考えさせられてばっかだな

 今日も異世界はバカみたいに天気がいい。たまの雨こそあるが、基本的には絵に描いたような青空が広がってる。

 事務所の屋上、煙草をくわえて火を点ける。いつもなら気分良く煙をふかすところだが、今はなんとなくそんな気になれない。


 ジアルガの野郎には、つくづくイラつかされる。さんざん騒いで引っ掻き回して、挙げ句の果てには、俺にちょっとしたささくれまで作っていきやがった。


「なんでアイツ、あんな余計な話までしてったんだろうな」


 柵に身体を預け、くわえ煙草でそう呟くと、デッキチェアで寝転んでたカツはサングラスを俺に向ける。


「そんなの、兄貴だって本当は分かってるでしょ。俺にも覚えがありますし」

「……まぁな」


 ふうっとついた溜め息と一緒に、吐き出した紫煙が薄くなってく。



 俺と出会う前のカツが、そして組長オヤジに拾われるまでの俺がそうだったように。誰といても、なにをしてても常に感じてた孤独を、ジアルガもきっと知ってた。

 ……いや。言葉の通じない魔物を束ね、それでいて魔王にも信頼されてるわけでもなく、たった一人で種族の行く末を背負ってたんだ。俺らが知ってる感覚なんざ、アイツの何十分の一もないんだろう。


 これは勝手な憶測だが、シンプルな疑問でしかなかった『お前、何者なんだよ』は、久しぶりに自分に向けられた興味だったのかもしれない。


 それが嬉しいかどうかは別としても、他人に「見てもらえた」「知ってもらってる」って分かった瞬間ってのは、視界が開けた気がするもんだ。つい口が軽くなっちまったのも、なんとなくだが分からなくもない。



「アイツ、どうするんですかね」

「どうもしねぇだろ、多分」


 つまらなさそうな顔をするカツの質問を、バッサリ切って捨てる。



 俺らと出会ったからと言って、アイツの置かれた立場や状況が変わるわけじゃない。自分が大切にしているものの為に、これからもやりたくないことを延々と繰り返してくんだろう。たいていの人間がそうしてるようにだ。

 もっとも、ヤクザとしてしか生きられない俺らよりはだいぶマシだが。



「しつこいヤツだからな。懲りずにどうせまた襲ってくんだろ」

「……また来るといいですね」

「襲撃待ち望むバカがどこにいんだよ」


 やっぱりつまらなさそうなカツの頭を、ぐしゃぐしゃと撫でる。


「おら、いつまでもシケたツラしてんじゃねぇ。行くぞ」




 今回の報酬は、いつになく分かりやすかった。

 土壁と濠が、それぞれ温泉までを囲いきる形で延長されてる。それと同時に、町の出入り口がいつの間にか北側に変わってた。

 濠の先を遮るような形で温泉が湧き出てたから、この変化は地味だがありがたい。ちょいちょい出入りするフェリダたちは勿論、ダロキンとこの馬車が来ても邪魔にはならない。そして。


「おう、元気そうじゃねぇか」

「あらやだもぉー!『とんでもなくイイ男が歩いてくるわ、どこの俳優さんかしら』なんて思ってたらカガリちゃんじゃないの!無理やりリデちゃんに起こされた甲斐があったわ、本当に早起きって得しちゃうのねー……それにしても、偶然を装って待ち伏せてるだなんて……そんなにアタシが気になるんなら、やっぱりこの際入籍してみちゃう?って言うかまずは同棲から?」

「ママ、アイドリングって知ってっか」


 勝手に喋り倒した後、ピャーッと吸い笑ったのは麗美ママだ。迎えに行ったリデリンドと一緒に、温泉へと向かってる。


「すまねぇな。店を繁盛させんのはまだ先になりそうだ……あと薬なんだがよ」

「いいのよぉ、そんなの気にしないで」


 俺の頬を両手で挟んだ後、麗美ママはクリクリした黒目を向けてくる。


「カガリちゃん、色々大変だったんでしょお?道中でリデちゃんに聞いたわ。その気持ちだけで充分」

「……そんなもんかね」

「って言いたいところだけど、温泉には絶対に入りたいわよねー!ついこないだ湧いたばっかりの温泉に入るチャンスなんて、普通に生きてたら絶対に来ないもの!やーだぁーもぉ楽しみー!」


