20.1000のバイオリンへの応援コメント
引きが不穏すぎる
20.1000のバイオリンへの応援コメント
殺害予告ですと???
編集済
1.腕がなくなった日への応援コメント
だってよ……!!!
シャンクス…………!!!!!!
腕が!!!!!!
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
久々の更新ありがたい⋯。
長谷川ともっといろんな所に行きたいね。
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
応援しています。
自分を顧みました。
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
続きたのしみー((o(。>ω<。)o))
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
初映画でカチコチかわいい
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
話が面白くてここまで一気読みしてしまった
文章表現がとても綺麗で好きです
どうか皆幸せになりますように…‼︎
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
中村くんは本当に優しい。
苦しみ悩んで、優しさが洗練されていっている。
頭も察しも良い中村くんなら、自己肯定感が低くてもきっと気づける。
気づいた後、どんな道を選ぶか。
それが問題だ。
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
裏切りと思うのは気を張りすぎてるとは思うけど。
ただ、ゆずに見られたら その後の行動に
陰を落とすに違いないから手で受けたのは正解。
それにしても本来楽しいはずの時間が
変に緊張感漂うのが悲しい。
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
すげえよ⋯中村久子さんもすげえし
この主人公も絶望から一歩踏み出せたのすげえよ
14.三人目は芸術家への応援コメント
まさか絵画という選択肢が来るとは思ってなかった
鬱屈を開放させる手段としては良いのか⋯?
12.少女たちの恋模様への応援コメント
めちゃくちゃ湿度が高くて実にいい⋯
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
なんだこれ⋯情報量が多すぎて読んでるこっちの情緒がおかしくなる
7.ドジでよかった!への応援コメント
こんな気立ての良い男がモテないとか嘘だろ
人間力の塊じゃねえか
6.クラスメイト(2/2)への応援コメント
この罪悪感とか贖罪で満ちた物語最高だな⋯
5.クラスメイト(1/2)への応援コメント
まさかここまで主人公曇らせてくるとは思ってなかった⋯
4.すべてを隠したままへの応援コメント
長谷川さんの前ではっきりと親が感情的に許してないって言うのもびっくりしたし
それで距離を取るんじゃなくて許せるまで見守るって判断になったのもびっくりした⋯良い意味で。長谷川さんの過去も合わせて胸がぎゅっとなってしまった。
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
よくやった、よく安易に流されなかった。
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
よう耐えた…
18.友人たちとの集まり(1/2)への応援コメント
纯爱😀
17.今日1日だけへの応援コメント
長谷川さんにも幸せが訪れて、笑顔で過ごす事が出来ます様に願います!!
17.今日1日だけへの応援コメント
運動してる主人公で思ったけど。義手はいれないのかな?
健常者は気づかないけど腕一本4キロくらいあるから
カウンターウエイトとして義手入れた方が
バランス取れて姿勢も良くなると思うんだけど。
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
こういう文章上手い人の作品大好きです。
応援しています!
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
そうか、今日を生きる勇気が持てたか。
明日も、明後日も、勇気を育てていきたいな。
7.ドジでよかった!への応援コメント
ハッピーエンド...頼む...
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
やっぱり文章の書き方が桁違いに上手
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
これさすんごい今更だけど肩義手って無いの?
