激情①
傷が増える。
ひとつ。
またひとつ。
教室に入ってすぐ、カナが声をかけてきた。
「マキちゃん、おはよ! 体調よくなった?」
私の席の前の席である自分の席に座って、手を振ってくれてるカナに、
「おはよ! もう大丈夫だよ!」
自分の席まで行って答えると、「風邪?」と心配してくれた。
「うん! 風邪だったみたい! でも、もう大丈夫!」
「それならよかった! メールしても返事ないから心配したよ。思わずコータさんに電話しちゃった」
「うん、うん! 聞いた! 心配かけてごめんね」
「ううん。それより一昨日、マキちゃんが帰った後にさ――」
カナがそこまで言った時、教室に入ってくる二村が見えた。
だから「ちょっとごめん」と、カナの話を遮って、
「二村に用事あるんだ」
席を立って、二村に駆け寄り、「二村!」と呼びかけると、学校で声をかけるのが久しぶりだった所為か、二村は驚いた表情をつくった。
「何だよ?」
「おはよ! 宿題見せろ!」
「ナメんな」
「ぐあああ、頼むよ、二村あ」
「お前、昨日休んでただろ。休んでる間にやれよ」
「体調悪くて休んでんのに宿題なんか出来る訳がねえ」
「先生にそう言え」
「ケチケチすんなよお」
「お前、今日テンション高すぎてうぜえ」
「そう? 前からこんな感じじゃない?」
「前は、そんな感じだった」
話しながら自分の席まで行って「前は」の部分を強調して言った二村は、鞄から数学のノートを取り出して、差し出してくる。
でも、
「おっ、見せてくれるのか! ご苦労」
そのノートに手を伸ばすと、二村はサッとその手を避けた。
「礼の言い方も知らねえのか?」
「……ありがとうございます」
それでようやく二村が私の頭の上にノートを乗せたから、それを持って自分の席に戻ったら、カナが目を丸くしてた。
「マキちゃんって、二村君と仲いいの?」
「仲いいってほどでもないけど……」
「二村君が女子と喋ってるの初めて見た」
「話しかけたら話してくれるよ? 愛想はないけど」
「そうなんだ? 二村君って人気あるよね! 格好いいもんね!」
「それはよく分からない」
「まあ、コータさんの方が格好いいか!」
そう笑ったカナに、私も笑い返した。
――ひとつ。
夜、手を繋いでコータさんに連れてってもらった焼き鳥屋さんで、
「今日、体育の時間に百メートル走あってね」
手羽先を食べながら説明すると、コータさんは「おう」と返事をしながらビールを飲んだ。
「まず女子高生に百メートルを走らせる時点でどうなのって感じゃじゃない? せめて五十メートルにしてよって感じ!」
「お前は五十メートルも走れそうにないけどな」
「まあ、か弱いからね!」
「か弱い女は人を殴ったりしねえ」
「それはもういいって! それでさ、百メートル走ったんだよ、私。そりゃもう本気で」
「うん」
「そしたら途中で足もつれちゃって、本気でコケちゃった! ほら、見て! 膝ズルむけ!」
椅子の上で膝を立てて、絆創膏だらけの膝を見せると、コータさんは「鈍臭え」と笑った。
だから、
「いやいや、笑うとこじゃなくて! 心配してよ!」
同じように笑いながら、つくねに手を伸ばすと、
「無理して食わなくていいぞ?」
そんな事を言われた。
「お前、今日めっちゃ食ってねえ?」
「そう? 体育で張り切ったからお腹空いたのかも!」
「そうか」
「でも、食べ過ぎてお腹痛くなってきた気もするから、トイレ行ってくる!」
「お前、汚えよ」
トイレに向かう背後で、コータさんの笑い声が聞こえた。
――ひとつ。
「マキちゃん、お弁当食べよ!」
四時間目が終わって、カナがそう言って振り返ったから、「食べよう! 食べよう!」と、鞄からお弁当箱を取り出した時、二村がひとりでお弁当を食べてるのが見えた。