 満面の笑みで駆け出したママは、突っ立ってた俺にクルリと振り返ると、両手をぶんぶん振る。


「カガリちゃーん!ありがとぉー!」

「ったく……そんなにデカい声出さなくても聞こえてるってんだ」


 小さく手を上げた俺の隣に、リデリンドが楽しそうに笑いながら、ゆっくり並ぶ。


「大げさにはしゃいでらっしゃいますけど……麗美ママ様、最初は泣いてらしたんですよ」

「通風、そんなにマズいのか」


 思わずぎょっとすると、リデリンドは小さく首を横に振る。


「違います。カガリ様が力を尽くしてくれたことが嬉しかったのです、きっと」

「待て待て、俺ぁなんもしてねぇぞ」


 口をついた言葉通りだった。

 やれることを足りない頭で考えてみた結果、どうにかダロキンの商会トコとの契約こそまとまったが、実際に俺がやったのはボウリングだけだ。


「それでも、自分の為に誰かがなにかをしてくれるのは嬉しいものですよ」

「……ま、そんならなによりか」


 ジアルガの横顔がチラッと頭をよぎって、なんだか居心地が悪い。わけもなくポケットに手を突っ込む。


「にしても、ただでさえ気に入られてるってのにな……このまんまじゃ、マジでお付き合いさせられちまいそうだ」

「それは困ります!」


 いきなりデカい声を上げたリデリンドに、自分の目が丸くなってるのが分かった。落ちかけた煙草を慌ててくわえ直す。


「急にどした、おい。なんでお前が困るんだよ」

「あ、あのその、それは……いえ、こっちの話と言いますか、私個人のと言い……ますか……」

「相変わらず歯切れが悪ぃな」


 うつむいてるリデリンド相手に、つい苦笑いする。

 たまにしどろもどろになることがあるが、いつ見てもおかしなクセだ。


 そう言えば……と、「おかしな」で思い出したことがある。


「ジアルガの話、全部聞いてたか」

「いえ……途中で意識を失ってしまったので」

「湯あたりかよ。今度入る時はきちんと気ぃ付けろよ」


 なんとなく顔が赤いリデリンドを相手に、ジアルガの明かした話をひと通りしてみる。


「ってわけで、アリズエーラのエルフは、魔法で消されちゃいるが死んじまったわけじゃねぇらしい」

「そう……なのですね……嬉しい……」


 そう。俺には、この「魔法で消された」ってのが、「死んじまった」と同じことのように思えてる。だからあの時も、頭のどこかで「おかしなことを言うな」と思ってた。


 そして、そこを理解できていないのは、どうやら俺だけじゃないらしい。

 言葉でこそ喜んでみせたリデリンドだが、表情は浮かないままだ。


「……やっぱりあれか?魔法で消されちまってるからには、なんかしらの魔法で姿を現すってことになんのか?」

「……正直、私には分かりかねます。確かに、火と水、土と風といった相反する精霊の力を合わせると、お互いの力は相殺されます。このように」


 そこまで言うと、リデリンドは小声でなにかを唱えた。ほどなく作り出された右手の火の玉と、左手の水の柱、それぞれをゆっくり近付ける。

 両方の掌に挟まれたふたつの魔法は、真ん中でギュウと窮屈そうな形になったかと思った途端、なにもなかったようにパッと消えちまった。


「なるほどな」

「ですが通常、相殺はただの相殺のはずです。そこに生き物がいたからといって、巻き込まれて消えるなどというのは、見たことも聞いたこともありません」

「アイツ……出任せ言いやがったのか」


 腹を立てかけた俺の顔色を、リデリンドはすぐさま察してる。


「それも違うと思います。そもそも、光と闇の精霊はほとんどの種族が扱えないのです。ですから、或いは」

「……その二つの精霊の相殺じゃなけりゃ、消えたりしねぇってことか」

「えぇ。そして、消えた者が再び現れるのも、その二つの精霊が深く関わっているはずです」

「なんだよあのバカ、期待させやがって。結局八方塞がりじゃねぇか」


 リデリンドの仮説に、つい舌打ちが出ちまう。

 想像上のジアルガが、マントをはためかせて笑ってやがるのが、またいちいちイラついてかなわない。


「そうとも限りません。充分に魔法の研鑽を積まれた方なら、光と闇の精霊に頼らずとも、打開策を見出だせるのかもしれませんし」

「それも仮説だろ?大体、どこにそんな賢者さまがいらっしゃるってんだ?」


 思わず語気が荒くなった、その時。


『追加報酬です』


 すっかり聞き慣れた宣告と同時に、ペリペリとめくれた空間から、アゴ髭を生やした男が転がり出てきた。




 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る