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
毎日死にたい、を1日頑張って生きる、に変えるだけでも難しいけどその積み重ねが生きるって事なんですよね。
心理描写が凄く上手で尊敬しか無いです。
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
改めてここから中村くんの再スタートが…
16.不恰好でも生きようとへの応援コメント
ようやく前向きになれたか…
私も障害を持っている身なので、他の人と同じようにできないことに対して周囲に負い目を感じる気持ちというのは痛いほど理解できるなぁ
15.春休みへの応援コメント
まあ思春期だし年頃の男の子だからね
仕方ないんよ
14.三人目は芸術家への応援コメント
人生が真っ直ぐな一本道だなんてのはただの幻想
無知の言わせる妄言の類
1.腕がなくなった日への応援コメント
最初「主人公が事故に!」
中盤「シリアスなのに笑ってごめんなさい」
終盤「曇らせ最高」
14.三人目は芸術家への応援コメント
さて、
後輩ちゃんととキズを舐め合いながら新しいキズを作りながら沈んでいくのか、
同級生ちゃんの無限の母性に身を委ねて全ての責任と尊厳を捨てて赤子のように眠るのか、
先輩ちゃんと世界へ自分の傷を抉り出して魂と命を削りながら生きるのか。
はたまた第四の選択肢を掴み取るのか。
どれを選んでも選ばなかった相手には惜しまれるだろう。
中村くんは決断できるのか。
何を選ぶのか。
さあ、人生を賭けよ。
14.三人目は芸術家への応援コメント
みんな思いの丈をぶつけてきてる、中村くんへの合わさった響きがどうなっていくのか…
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
長谷川は共に堕ちていって、倉崎は共に立ち上がっていくのか、、この対比素晴らしい、、
2.償いの方法への応援コメント
片腕しかないのに、果物のお見舞いはダメだろう
13.慟哭への応援コメント
13話、読み応えあるなぁ
話と人物を理解した上で絵を見るとより感情移入出来る。
更新が待ち遠しい
12.少女たちの恋模様への応援コメント
どうしたん?話をきこか?
を女性からやってくるシチュエーションエモい
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
いい…凄く良いですヨォ
普通の恋愛モノでは得られない栄養素がある
4.すべてを隠したままへの応援コメント
そりゃメスガキが自然発生するわけないもんな
物事には理由がある
12.少女たちの恋模様への応援コメント
作者は上手ですね
6.クラスメイト(2/2)への応援コメント
これ、難しいよね!でも羨ましいです。今、分からなくても、歳を、経るとわかる事も有ります。
12.少女たちの恋模様への応援コメント
まあ恋の病なんてのは強い感情を呼び水に発生する脳のバグだからこれは間違いなく恋でしょう。
前段階の庇護欲だか母性だかの時はまだ理性が働いていましたがガチ恋したならもう止まりませんね。
メンヘラ重依存vs過保護過奉仕vsダークライ
ファイッ!
12.少女たちの恋模様への応援コメント
倉崎さんのはやはり庇護欲が暴走してるように見える…愛なのだろうけども
1.腕がなくなった日への応援コメント
医者「いいですか、落ち着いて聞いてください」
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
すごく良いところで
「腕がちゃんと2本ある奴に、俺の気持ちが分かってまたるかーーー!!」
になってて、アワワってなりました。
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
足に障害があるんですが、お爺さんの件に近い状況は2度ほど経験があります、若い男性、女性と場所が電車内という違いはありますが…
主人公の気持ちは共感できました。
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
こう言うジジイは、社会の害悪でしかない。
同じ理屈で返せば、手が当たったくらいで死ぬ心配するほどなら、バスに乗らずタクシーでも呼べ!、と言う話だぞ。
こういう奴は、大体昔から独り善がりで、若い頃は周りに迷惑かけても、俺の自由だ文句あるかで押し通せた人物が多い。今で言う、ハイカーストの穀潰しだな。
まあ、言動が既に犯罪だから、実際警察に突き出してもよかったと思うが、大体怖いもの知らないから効果も薄かったりする(経験談)
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
それは恋か庇護欲か…強い想いを抱いてしまった
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
情が深すぎるよ倉崎さん。
必要だ。間違いなく必要だ。
癒されるべきなのに人に気を遣ってばかりの中村くんにはでっかでっかLOVEが必要だ。
だけど善良な思春期の男の子がそれを受け止め切れるかどうか。
そして罪悪感と依存でグズグズのゆずちゃんが今回の衝撃に耐えられるのかどうか。
震えるぜ。
編集済
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
今回の方がすごくすごく良いですね。
でも、恋というよりももっと凄まじい感情なのが見て取れる、それが表現されていることに震えます。
あと余計かも知れないんですが、フラペチーノから湯気は出ないかな……。
11.恋の炎は豪雨の下でへの応援コメント
おや?以前読んだような?
