗情報>
◆丸善
住所 : 東京都武蔵野市境5-17-12
TEL : 0422-52-1341

※価格は税込です。

教えてくれた人

曾 茂(そう しげる)
「肉汁水餃子 餃包 六本木交差点」を経営する株式会社アールキューブ代表。幼い頃から両親が町中華を営んでおり、これまで訪れた町中華は1,000店以上。日本テレビ『行列のできる相談所』に町中華専門家として出演。28万人超えのYouTubeチャンネル『Gyoza Quest 毎日餃子TV』で全国の飲食店を紹介。

文:曾 茂、食べログマガジン編集部

The post 町中華専門家が選ぶ。 今食べるべき東京の「炒飯」10選 first appeared on 食べログマガジン.]]>
今年注目間違いなしの焼き鳥店など、注目の10店〈大木淳夫の1月の新店アドレス〉 https://magazine.tabelog.com/articles/437180 Fri, 31 Jan 2025 11:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=437180 グルメ本編集長として数々の名店を訪れる大木淳夫さん。毎月たくさんの飲食店がオープンする中で、大木さんが「これは!」と思った新店をずらりと紹介します。

The post 今年注目間違いなしの焼き鳥店など、注目の10店〈大木淳夫の1月の新店アドレス〉 first appeared on 食べログマガジン.]]>
移転でパワーアップの焼き鳥店と、中華の魅惑的焼き物料理店

今年注目間違いなしの焼き鳥店

今月はまず、これから必ず注目されるであろう2店をご紹介します。

1店目は2月4日、麻布十番にグランドオープンする焼き鳥「酉囃子」です。神楽坂で大人気だった「焼鳥茜」がわざわざ移転して、店名まで変えての再スタート。プレオープン時にうかがいましたが、全てのクオリティがアップしていて、その覚悟が伝わってきました。

焼き台は炭火と薪火の両方があるという珍しい造り。さらにエアカーテンで遮られているので、煙い思いをせずにご主人、林裕太さんの技を楽しめます。そして肝心の焼き鳥は細やかな工夫が凝らされていて飽きることがありません。手羽先は骨を抜いて柚子を仕込み、藁焼きのレバーは、あえて1切れを皿に。希少なゆり根「月光」の甘みも驚きです。

すぐに予約困難店になりそうですが、うれしいのは毎日2席分は電話予約用に空けているということ。その席は毎週月曜に1週間分を受け付けるようなので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか(受け付けの曜日は変更になる可能性があります)。

haute9
手羽先   出典:haute9さん

<店舗情報>
◆酉囃子
住所 : 東京都港区麻布十番1-6-9 ARUGA22 4F
TEL : 03-6689-9279

まるで香港。味もムードも抜群

そして1月15日、四谷三丁目にオープンした中華「新楽記」は、マニアに受けそうなお店です。かつて外苑前にあった故・勝山晋作さんのナチュラルワインと焼き物の店「楽記」にもかかわりのあった写真家・菊地和男さんがプロデュースを担当。楽記はワインが主としてスタートしましたが、こちらは焼き物を堪能しながら、カジュアルなワインをがぶ飲みする感じです。料理長は「赤坂璃宮」出身。

窯焼きチャーシュー、スペアリブ、皮付き豚バラ肉焼き、そして焼いた豚肉と背脂、レバーを重ねた円形の金銭豚など魅惑の品々がズラリ。さらに野菜は錦糸町にあった「サウスラボ南方」(こちらも菊地さんプロデュースで、シェフは現在「港式料理 鴻禧」で活躍中のトミーさんこと覃志光シェフでした)で注目を浴びた千葉の農園テラ・マードレから。パクチーの根を揚げたパクチーサラダは必食です。紹興酒は無くワインとビールのみ。4人以上で訪れたほうがより楽しめると思います。故・三谷青吾シェフの名店「レスプリ・ミタニ」があった場所です。

seiji675567
焼きもの盛合せ   出典:seiji675567さん

「新楽記」の紹介動画はこちら!
https://www.instagram.com/reel/DFSG2l1z7jc/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


<店舗情報>
◆新楽記
住所 : 東京都新宿区若葉2-7-1 ビデオフォーカスビル 1F
TEL : 03-6380-0423

駅から近すぎる立ち飲みワインの店と、カジュアルな本格台湾料理店

駅徒歩10秒、大人のオアシス

カジュアル系も気になるお店が出てきました。

1店目は12月19日、代々木八幡駅の階段を下りてすぐ左にオープンした立ち飲み「pupuMARUCO(ププマルコ)」です。渋谷「酒呑気まるこ」などを展開する(株)コジマ笑店の初のワイン業態で、2階はテーブル席。

1階の立ち飲みにうかがいましたがなんとグラスワインは500円。おすすめという、極薄にスライスした生ハムや、ハムカツも500円。一番高いメニューが、1,000円のスパイスカレーグラタンというお値打ちぶりです。平日は15時オープンなので、0次会には最高でしょうし、仕事帰りにちょっと一杯というニーズも高そうです。ちなみにワインは2,000円で持ち込み可。大人のオアシスになりそうです。

スパイスカレーグラタン 撮影:大木淳夫

<店舗情報>
◆pupuMARUCO
住所 : 東京都渋谷区富ヶ谷1-2-15
TEL : 03-6451-5550

台湾ファンにはうれしい、まるで現地の居酒屋

1月17日、 中目黒の高架下にオープンした台湾料理店「熱炒 虎打楽(ルーチャオホダラ)中目黒店」も注目です。「熱炒」とは炒め物中心の台湾式居酒屋のこと。この文化を台湾で一番古い醤油メーカー「丸莊醤油」の4代目である莊偉中さんと、台北で多店舗展開する飲食店経営者・徐安昇さんという、日本好きの台湾人2人が持ち込んでくれました。

そんなわけで、店内は現地感が満載。お酒は豊富な台湾クラフトビールやカバランのハイボール缶を、自分でショーケースから選べます。料理も「麻婆臭豆腐」「三杯鶏」など台湾ならではのメニューがずらりと39種。1人だったので「モツの生姜炒め」「スルメイカと台湾干豆腐の田舎炒」「台湾炒飯」を頼みましたが、強烈な酸味を持つ生姜炒めの高菜と炒飯の相性が抜群で、夢中になりました。

モツの生姜炒め 撮影:大木淳夫

<店舗情報>
◆熱炒 虎打楽 中目黒店
住所 : 東京都目黒区上目黒3-4-15
TEL : 03-6303-3711

間口の広いワイン&中華と、料理も充実の隠れ家ワインバー

使い勝手の良い、ナチュラルワインと中華

12月10日、永福町にオープンした「yura飯店」はナチュラルワインと中華のお店です。

とはいえ住宅街に近いこともあり、ワイン一辺倒ではなく他の酒類も充実。料理は山椒と自家製ラー油が利いた「八丁味噌で煮たトリッパ」や「緑一色 麻婆豆腐」といったアクセントのあるメニューから定番中華まで揃い、誰もが楽しめそうです。同じビルにある同系列のイタリアン「永福町ichi」、居酒屋「居酒屋一」のメニューの注文も可能です。