「カナ、ちょっとお弁当持って付いて来て!」
不思議そうに目を瞬かせるカナの手を掴んで、ニヤニヤ笑いながら二村がいる所まで行き、前の席にふたりで座ると、
「何だよ?」
二村が目だけを向けた。
「仕方ねえから一緒に食べてやる」
「うぜえよ」
提案して二村の席にお弁当箱を置いて蓋を開けたら、二村が無愛想にモノを言う。
でもそんなのは無視して、隣に座ってるカナの椅子を二村の席まで引っ張った。
「はい! では、いただきまーす!」
「向こうで食えよ」
「どこで食おうがマキ様の勝手でい」
そう言いながら、二村のお弁当箱に入ってたウィンナーを箸で刺したら、「おい!」と大きな声を出された。
「お前、何してんだよ!」
「美味しそうだったから! その代わりに私の春巻きあげる」
「いらねえよ! 何なんだよ!」
「いらねえとは何なんだよ!」
「おい、春巻き入れんなよ!」
「春巻き入れんだよ!」
「お前、いい加減に――」
「本当に仲いいねえ」
私と二村のやり取りを見てたカナがニコニコ笑ってそう言ったら、二村はカナに目を向けて、「仲良くねえよ」と不貞腐れたような声を出す。
それに対してカナが大きく目を見開いた。
「わっ! 本当に話してくれた!」
「あ? 何?」
「二村君、女子と話さないでしょ? 話しかけてもらって嬉しい!」
「別に……喋るよ」
そう答えた二村の顔が、照れ臭さからかちょっと赤くなったから、「きもっ」って言いながら二村の梅干しを取ったら、また「おい!」と大きな声を出された。
「お前、いい加減にしろよ!」
なんて、怒ってる二村を気にもしないで、
「マキちゃんのお弁当っていっつも可愛いよねえ」
カナが私のお弁当箱を覗き込む。
二村は一瞬眉を顰めたけど、諦めたようにまたお弁当を食べ始めた。
「そう? 自分で作ってるから何とも思わないけど」
「凄い! 自分で作ってるの?」
「バカでも何かしら取り得があるらしい」
茶々を入れてきた二村の足を、机の下で蹴っ飛ばすと、
「マキちゃん、本当に凄いよ! カナ、何も出来ないんだ! 卵焼き食べていい?」
カナが箸を伸ばしてきたから、「いいよ、いいよ」とお弁当を差し出した。
「美味しい!」
「どもども」
笑ってそう答えながら二村の卵焼きを取ると、
「自分の食えばいいだろうが!」
二村がいよいよ顔を真っ赤にして怒ったから、私もカナも笑い転げた。
「あっ、そうだ! カナ。コータさんが、また一緒に飯行こうって!」
お弁当を食べ終わって思い出した事を口にすると、
「本当? それは嬉しい!」
カナは本当に嬉しそうに笑った。
それを聞いてた二村が、「コータ先輩と?」と驚いた声を出したら、
「先輩って言うって事は、二村君ってコータさんと同じ地元?」
目を輝かせる。
「もうすぐ昼休み終るから、先にトイレ行ってくるね」
私はそう言って、コータさんの話を始めたふたりを置いて教室を出た。
――ひとつ。
「ねえねえ、コータさん」
ご飯を食べ終わって駅に向かう道すがら、話しかけた私にコータさんは真っ直ぐ前を向いたまま「ん?」と返事をした。
「今度の日曜日、ご飯食べるのカナも一緒にいい?」
「ああ、いいぞ」
「やった! カナ喜ぶよ!」
そう言ってはしゃぐ私を一瞥したコータさんは、フッと小さく笑った。
――ひとつ。
「マキって子、いる?」
昼休み、はっきりと聞こえてきた険のある声に目を向けると、教室のドアの所に三年生の女の人が三人いた。
呼ばれたから、食べようとしてたお弁当の蓋を閉めて立ち上がると、
「マキちゃん、ヤバそうだよ? 大丈夫?」
カナが不安そうな顔で見上げてきた。