再構成したのかな?
読み直した方が良い?
7.ドジでよかった!への応援コメント
お前、イケメンだなぁ
すぐには難しいだろうけど、幸せになれるといいな
でもちょっとだけ、バッドエンドも見たい気持ちになるのはなんでやろなぁ
普段はハピエン厨のはずなんだが、彼らが立ち直って来た頃に……なーんてね
6.クラスメイト(2/2)への応援コメント
あ、あ、良い子なんだろうけど拗れる気配しかない
5.クラスメイト(1/2)への応援コメント
いやぁ、きちぃ
この教室の誰も悪くないのに誰もがいたたまれない気持ちになって、それが彼の傷をさらに抉る
結果論で言えば口頭で答えさせて先生が代筆したら良かったのかもしれないが、先生もこんな経験ないだろうし塩梅がわからんよなぁ
デジタル化が進んで音声入力による交流が容易になったり、義手の性能が上がったりしても健常者と変わらず集団生活が送れるわけでもないし、「出来たはずのことが出来なくなった」傷は一生癒えない
喜んでくれた家族や激重感情の後輩を思うと、優しい彼は逃げることもできない
4.すべてを隠したままへの応援コメント
あー、ネグレクト気味家庭の被虐待児か
元から激重感情を飼ってたのね
被害者が関係ない相手に加害していい道理は無いんだけど、社会に適合するためには包み込んでくれる器のでっかいカウンセリング担当が必要ですねー
なのに半自覚依存相手の利き腕を吹っ飛ばしちゃって……前後関係を見るとイチ個人が受け止め切れる衝撃じゃないな
良くも悪くも依存状態だったから確認に来たけど、秒で自◯を選んでてもおかしくなかった
その選択をしていたら主人公は利き腕に加えてメンタルに致命的なダメージを負っていたかもなぁ
1.腕がなくなった日への応援コメント
好孩子不要在马路上玩耍哦,不然就要被卡车撞去异世界咯(w)
7.ドジでよかった!への応援コメント
もう笑ってええんよ、ゆずちゃん……つらすぎるよ……
5.クラスメイト(1/2)への応援コメント
先生もこんな時どう行動すればいいか分からないだろうしましてや生徒からすれば動けなく成るよなぁ
8.すれ違う想いへの応援コメント
ハーレム系ならまだしもこの作品でヒロインを増やしてメインヒロインが薄くなると勿体ないですからナイス修正だと思います。
面白くするために書き直すのはぜんぜんありだと思うので頑張って下さい!
4.すべてを隠したままへの応援コメント
重い、ただただ重い。
この先の物語が少し心配。
(๑•́_•̀๑)💦シンパイ
1.腕がなくなった日への応援コメント
メスガキは曇らせるに限る。憲法にも明記されてる自然の事柄なんだってはっきりわかんだね。
2.償いの方法への応援コメント
利き腕じゃない方で字を書こうとする場合、利き手と同じ感覚で逆の手を動かすと鏡文字になってしまうので、まずはそこを直さないといけなかったりします
私自身は別に隻腕というわけではないんですが、死ぬまで五体満足の保証も無いからと暇のあった学生時代に隻腕や両腕を失くした場合を想定しての練習をやってたことがあるので、主人公の大変さは少しは分かるつもり
一応字を書くことと箸を使うこと以外は利き腕無しでもそれなりにできるようにはなってますが、やはり筆記と箸は難しい
ただ箸はフォークやスプーンで代用できる分まだマシだけど、字を書く方のハードルはほんと高い
箸はなんとか支えないこともないというレベルですが、筆記の方は途中で完全に投げ出してしまいました