八丁味噌で煮たトリッパ 山椒と自家製辣油 撮影:大木淳夫

<店舗情報>
◆yura飯店
住所 : 東京都杉並区永福1-44-8 中根ビル 2F
TEL : 03-6304-3043

50代にもたまらない、神楽坂のワインバー

12月9日、神楽坂にオープンしたワインバー「TROMBA(トロンバ)」は、六本木で間借りで「Winebar310」を経営していた佐藤将貴さんの実店舗。

マンションの路地を入った奥の1階で、カウンター6席とテーブル1卓。明かりは落としめで隠れ家感抜群です。メニューは少ないものの茨城県の三右衛門豚を使ったジャンボンブランやリエット、ラム肉のハンバーグ、パスタなど。グラスワインは1,000円台前半が中心で、家庭では手に入らない銘柄が揃っていて、自然と酒が進みます。客層は若い女性1人客が多かったのですが、BGMは80年代のアメリカのヒットチャート。50代もたまらないかもしれません。

ラム肉と紫蘇のハンバーグ
ラム肉と紫蘇のハンバーグ   写真:お店から

<店舗情報>
◆TROMBA
住所 : 東京都新宿区袋町2-1 鈴木ビル 1A
TEL : 050-5596-0988

NYから逆輸入のうどんと、あの有名弁当店のうどん

ブルックリンから逆輸入の店で“うどん飲み”

異色のうどん店も2軒出現しています。

12月23日、神泉にオープンした「hanon」は、ニューヨークのブルックリンで内田隆太さんらが立ち上げた人気店。入居していたビルの火災により立ち退きとなり、日本に逆輸入です。場所は昨年8月の新店アドレスでご紹介した「Luna e Gatto(ルナ エ ガット)」の隣で、決して目立つ立地ではないのですが早くもにぎわっていました。

魅力はなんといっても夜に“うどん飲み”ができるところ。「山芋柚子胡椒漬け」から「黒毛和牛ステーキ」まで15品の料理が並びます。お酒は、日本酒はもちろん、ワイン、ジンなどもすべて国産。圧力釜で調理するうどんはコシが強く、〆にぴったりです。天ぷらのトッピングが9種あるので、オリジナルなうどんの組み合わせも楽しめます。

天麩羅せいろ 撮影:大木淳夫

「hanon」の紹介動画はこちら!
https://www.instagram.com/reel/DE4WeqJBLmW/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


<店舗情報>
◆hanon
住所 : 東京都渋谷区神泉町9-12 Casa de Cielo 1F
TEL : 不明の為情報お待ちしております

あの「峠の釜めし」のうどん

1月17日、 五反田JPビルディングのフードホール「五反田食堂」内には「荻野屋 回 -kai-」がオープンです。昨年は居酒屋「おぎのや食堂 神田店」やおにぎり店「おこめ茶屋 米米-めめ-」をオープンするなど、活発な展開をしている「峠の釜めし」で知られる荻野屋が今度はうどんに進出しました。

早速、名物!と書かれた「峠のかき揚げうどん」を注文。かき揚げには筍、突き合わせには紅生姜、ゴボウなど、釜めしでおなじみの具材が入っていて、うれしくなります。うどんは荻野屋の地元・群馬県産小麦を使った平打ち麺、汁は穏やかで優しいうまみ。17時からは一品料理もあり、今後アルコールも提供予定とのことなので、こちらもうどん飲みができそうです。

峠のかき揚げうどん 撮影:大木淳夫

<店舗情報>
◆荻野屋 回
住所 : 東京都品川区西五反田8-4-13 JPビル 1F
TEL : 03-5747-9258

年齢制限の大人の居酒屋と、ハードルの低い羊ビストロ

28歳未満は予約不可! 大人の居酒屋

どうにも気になって訪れたのが12月20日、赤坂にオープンした居酒屋「赤坂 港かっぽれ」です。渋谷などで人気の「活惚れ」の姉妹店ですが、こちらはなんと28歳未満は予約不可。入店時は身分証で年齢確認をし、偽りがあった場合3万円の罰金と退店というルールです。

店内はカウンターとテーブル、個室で、酒類の値段は高めの設定。料理のメニューに値段は記されていません。レシートを確認すると鯵フライ850円、筍の若竹煮750円といったところで、小ポーションなので、5皿以上は食べられます。駅からも距離があり、大人が好きそうなポイントがたっぷり。要保存でしょう。ちなみに同行者は28歳未満でも大丈夫です。

カニクリームコロッケ
カニクリームコロッケ   写真:お店から

<店舗情報>
◆赤坂 港かっぽれ
住所 : 東京都港区赤坂5-5-18 auspice赤坂 2F
TEL : 050-5595-1938

羊料理をもっとカジュアルに

年末、グルメ界を賑わせたのは12月14日、虎ノ門ヒルズステーションタワーの「T-MARKET」内にオープンしたビストロ「ヒツジパブリック」です。「No Code」の米澤文雄シェフと「羊SUNRISE」関澤波留人シェフがタッグを。さらに「TACUBO」田窪大祐シェフや「méli mélo」佐藤大典シェフ、ラムバサダー福田浩二シェフなどが監修するメニューも並びます。

こちら、なによりいいのは羊肉をカジュアルに楽しめることでしょう。最近、ジンギスカンを筆頭に羊料理店が続々オープンしていますが、一般的にはまだ遠い存在。訪れた日も、隣は羊を初めて食べるという若いサラリーマングループでした。昼はラムバーガーがありますし、夜は手練れのサービスマンが丁寧に教えてくれるので、気軽に訪れてみてください。

ラムと揚げ茄子のアリッサバーガー
ラムと揚げ茄子のアリッサバーガー   写真:お店から

「ヒツジパブリック」の紹介動画はこちら!
https://www.instagram.com/reel/DE1yZAazmOd/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


<店舗情報>
◆ヒツジパブリック
住所 : 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー B2F
TEL : 050-5595-3437

※価格は税込です

食べログマガジンで紹介したお店を動画で配信中!
https://www.instagram.com/tabelog/

教えてくれた人

大木淳夫

「東京最高のレストラン」編集長 
1965年東京生まれ。ぴあ株式会社入社後、日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より務めている。その他の編集作品に「キャリア不要の時代 僕が飲食店で成功を続ける理由」(堀江貴文)、「新時代の江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「にっぽん氷の図鑑」(原田泉)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。 好きなジャンルは寿司とフレンチ。現在は、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。「東京最高のレストラン2025」が発売中。

文:大木淳夫

The post 今年注目間違いなしの焼き鳥店など、注目の10店〈大木淳夫の1月の新店アドレス〉 first appeared on 食べログマガジン.]]>
まぜてあえて、うまさが増す! 辛みと香ばしさの相性が抜群の「葱そば」 https://magazine.tabelog.com/articles/407049 Wed, 04 Sep 2024 22:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=407049 グルメなあの人の“推し麺”とは? 今回訪れたのは、食べロググルメ著名人・山本憲資さんがおすすめする、恵比寿にある「七一飯店」。曜日限定でオープンという魅惑の店の「葱そば」をご紹介します。