だから、「大丈夫」と笑って、ドアまで行って「私ですけど」と言ったら、
「ちょっと付いてきてくんない?」
三年生の人達はそれだけ言って、どこかに向かって歩き始める。
その後ろに黙って付いて教室を出る間際、視線を感じて振り返ったら、カナと二村が心配そうにこっちを見てた。
誰も一言も口を利かないまま、連れていかれたのは体育館の裏。
ベタな展開に唖然としていたら、
「あんた、最近噂あるからって調子乗ってんじゃない?」
三年生のひとりが、これまたベタな事を言ったから愕然とした。
「別に調子に乗ってません」
「その態度が調子乗ってるって言うんだよ!」
私の言葉に被り気味に怒鳴り声を上げた三年生のいひとりが、私の髪を掴んた。
その直後、相手に向かって思いっきり体当たりしたのは言うまでもない。
コータさんの喧嘩を見て学んだ事は、四の五の言わずにとにかくやっちゃうって事。
まず最初に髪を掴むなんて悠長な事してる方が悪い。
体当たりした勢いでふたりで地面に転がって、揉み合いになった。
腕をブンブン振り回して、手当たり次第殴り付けてやった。
他の三年生も加勢してきて、私の制服を引っ張ったり、髪を引っ張ったりした。
それに負けまいと、引っ張ったり引っ掻いたりしてやった。
「何だよ、コイツ!」
三年生のひとりが悲鳴に近い声を出したのは、コータさんに教わったパンチが、誰かの頬にヒットした時。
相手の戦意喪失を感じても尚、まだ飛びかかってやろうと思ってたら、
「こんなバカ、相手にしなくていいじゃん! もう行こうよ!」
三年生は負け犬確定の捨て台詞を吐き、しこたま私を睨み付けて、校舎の方へ戻っていった。
誰もいなくなったその場所で、私は地べたに座り込み、空を仰いで大きな声で笑った。
「何だ、お前? どうした?」
繁華街で絆創膏だらけの私を見たコータさんの開口一番はそれだった。
「こんばんは! 喧嘩した」
「喧嘩だあ?」
笑って報告すると、コータさんは右の眉を上げ、
「うん! 見せたかったよ! 私のパンチ!」
「マジかよ」
「マジマジ! 三年生三人相手に頑張ったよ!」
「そんだけ怪我してりゃ負けてんじゃねえか」
興奮気味に話す私に笑ってそう言いながら、手を掴んで歩き始める。
「でも相手逃げていったよ?」
「マジか? じゃあ、お前の勝ちだな」
「当たり前! コータさん直伝の右パンチだよ」
「だな。――そういえば日曜だけど、カナに何食いたいか聞いといてくれ」
「うん! 分かった!」
私はコータさんの顔を見上げて、にっこりと笑った。
――ひとつ。
「今日は本当にありがとうございます! また誘ってもらえるなんて思ってなかったから、本当に嬉しいです!」
日曜に約束通り三人で来たご飯の席で、カナは嬉しさを少しも隠さない笑顔と声で、本日二度目のお礼を言った。
「いや、飯くらい別にいい。けど、今日も焼肉でよかったのか?」
「はい! カナお肉大好き!」
焼けたお肉を頬張ってそう言うカナに、
「ならいいけど」
コータさんは返事をしながら私の取り皿に焼けたお肉を置く。
それがロースだったから、「カルビがいい! カルビ!」って言ったら、
「まだ焼けてねえよ」
コータさんは少し呆れた声を出しながら私を一瞥して、ビールを飲んだ。
「最近、マキちゃんよく食べるよね!」
ロースを頬張る私の顔を覗き込んだカナはニコニコ笑ってる。
だから私もニコニコ笑い返して、
「食欲の春だね」
答えた。
「でもマキちゃん、いくら食べても太らないよね! それが羨ましい!」
「そう?」
「そうだよ! いっぱい食べてるのに見た目全然変わらないよ!」
「あー、体質かな?」
「いいな! 太らない体質! 羨ましい! カナはすぐ太っちゃう」
「でも――」