The post まぜてあえて、うまさが増す! 辛みと香ばしさの相性が抜群の「葱そば」 first appeared on 食べログマガジン.]]>
〈これが推し麺!〉

食通が「これぞ!」というお気に入りの“推し麺”をご紹介。
今回訪れたのは、食べロググルメ著名人・山本憲資さんがおすすめする、恵比寿にある「七一飯店」。曜日限定でオープンという魅惑の店の「葱そば」をご紹介します。

教えてくれる人

山本憲資
1981年生まれ。大学卒業後、広告代理店を経て雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。テック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当。コンデナストを退職後、Sumallyを起業、2023年10月末に代表を退任し顧問に就任。食だけでなく、アートやクラシック音楽への造詣も深い。

七日に一度、から始まった?! 間借り営業の台湾料理店

渋谷と恵比寿の間という都会の真ん中にあって、そこだけとりのこされたように庶民的な住宅街が広がる渋谷区東。その路地に忽然とあらわれるのが「七一飯店」だ。

倉庫のような外観で、パッと見は飲食店に見えない店構えも隠れ家感がある

ここはもともと、レストランなどのアートディレクションをてがけるデザイン会社のショールームだ。キッチンがあることから、週に1日だけ「魯肉飯」の提供を始めたことがSNSで話題を呼び、お酒も飲める「七一飯店」として営業することになったという。

台湾風味のメニューが好奇心をそそる

山本さん
改良湯のサウナに行った帰りにサ飯的に寄りました。いい意味で、現地の雑多なテイストがセンスよく入っているメニューだなぁと思いました。

デザイン事務所がつくり出す空間に引き込まれる

店内に一歩踏み込むと、想定外のイメージに驚かされる。

コンパクトで印象的なオープンキッチン

手前はコンクリート造りのカウンターキッチン、奥はアート関連の書籍や資料が山積みで、壁にはずらりと椅子が飾られている。

壁にはオーナーの会社がデザインした椅子がずらり

実はこれ、オーナーであるデザイン会社のショールームの展示物なのだ。アートやオブジェなども無造作に置かれ、まるで芸術家のアトリエのような独特のムードを醸し出している。

レストランらしからぬ風情がいい

イタリアン出身シェフが作る台湾食が面白い

料理を担当する長野さんはイタリアンのシェフだ。知人を介して、週一の「魯肉飯」を手伝うようになり、そのまま「七一飯店」を任されたという。

シェフの長野 雄さん

メニューは台湾料理をベースに、こんなものがあったらいいな、食べてみたいなというイメージを形にしたもの。実は本場台湾にありそうでないこの店だけのオリジナルなのだ。

長野さんが同じ場所で間借り営業するイタリアン「nano」は焼酎推し

また4年前からは「七一飯店」に加えて、長野さんの店「nano」も同じ場所で間借り営業を開始し、火曜と水曜の夜にイタリア料理と焼酎の酒場としても親しまれている。

これが七一飯店の「葱そば」の作り方!

黒酢やオイスターソース、花椒醤、唐辛子などを混ぜたタレに、麺をあえる「葱そば」は、夜だけにしかないメニュー。イメージのベースにあるのは油そばとのことで、タレが絡みやすい細めのちぢれ麺をよく混ぜることでおいしさが増す。

名だたる人気店が使う「浅草開化楼」の麺を使用している
最初にどんぶりに数種類の調味料を合わせてタレを作る
たっぷりのゆでた黒豆もやしを入れて
ゆでた麺を投入し、ねぎをたっぷりのせる
仕上げに熱したねぎ油をまわしかけて、出来上がり

香りとともに「葱そば」が登場!

熱いねぎ油をかけた「葱そば」が運ばれてくると、ねぎ、唐辛子、花椒の香りが立ち上る。食事にもいいがビールのつまみにもぴったりだ。

葱そば 1,300円 ※夜のみ

山本さん
具材はねぎともやしだけとシンプルなのですが、そのシンプルさゆえに定期的に食べたくなるところがあります。

タレが沈んでいるので、まんべんなく麺にからむまで混ぜるのがおいしく食べるコツ
まずは一口。黒酢が利いてあっさりしている印象。他では食べたことのない味わいだ

山本さん
麺は割としっかりめにゆでられていて、ちゅるちゅると飲み物のように入ってきます。

風味のいい開化楼のちぢれ麺とピリ辛のタレがよく合う
箸で手繰れば、ねぎ油や花椒の香りが広がり、食欲をそそる

山本さん
辛みの利いたねぎ油の香ばしい風味がシンプルで味わい深いです。

七一飯店といえばこれ! 名物「魯肉飯」も必食です

魯肉飯 1,000円 ※味付け卵(200円)をトッピング

誰もが好きな牛丼をイメージした「魯肉飯」は、スパイスのクセがなく食べやすい優しい味。「七一商店」のコンセプトは「週に一回通いたい、普段使いの店」。そこで毎日食べても飽きない味を目指したという。

トロトロに煮込んだ豚肉に八角の甘さが香る
飲んだあとの〆にもおすすめのサイズ感

この魯肉飯を食べて、魯肉飯にハマった人も多いと聞く。味付け卵や高菜、紅生姜などトッピングも豊富なので、自分好みの魯肉飯を作ってみるのもいい。食べ飽きることのない魅惑の魯肉飯である。

台湾食に合う! 白酒(バイジュウ)も楽しんで

白酒の炭酸割りは、生レモンやレモネード入りなどバリエーションも豊富だ

ドリンクはこのところ東京でも徐々に人気が出ている中国の蒸留酒「白酒(バイジュウ)」がそろっている。白酒は爽やかな香りが特徴で、辛い料理や中華料理との相性も抜群。度数が強いので、飲みやすいソーダ割りやカクテルが充実しているのがうれしい。

白酒はストレートでも楽しめる高級品もそろう。「茅台王子酒」1,100円、「洋河大曲 海之藍」1,300円など

内装もコンセプトも発想力に富んだ料理も何もかもが個性的な「七一飯店」。それでいて、肩ひじ張らない食堂のような素朴さもうれしい。近くのサウナで整ったあとに、冷たいビールや白酒ソーダを求めてふらりと訪れてみたい。

「七一飯店」のキャラクターが入った看板が目印

<店舗情報>
◆七一飯店
住所 : 東京都渋谷区東2-20-2 三和ビル 1F
TEL : 不明の為情報お待ちしております

※価格はすべて税込。

撮影:ジェイムス・オザワ
文:岡本ジュン、食べログマガジン編集部

The post まぜてあえて、うまさが増す! 辛みと香ばしさの相性が抜群の「葱そば」 first appeared on 食べログマガジン.]]>
話題の新店15軒をまとめて紹介! 台湾のソウルフードから、人気ビストロが手掛けるベーカリーまで https://magazine.tabelog.com/articles/381549 Thu, 06 Jun 2024 08:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=381549 先週掲載の「New Open News」をまとめて紹介します。

The post 話題の新店15軒をまとめて紹介! 台湾のソウルフードから、人気ビストロが手掛けるベーカリーまで first appeared on 食べログマガジン.]]>
週刊New Open News

注目の新店をいち早く紹介する連載「New Open News」。記事本数も多いので日々のチェックは欠かせません。そこで、この連載では先週掲載された店舗をわかりやすくまとめてみました! まだ読んでいないという人は、こちらでチェックしてみてくださいね。

1. とぶの坂(東京・高田馬場)

2024年4月、高田馬場駅から徒歩4分ほどの場所に、こだわりの台湾バーガー「刈包(グァバオ)」を提供する「とぶの坂」がオープンしました。

とぶの坂
とぶの坂   写真:お店から

<店舗情報>
◆とぶの坂
住所 : 東京都新宿区高田馬場4-17-17 高田馬場プリンスマンション 106
TEL : 未開通

2. Lol.(東京・清澄白河)

2024年5月、清澄白河駅から徒歩5分ほどの場所に、古民家を改装したレトロモダンなレストラン「Lol.」がオープンしました。

ぐりまーついんず
Lol.   出典:ぐりまーついんずさん

<店舗情報>
◆Lol.
住所 : 東京都江東区清澄2-5-3
TEL : 050-5593-3256

3. trattoria GALLIANO(東京・麻布十番)

2024年3月15日、「trattoria GALLIANO(トラットリア ガリアーノ)」が麻布十番駅から徒歩1分の場所にオープンしました。シェフは伝説の老舗イタリアン「コルシカ」でスーシェフとして活躍したキャリアの持ち主です。

trattoria GALLIANO
trattoria GALLIANO   写真:お店から

<店舗情報>
◆trattoria GALLIANO
住所 : 東京都港区麻布十番1-6-1 The V-City 麻布十番 Place 3F
TEL : 050-5593-3366

4. Tecona bagel 自由が丘(東京・自由が丘)

代々木公園にある大人気ベーグル専門店で「食べログ パン TOKYO 百名店」にも選出されたことのある「テコナ ベーグルワークス(tecona bagel works)」。同店の新店舗「Tecona bagel(テコナベーグル)自由が丘」が、2024年4月19日にグランドオープンしました。

ぱんな62900
Tecona bagel 自由が丘   出典:ぱんな62900さん

<店舗情報>
◆Tecona bagel 自由が丘
住所 : 東京都目黒区自由が丘2-16-10 メイプルファーム
TEL : 03-5726-8495

5. 亜細亜割烹 新橋蓮月(東京・汐留)

2024年4月、新橋駅から徒歩2分ほどの場所に「亜細亜割烹 新橋蓮月」がオープンしました。「食べログ 餃子 百名店」に選出された南青山の人気餃子専門店「亜細亜割烹 蓮月」の2号店になります。

わっくん0116
亜細亜割烹 新橋蓮月   出典:わっくん0116さん

<店舗情報>
◆亜細亜割烹 新橋蓮月
住所 : 東京都港区新橋4-21-8 レヴェリー新橋 1F
TEL : 050-5593-3264

6. Nodo Rosso(東京・八丁堀)

2024年5月9日、新富町で11年間営業を続けてきたイタリアン「Nodo Rosso(ノードロッソ)」が、八丁堀に移転し、リニューアルオープンしました。

ゆっきょし
Nodo Rosso   出典:ゆっきょしさん

<店舗情報>
◆Nodo Rosso
住所 : 東京都中央区八丁堀3-6-3 1F
TEL : 050-5593-5781

7. ちひろ菓子店 自由が丘(東京・自由が丘)

これまでに10,000種類以上のスイーツを食べ歩いたスイーツレポーター、ちひろさんがプロデュースした焼き菓子店「ちひろ菓子店」。東京での2店舗目のショップが、2024年4月19日、自由が丘にグランドオープンしました。

こみくい
ちひろ菓子店 自由が丘   出典:こみくいさん

<店舗情報>
◆ちひろ菓子店 自由が丘
住所 : 東京都目黒区自由が丘2-16-10 メイプルファーム
TEL : 不明の為情報お待ちしております

8. 氣分(東京・西麻布)

美食家たちが集う街、西麻布にレストラン「氣分」が2024年4月1日オープンしました。フランス人料理人が作るフレンチと和食が融合したこれまでにない美食が、早くも話題を集めています。

氣分
氣分   写真:お店から

<店舗情報>
◆氣分
住所 : 東京都港区西麻布4-11-28 2F
TEL : 050-5593-4920

9. MOM’S TOUCH 渋谷店(東京・渋谷)

2024年4月16日、渋谷駅から徒歩約3分の公園通り沿いにオープンした「MOM’S TOUCH 渋谷店」は、韓国最大のハンバーガー&チキンブランドの国内1号店です。

MOM’S TOUCH 渋谷店 写真:お店から

<店舗情報>
◆MOM'S TOUCH 渋谷店
住所 : 東京都渋谷区神南1-23-13
TEL : 03-6826-2350

10. 九段 井さい(東京・九段下)

2024年4月、九段下駅から徒歩3分ほどの場所に、煮干しラーメンとつけ麺を提供する「九段 井さい」がオープンしました。

ry0_mn
九段 井さい   出典:ry0_mnさん

<店舗情報>
◆九段 井さい
住所 : 東京都千代田区飯田橋2-5-1 SNビル
TEL : 不明の為情報お待ちしております

11. Boulangerie LE LION(東京・恵比寿)

2023年12月、恵比寿駅から徒歩8分ほどの場所に恵比寿で人気のビストロ「ル・リオン」が手掛けるベーカリー「Boulangerie LE LION」がオープンしました。

セルジオ越後さんの解説と松木安太郎さんの実況
Boulangerie LE LION   出典:セルジオ越後さんの解説と松木安太郎さんの実況さん

<店舗情報>
◆Boulangerie LE LION
住所 : 東京都渋谷区恵比寿1-16-20 竹下ビル 1F
TEL : 不明の為情報お待ちしております

12. つきじ鈴富すし富 築地本店(東京・築地)

2024年5月16日に移転オープンした「つきじ鈴富すし富 築地本店」は、豊洲市場の天然マグロの仲卸「鈴富」が手掛ける寿司店です。

domin67
つきじ鈴富 すし富   出典:domin67さん

<店舗情報>
◆つきじ鈴富 すし富
住所 : 東京都中央区築地6-23-12 秋本ビル 1F
TEL : 03-3524-9255

13. Onigily Cafe 代々木公園店(東京・代々木公園)

2023年10月、代々木公園駅から徒歩3分ほどの場所に、カフェ感覚のおにぎり処「Onigily Cafe 代々木公園店」がオープンしました。

うた_sleepy
Onigily Cafe 代々木公園店   出典:うた_sleepyさん

<店舗情報>
◆Onigily Cafe 代々木公園店
住所 : 東京都渋谷区富ヶ谷1-9-15 1F
TEL : 03-5738-7306

14. 焼鳥 角レ(東京・中目黒)