「少々太ってた方がいいぞ」
言うほど太ってないじゃん――と、言おうとしたのを遮ったコータさんは、
「いやいや! カナは凄く頑張ってこれですよ? いつもは食べる量考えてるし」
「そうなのか? それ、コイツにも教えてやってくれ。コイツ最近バカみたいに食う」
そう笑いながら、私を箸の先で指す。
だから、
「バカじゃないもーん」
そう答えて立ち上がったら、コータさんが驚いたように見上げた。
「どうした?」
「え? お腹痛くなってきたからトイレ」
「黙って行けよ」
聞かれたから答えたのに、コータさんは声を出して笑う。
「聞いたのコータさんじゃん!」
そう笑って返して、お店の奥にあるトイレに向かった私は、トイレに入るとすぐに個室に飛び込んで、
「……おえッ」
食べた物を一気に吐き出した。
次々に胃から上がってくる食べた物を、水を流しながら便器の中に吐き出し続け、胃が空っぽになった時には、顔が涙や鼻水や涎でぐちゃぐちゃになってた。
でもそんな事は放って、ポケットに手を入れた。
そしてそこ入れてあった安全ピンを取り出した。
左腕の服の裾をめくり上げる。
肌が出てきた左腕の内側に安全ピンを突き刺す。
それを勢いよく引っ張ると、左腕にスーッと切れ目が入って血が出てきた。
「またひとつ……」
溜息と一緒に呟きを吐き出す私の視線の先の左腕には、前に切った手首の傷の上に、安全ピンで付けた傷が無数にある。
まだどれも治りきってないから触ると痛い。
一番新しい、今切ったばかりの傷口からは血が出てる。
それを眺めながら、ドロドロとした気持ちが血と一緒に出ていくのを感じて、ホッと息を吐いた。
別に死にたい訳じゃない。
ただこうしないと自分を保てない。
心の中にある大きくなった黒い染みが、ドロドロした感情ばかりを生んで、私の全てを支配していく。
それに支配されないためには、ドロドロを外に出さなきゃならない。
出すためにはこうして――。
気持ちの問題なんだろうけど、血を流すとドロドロが出ていってる気がする。
それで何とか自分を保てる。
深く切ったりはしない。
血が出るくらいでいい。
そしたらちゃんと普通でいられる。
もう一度息を吐いてからトイレットペーパーを取って傷口を押さえた。
ズキンと鋭い痛みが走った。
それでも強く押し付けて、トイレットペーパーに血が付かなくなってから、服の袖を下ろして個室から出た。
「よし! 頑張れ!」
手を洗った後、鏡に映った自分に声をかけて気合いを入れて、トイレから出る。
後二時間くらいは普通でいられるくらいには気合いが入ってた。
戻ろうとした席で、コータさんとカナが顔を近付けてコソコソ何か話してるのを見ても、「頑張れ!」と心の中で気合いを入れた。
そうやって私は必死に自分を奮い起してるのに、
「お待たせ!」
「あっ! おかえり!」
カナはあからさまに、私が戻ってきた事に慌てたって感じで、前屈みになってた姿勢を戻す。
しかも、
「……おう」
少しぶっきら棒に返事をしたコータさんを、カナが横目で見る。
ふたりは一瞬目を合わせ、目で何かを語った。
直後にコータさんはカナから目を逸らし、「おかえり」と伏し目がちに言った。
雰囲気がおかしいのはすぐに感じた。
ふたりの間に何かがあったのはすぐに分かった。
その「何か」が私にとって決していい事ではないと、ふたりが放つ空気から悟った。
「何? 何かあった?」
何も感じ取ってない振りをして、普通に笑ってそう聞いたのに、コータさんは私を見ないで「別に」と答えた。
もう一度、トイレに駆け込みたくなった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。