2024年5月8日、中目黒に「焼鳥 角レ(カクレ)」がオープンしました。「食べログ 焼鳥 百名店」に選ばれたことのある、恵比寿の人気焼鳥店「鳥つた」の姉妹店です。

焼鳥 角レ
焼鳥 角レ   写真:お店から

<店舗情報>
◆焼鳥 角レ
住所 : 東京都目黒区青葉台1-30-2 THE CITY NAKAMEGUROⅡ 2F
TEL : 050-5593-5028

15. オルソー 日本橋小伝馬町店(東京・小伝馬町)

2024年4月25日、小伝馬町駅・馬喰町駅・馬喰横山駅からそれぞれ徒歩約3分のところに、台湾ストリートフードとクラフトビールが楽しめるお店「オルソー 日本橋小伝馬町店」がオープンしました。

老土
オルソー 日本橋小伝馬町店   出典:老土さん

<店舗情報>
◆オルソー 日本橋小伝馬町店
住所 : 東京都中央区日本橋大伝馬町14-20 APAホテル小伝馬町駅前 1F
TEL : 03-5962-3894

文:食べログマガジン編集部

The post 話題の新店15軒をまとめて紹介! 台湾のソウルフードから、人気ビストロが手掛けるベーカリーまで first appeared on 食べログマガジン.]]>
白山で行列の台湾フード&クラフトビールの人気店、「オルソー」が小伝馬町にオープン(東京・小伝馬町) https://magazine.tabelog.com/articles/376824 Sat, 01 Jun 2024 13:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=376824 「食べログ」に新しく登録されたお店の中から『注目のお店』をご紹介。今回は東京・小伝馬町にオープンした台湾料理店。カジュアルな価格帯で楽しめる台湾のストリートフードに注目が集まっています!

The post 白山で行列の台湾フード&クラフトビールの人気店、「オルソー」が小伝馬町にオープン(東京・小伝馬町) first appeared on 食べログマガジン.]]>
〈New Open News〉

毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!

オルソー 日本橋小伝馬町店(東京・小伝馬町)

店内 出典:fumion9222さん

2024年4月25日、小伝馬町駅・馬喰町駅・馬喰横山駅からそれぞれ徒歩約3分のところに、台湾ストリートフードとクラフトビールが楽しめるお店「オルソー 日本橋小伝馬町店」がオープンしました。店内へ入ると、インパクトのあるグラフィティと台湾の原住民のイラストがお出迎え。

出典:岬くさん

オーナーの近藤喬哉氏は、都内のホテルでバーテンダーとして10年間勤務した後、コンサルタント会社を経て独立しました。高校の同級生であり、野球仲間だった齋藤翼氏を誘い、水餃子店を開くため台湾を訪問。2019年に1号店となる「オルソー白山店」をオープンさせると、瞬く間に行列ができる人気店になりました。

今回の店舗は白山店、ミッドタウン八重洲店に続いて3店目。姉妹店には、江戸川橋の「フジ コミュニケーション」や大塚の「マンション台北」もあり、どちらもローカルの味を追求した本格家庭料理が評判です。

fumion9222
出典:fumion9222さん

お店の場所は、アパホテル〈小伝馬町駅前〉の1Fです。出張のビジネスマンや海外からの渡航者など、さまざまな人が利用するエリアであることが出店の決め手となったのだそう。

ホテル内の店舗であるため、朝から夜まで営業しています。モーニング(7:00〜10:00 L.O.)、ランチ(11:00〜14:00)、ディナー(17:00〜22:30 L.O.)のほか、テイクアウトやホテルのルームサービスにも対応しているそうです。

台湾漢方スパイスカレー パイコーのせ 出典:umion9222さん

なかでもオススメは、ボリュームたっぷりの平日限定ランチ。メインの飯or麺(1,100〜1,200円)を選ぶと、
“名物のワンタン”(ランチサイズ)と手羽元が入ったチキンスープが付いてきます(※土日祝日はアラカルトのみ)。

一番人気は、小伝馬町店限定の「台湾漢方スパイスカレー パイコーのせ」。魯肉飯に使用する皮付き豚バラ肉を、10種類の調合スパイスや椎茸、筍などと一緒に煮込んだ一品で、ほのかに感じるバナナの甘さの奥に、
しっかりと辛さが主張してきます(一般的な中辛以上!)。パイコーとの組み合わせも楽しめます。

出典:岬くんさん

ビールのタップは7種類! 台湾産ジャスミン茶を使用したジャスミンIPAや、ワンタン皮由来の小麦の軽やかさが人気のワンタンIPAなど、コラボビールも用意しています。クラフトビールは1パイント1,280円から。ランチでもディナーでも注文可能です。

出典:めしかとーさん

台湾の屋台のようなにぎやかな雰囲気が味わえる店内は、窓際のカウンター8席と、テーブル10卓26席の計34席を用意。ホテルをご利用の際はもちろん、近隣にお住まいやお勤めの方も気軽に行ってみては。

食べログレビュアーのコメント

fumion9222
台湾漢方スパイスカレー パイコーのせ   出典:fumion9222さん

『この日は日本橋で仕事。小伝馬町も近いので、オルソーの新店に行ってみた。
白山の店は行列ができる人気店だけど、「こちらはどうかな?」と12時10分くらいに到着したけど、先客1名後客3組6名くらいだったかな?
注文したものは台湾漢方スパイスカレー パイコーのせ。

■ 台湾漢方スパイスカレー パイコーのせ
八角の利いたカレーにパイコーはコレまた反則技。
先日中華カレーをレビューしたけど、台湾カレー中華カレーよりさらにニッチだけど美味い! 
魯肉飯などあの甘めで濃い味付けの料理には八角やクローブを使っている。
この台湾カレーもかなりのスパイス。
八角、クローブ、花椒…
辛いと言うよりも痺れの方での汗が止まらなくなる。
カレーなんだけど、カレーでない要素の味がまた面白い。
ここに頼んでいなくてもパイコーが載るのでさらに満足度アップ。
ランチはチキンスープとワンタンも4つと至れり尽くせり。

これはそのうち流行るな。
ごちそうさまでした』(fumion9222さん)

出典:xicakoさん

『ワンタンうまーー!びっくりするくらいジューシーな餡が出てくる大饂飩というか水餃子、子供も大喜びで食べました。あとはマーガオ餃子も、小籠包のようにジュースが中から溢れて出てきます。マーガオポテトも子供大興奮です。
テーブル常備の香酢はどの料理にも合い、前菜からメインまで、結局全部にかけて食べました』(xicakoさん)

※価格はすべて税込


<店舗情報>
◆オルソー 日本橋小伝馬町店
住所 : 東京都中央区日本橋大伝馬町14-20 APAホテル小伝馬町駅前 1F
TEL : 03-5962-3894

※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しております。 営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。

文:斎藤亜希 

The post 白山で行列の台湾フード&クラフトビールの人気店、「オルソー」が小伝馬町にオープン(東京・小伝馬町) first appeared on 食べログマガジン.]]>
台湾のソウルフードで縁起が良くなる⁈ 豚肉のうまみ際立つ台湾バーガー(東京・高田馬場) https://magazine.tabelog.com/articles/377949 Mon, 27 May 2024 03:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=377949 「食べログ」に新しく登録されたお店の中から『注目のお店』をご紹介。今回は高田馬場駅近くにオープンした、本場の味が楽しめる台湾バーガー専門店。

The post 台湾のソウルフードで縁起が良くなる⁈ 豚肉のうまみ際立つ台湾バーガー(東京・高田馬場) first appeared on 食べログマガジン.]]>
〈New Open News〉

毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!

とぶの坂(東京・高田馬場)

写真:お店から

2024年4月、高田馬場駅から徒歩4分ほどの場所に、こだわりの台湾バーガー「刈包(グァバオ)」を提供する「とぶの坂」がオープンしました。
店主はいつでも心に故郷を思い描き台湾の魅力を伝えていく料理人、邱 勃凱(キュウ ボウガイ)氏。台湾で生まれた邱氏は、元はIT関連の分野で働いており、アメリカの大学に進学。その後中国でも経験を積み、2014年に日本へ移住します。元々料理好きだったこともあり、40歳を迎え、新たな挑戦を求めて料理の道へ転身。日本でも台湾の味や歴史を広めるべく、今回の出店に至りました。

店主の邱 勃凱氏。故郷の味に対する思いから台湾料理をつくり続け、常に本格的な味を再現することに情熱を注ぐ 写真:お店から

邱氏が留学をした際、学校の隣にふるさとの味があるレストランが少なく、ずっと悔しかったのだとか。そこで、学生の多い高田馬場で台湾バーガーのおいしさを伝えながら、放課後や仕事帰りに気軽に立ち寄れる店をつくりたい、とこの場所を選んだそうです。

かわいいロゴが目印
かわいいロゴが目印   写真:お店から

「刈包」は台湾のまんじゅう(中華まんの皮部分)で角煮や高菜等のさまざまな具材を挟んだ台湾のソウルフードです。見た目が豚肉(豬)をかじった⻁の口のようなことから「⻁咬豬」という別名があり、半月形のフォルムはお財布のようにも見えるため、縁起のよい食べものとされています。

すっきりとした店内
すっきりとした店内   写真:お店から

店名の「とぶ」は、虎の「と」と豚の「ぶ」、「飛ぶ」ような勢いでおいしさを届けたいという思いが込められています。店舗は「気軽に立ち寄って食事を楽しんだり、テイクアウトしたりしてほしい」とカフェのような雰囲気に。来店する人が台湾の魅力に触れ、心地よい時間を過ごせるように心がけているそうです。店内は客席が4席とコンパクトですが、1時間から貸し切りも可能なので、子ども連れでの食事やママ会にもおすすめです。ケータリングにも対応しているのもうれしいですね。

「THE・伝統バーガー」は台湾人の記憶に残る味。 王道の台湾バーガー
「THE・伝統バーガー」は台湾人の記憶に残る味。 王道の台湾バーガー   写真:お店から

看板メニューの「THE・伝統バーガー」(750円)は、刈包の王道「煮込んだ五枚肉+高菜+ピーナッツ粉」の組み合わせ。蒸しパンに挟んだとろけるような五枚肉と、粗挽きピーナッツの食感が絶妙なハーモニーを奏でます。ジューシーで甘じょっぱい味わいの五枚肉は、もちもちのパンと相性抜群です。酸味の利いた辛子高菜と砕いたピーナッツが、よいアクセント。台湾の角煮は、皮ごと煮込むので、ぷりぷりの食感はもちろん、コラーゲンもたっぶり味わえます。

【期間限定】ピリ辛ブラックペッパー豚炒めバーガー
【期間限定】ピリ辛ブラックペッパー豚炒めバーガー   写真:お店から

刈包はこのほか、台湾夜市風味のパイコーにとろけるチーズをトッピングした「ジューシーパイコーチーズバーガー」(850円)や、期間限定メニューの、厳選された新鮮な豚肉を自家製の台湾ブラックペッパーソースでじっくり炒めた「ピリ辛ブラックペッパー豚炒めバーガー」(750円)があります。

「台湾【黒金】ルーローハン」
「台湾【黒金】ルーローハン」   写真:お店から

ご飯ものには「台湾【黒金】ルーローハン」(400円)と「ふるさとラード混ぜご飯」(350円)を用意しています。同店が提供するルーローハンは、しっかり煮たルーローの色が濃いダーク系。ラードのとろみと甘さを重視しており、箸が止まらなくなるおいしさです。ラード混ぜご飯は「ご飯+とろ醤油+ラード」というシンプルさながら、インパクトのある味わい。豚脂の香りと台湾のとろ醤油ペーストをよく混ぜて、香ばしい揚げ豚皮を散らして食べてください。

Bセット
Bセット   写真:お店から

色々な料理を味わえるセットメニューもあり、おすすめは同店の味を堪能できる「Bセット」。台湾バーガーにご飯もの、そこにポテトとドリンクが付くというフルセットです。それぞれ選べるので、日によって組み合わせを変えて楽しめます。

水出し作法で作ったお茶は本格派
水出し作法で作ったお茶は本格派   写真:お店から

ドリンクは「台湾凍頂烏龍」(450円)や「ライチ紅茶」(400円)、「ジャスミン茶」(400円)など、茶葉を水出し作法で作った本格的なお茶が楽しめます。

6月13日まで新店オープンキャンペーン開催中で、初回来店時にInstagramストーリーズで公式アカウントをメンションし投稿すると、次回使える台湾バーガー半額券をプレゼントしているそうです。この機会にぜひ、本場台湾の味を体験してみてください!

食べログレビュアーのコメント

Em1
Aセット   出典:Em1さん

『台湾バーガーも気になるけど、ごはんのメニューも気になる……となり、3人ともAセット(税込1500円)で、バーガーをTHE 伝統バーガーに、ごはんかポテトはポテトに、ドリンクはライチ紅茶にしました。⁡
そして、ふるさとラード混ぜご飯(単品350円)を1つ注文して、3人でシェアすることに。⁡

ダブルウォールグラスに注がれたライチ紅茶。爽やかで飲みやすいです。⁡
続いてポテト。これは台湾の夜市ではよく売られているそうですが、甘梅サツマイモポテト。さつまいものフライドポテトなんだけど、甘酸っぱい梅のパウダーみたいなのがかかっていて、今まで食べたことがない不思議な味でした。おもしろいわ、これ。⁡

そして、台湾バーガー。皮付きの豚の角煮と高菜、何かパリパリしたものが挟まっています。このパリパリしたのはピーナッツ粉だそうです。バンズは中華まんみたい。長崎の角煮まんとは全然違う味です。台湾風だとこうなるのか。⁡

どれもちょっと珍しく、異国の味が手軽に味わえる感じでした。別のバーガーと魯肉飯も気になるよね。⁡

スタッフさんもとても感じがいい人たちでした。⁡
次は半額券を使って、ジューシーパイコーチーズバーガーを食べるぞ⁡』(Em1さん)

※価格はすべて税込。


<店舗情報>
◆とぶの坂
住所 : 東京都新宿区高田馬場4-17-17 高田馬場プリンスマンション 106
TEL : 未開通

※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しております。 営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。

文:佐藤明日香、食べログマガジン編集部

The post 台湾のソウルフードで縁起が良くなる⁈ 豚肉のうまみ際立つ台湾バーガー(東京・高田馬場) first appeared on 食べログマガジン.]]>
お花見に持って行きたい! ワンランク上のテイクアウト10選 https://magazine.tabelog.com/articles/363885 Mon, 25 Mar 2024 10:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=363885 肉を愛する肉食系ライター小寺慶子さんが、お花見に持って行きたい、おすすめのテイクアウトをご紹介。

The post お花見に持って行きたい! ワンランク上のテイクアウト10選 first appeared on 食べログマガジン.]]>
季節はもう春。お花見シーズンがやってくる! 桜が咲くのが待ち遠しい今日この頃、お花見の予定を立てている人も多いのではないでしょうか。桜が咲く前にいち早くおいしい情報をお届け! 肉を愛するライター小寺慶子さんに、お花見にぴったりの、おすすめのテイクアウトを教えてもらいました。

教えてくれる人

小寺慶子

肉を糧に生きる肉食系ライターとして、さまざまなレストラン誌やカルチャー誌などに執筆。強靭な胃袋と持ち前の食いしん坊根性を武器に国内外の食べ歩きに励む。趣味はひとり焼肉と肉旅(ミートリップ)、酒場で食べ物回文を考えること。「イカも好き、鱚もかい?」

1. dacō お茶の水

総菜パンや生ドーナツ

惣菜パンもバラエティ豊かにそろいます 写真:お店から

小寺さん
サイズが小さめで惣菜系の種類もたくさんあるので20種とかたくさん差し入れたら喜ばれそう。もちろん、あの「I’m donut ?」と同系列なのも強調します(笑)。


<店舗情報>
◆dacō お茶の水
住所 : 東京都千代田区神田駿河台1-2-5
TEL : 不明の為情報お待ちしております

2. 赤坂おぎ乃 和甘

生どらやき

生どらやき「あずき塩バター」 テイクアウト529円 写真:お店から

小寺さん
予約の取れない日本料理店「赤坂おぎ乃」が手がける和スイーツ。別売りの風呂敷に包んでもらうと高級感&特別感もひとしおでお花見にぴったり。


<店舗情報>
◆赤坂おぎ乃 和甘
住所 : 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F T-MARKET
TEL : 03-6205-8611

3. LA PITA DE MAISON CINQUANTECINQ

ピクニックBOX

「ピクニックBOX」3,400円 写真:小寺慶子

小寺さん
人気ビストロ料理店が手掛けるピタサンド専門店「LA PITA DE MAISON CINQUANTECINQ」。4月1日から限定発売されるピクニックBOXは、ピタサンド2種、フライドポテトがセットに。具材とピタパンとのバランスが秀逸で驚くほど美味。おしゃれ感も抜群です。


<店舗情報>
◆LA PITA DE MAISON CINQUANTECINQ
住所 : 東京都渋谷区西原3-5-1
TEL : 03-5454-5631

4. いったつみとらどう

椰子の白わらび餅

しょくぱん0223
椰子の白わらび餅 1箱(16個入り)3,888円 ※帝国ホテル東京 「エピスリー ガルガンチュワ」で購入可能   出典:しょくぱん0223さん

小寺さん
「神楽坂 石かわ」の石川氏と「虎白」の小泉氏のコラボレーションによって生まれたブランド「いったつみとらどう」。「椰子の白わらび餅」は通販以外では帝国ホテルでしか買えない&売り切れ率が高いので、目上の方のいる席にも。開けた瞬間も盛り上がります。大人数の花見なら「ガルガンチュワ」の特製サンドイッチも一緒に。


<店舗情報>
◆エピスリー ガルガンチュワ
住所 : 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルプラザ 1F

5. ビーフン東

ちまき

バーツァン(中華ちまき) テイクアウト756円
バーツァン(中華ちまき) テイクアウト756円   写真:お店から

小寺さん
新橋のビルの中にある、台湾料理の名店です。ちまきは一つで大満足のボリューム感で、酒のつまみにも好適!


<店舗情報>
◆ビーフン東
住所 : 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 2F
TEL : 03-3571-6078

6. 鹿港

肉まん

うどんが主食
定番の肉まん(230円)をはじめ、カレー肉まん、辛口肉まん、あんまんなどラインアップ   出典:うどんが主食さん

小寺さん
世田谷線上町駅近くにある、行列のできる肉まん店。花見はまだ寒い時期だったりするので、温かい肉まんはおすすめ。そしてここのは本当に皮がおいしい!


<店舗情報>
◆鹿港
住所 : 東京都世田谷区世田谷3-1-12 1F
TEL : 03-5799-3031

7. Bánh mì Bà Ba(バインミー バーバー)

バインミー

一番人気のバインミー「バインミーバーバー」テイクアウト800円

小寺さん
まだまだバインミーは人気。下北沢にあるこちらのお店は本場ベトナムの味を忠実に再現!ピクニック気分で食べられて、ヘルシー派にもウケます。いろいろなところのものを食べましたが、ここがダントツでおいしい。


<店舗情報>
◆Bánh mì Bà Ba
住所 : 東京都世田谷区北沢2-27-8
TEL : 03-6804-8967

8. おそうざいと煎餅もんじゃ さとう

お惣菜

写真:お店から

小寺さん
ポルトガル料理の人気店「クリスチアノ」が手掛ける、お惣菜ともんじゃ焼きの店。お惣菜は少しずつ購入できてバリエーションも豊富。そして普通の惣菜と見せかけて創意工夫のかたまり。


<店舗情報>
◆おそうざいと煎餅もんじゃ さとう
住所 : 東京都渋谷区富ヶ谷1-9-22 守友ビル 1F
TEL : 03-6804-9703

9. 伊勢廣

焼き鳥折詰

お持ち帰りは「焼き鳥10本入り」4,300円、「焼き鳥15本入り」6,300円 ※要予約
お持ち帰りは「焼き鳥10本入り」4,300円、「焼き鳥15本入り」6,300円 ※要予約   写真:お店から

小寺さん
京橋にある、焼き鳥の名店。定番ですが、気軽につまめるしょっぱい系と言ったらここで間違いなし。


<店舗情報>
◆伊勢廣 京橋本店
住所 : 東京都中央区京橋1-4-9
TEL : 050-5868-7687

10. ゐざさ

柿の葉寿司

孤独のグルメきどり
柿の葉寿司(4種8個入)1,188円   出典:孤独のグルメきどりさん

小寺さん
見た目も華やかで、桜を愛でながら粋な感じがします。本店は奈良にありますが、ecute大宮でも購入できます。


<店舗情報>
◆ゐざさ茶屋 ecute大宮店
住所 : 埼玉県さいたま市大宮区錦町630 エキュート大宮
TEL : 048-648-8728

※価格はすべて税込です。
※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額等を掲載しております。 営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。 

文:小寺慶子、食べログマガジン編集部

The post お花見に持って行きたい! ワンランク上のテイクアウト10選 first appeared on 食べログマガジン.]]>
話題の新店14軒をまとめて紹介! 麻布台ヒルズで話題のパンやフレンチテイストのラーメンなど https://magazine.tabelog.com/articles/362660 Thu, 21 Mar 2024 07:00:00 +0000 https://magazine.tabelog.com/?p=362660 先週掲載の「New Open News」をまとめて紹介します。

The post 話題の新店14軒をまとめて紹介! 麻布台ヒルズで話題のパンやフレンチテイストのラーメンなど first appeared on 食べログマガジン.]]>
週刊New Open News

注目の新店をいち早く紹介する連載「New Open News」。記事本数も多いので日々のチェックは欠かせません。そこで、この連載では先週掲載された店舗をわかりやすくまとめてみました! まだ読んでいないという人は、こちらでチェックしてみてくださいね。

1. Comme’N TOKYO 麻布台ヒルズ店(東京・神谷町)

パンの国際大会「モンディアル・デュ・パン」で日本人初の総合優勝・世界一となった大澤秀一氏が代表を務めるベーカリーで「食べログ パン TOKYO 百名店」にも選出されている「Comme’N TOKYO」が、神谷町に誕生した話題の複合施設「麻布台ヒルズ」に3月13日にオープンしました。

ジャッキー社長
出典:ジャッキー社長さん

<店舗情報>
◆Comme’N TOKYO 麻布台ヒルズ店
住所 : 東京都港区麻布台1-2-4 ガーデンプラザ C B1F 麻布台ヒルズ マーケット
TEL : 03-6441-3735

2. マンション台北(東京・大塚)

2023年12月、大塚駅から徒歩4分ほどの場所に、本場の味を追求した台湾家庭料理店「マンション台北」がオープンしました。

さきぷれっそ
出典:さきぷれっそさん

<店舗情報>
◆マンション台北
住所 : 東京都豊島区南大塚2-40-11 2F

3. めしや チュウニカイ(東京・武蔵小山)

2023年10月、武蔵小山駅から徒歩8分ほどの場所に、日本酒やナチュラルワインが楽しめるカジュアルな和食居酒屋「めしや チュウニカイ」がオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆めしや チュウニカイ
住所 : 東京都品川区荏原3-5-6 WATANABEビル 2F
TEL : 050-5590-6771

4. hakbo(東京・赤坂見附)

2023年11月、赤坂見附駅から徒歩1分ほどの場所に最高の音響設備で音楽を楽しみながら日本酒を楽しめる居酒屋「hakbo」がオープンしました。

jhu2004
出典:jhu2004さん

<店舗情報>
◆hakbo
住所 : 東京都港区赤坂3-21-8 久保ビル 5F
TEL : 03-6230-9188

5. LANTERNE はなれ(東京・東北沢)

2024年1月20日、東北沢に「LANTERNE(ランタン)はなれ」がオープンしました。代々木上原にある人気居酒屋「ランタン」の姉妹店です。

写真:お店から

<店舗情報>
◆LANTERNE はなれ
住所 : 東京都渋谷区上原3-25-9
TEL : 050-5592-7673

6. Héritage by Kei Kobayashi(東京・六本木)

2024年1月、六本木駅直結のホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」の45階に、パリで活躍するミシュラン三つ星シェフ小林 圭氏がすべてを監修するフレンチレストラン「Héritage by Kei Kobayashi(エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)」がオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆Héritage by Kei Kobayashi
住所 : 東京都港区赤坂9-7-1 ザ・リッツ・カールトン東京 45F
TEL : 050-5596-4657

7. le bistrot des bleus(東京・広尾)

2023年12月、広尾駅から徒歩1分ほどの場所に、パリの風情を感じながら伝統的なフレンチを気軽に楽しめるビストロ「le bistrot des bleus」がオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆le bistrot des bleus
住所 : 東京都渋谷区広尾5-4-16 EAT PLAY WORKS 2F
TEL : 050-5592-2408

8. Wings Burger(東京・亀戸)

2024年2月、亀戸駅から徒歩6分ほどの場所に、レコードが聴けるおしゃれなグルメハンバーガー店「Wings Burger」がオープンしました。

お肉モンスター
出典:お肉モンスターさん

<店舗情報>
◆Wings Burger
住所 : 東京都江東区亀戸2-43-8
TEL : 050-5596-1954

9. Stand Bò Bún(東京・祐天寺)

2024年1月、東急東横線・祐天寺駅東口から徒歩約3分、祐天寺みよし通り商店街にベトナムの麺料理“ブン”の専門店「Stand Bò Bún(スタンドボブン)」がオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆Stand Bo Bun
住所 : 東京都目黒区祐天寺2-3-2
TEL : 03-6303-2245

10. falò+(東京・虎ノ門)

2024年1月16日、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー4階に「falò+(ピュウ ファロ)」がオープンしました。

お肉モンスター
出典:お肉モンスターさん

<店舗情報>
◆falò+
住所 : 東京都港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズステーションタワー 4F
TEL : 03-6268-8300

11. 神楽坂 鮨 弥栄 別邸(東京・神楽坂)

2024年2月、神楽坂駅から徒歩1分ほどの場所に、旬を感じる極上の江戸前寿司を上質な空間で楽しめる「神楽坂 鮨 弥栄 別邸」がオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆神楽坂 鮨 弥栄 別邸
住所 : 東京都新宿区神楽坂6-26
TEL : 050-5592-9228

12. BROWNSTONE Tapas Bar GINZA(東京・銀座)

2024年2月20日、銀座コリドー街に「BROWNSTONE Tapas Bar GINZA (ブラウンストンタパスバーギンザ)」がグランドオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆BROWNSTONE Tapas Bar GINZA
住所 : 東京都中央区銀座7-2-18 グランベルスクエア銀座 1F
TEL : 050-5592-9378

13. Craft Ramen BiT(東京・入谷)

2024年2月、入谷駅から徒歩2分ほどの場所に、鹿肉と鶏肉で仕込んだこだわりのコンソメラーメンを提供する「Craft Ramen BiT」がオープンしました。

マーコラーメン
出典:マーコラーメンさん

<店舗情報>
◆Craft Ramen BiT
住所 : 東京都台東区下谷1-12-25 1F
TEL : 不明の為情報お待ちしております

14. ミネバル(東京・神泉)

2024年2月1日「ミネバル」が渋谷・円山町に移転し、リニューアルオープンしました。

写真:お店から

<店舗情報>
◆ミネバル
住所 : 東京都渋谷区円山町5-13 ヴィータ道玄坂 1F
TEL : 050-5592-6795

文:食べログマガジン編集部

The post 話題の新店14軒をまとめて紹介! 麻布台ヒルズで話題のパンやフレンチテイストのラーメンなど first appeared on 食べログマガジン.]]>