第414話・課外授業の変化への応援コメント
魔法や魔力で弓矢や張を強くできる設定ということなんですかね?
一定以上のジュールだと銃刀法違反になっちゃうから 政治家がメチャ重要ですよね
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
元勇者からしたら子供の悪戯なんだろうけど
集団生活してるって意識薄すぎ
主人公にやって平気だったって成功体験はバカの背中を押すよ
鈴木くんどんどん真っ当に育つなぁ
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
更新ありがとうございます。
翔と鈴木君、どちらも間違っていないけど意見が合わない。正論の反対が別の正論という一例かな。
面白いのは温和そうな翔が「馬鹿を更生させる義務はない」と突き放した考えをしているのに、冷たそうな鈴木君が周りの事とか影響とか考えてる。鈴木君は高校生にして統治者とか政治家みたいな考え方してるのが興味深いですね。
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
特別な力を持たない成熟しかけの人間として鈴木君の判断は真っ当かな。
個人主義気取るのによって来た人間の面倒を見ようとするのもいいね。
主人公に義務も義理もないのはまあその通り。
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
この件に関しては鈴木くん側かなぁ
子供がやったらいじめで大人がやったら犯罪?
いやいや。子供がやっても犯罪は犯罪。
どう収まることやら。
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
鈴木君、そのうち戦隊で言うところのブルーやブラック(クールで批判的)の立場で仲間入りしてきそう(笑)
第413話・日常に潜むモノへの応援コメント
鈴木君、ノクティアあたりに知らないうちに洗脳されちゃったのかと思ったけど、しっかり自己保身で言ってるのが解って安堵しました。
プロローグ・それは……偶然か必然かへの応援コメント
ウワァ〜(≧▽≦)
コチラも、始めて読まさせてもらいます。
よろしくお願いします(・∀・)
作者からの返信
ありがとうございます。
相変わらず日常メインですが楽しんでいただけたら幸いです。
第412話・塚本兄妹の日曜への応援コメント
更新ありがとうございます。
何年も体を鍛えていた真衣ちゃんと数か月前から始めた北村君では真衣ちゃんが勝つのは当たり前。あっさり抜かせるなら努力に意味が無いみたいな話になりますし。マルチタスク的な事は女性の方が向いているとも言われてますから。
でもそこで「頑張ろう」と思えるのは向上心がある証拠なので悪い事ではないですね。
第411話・従兄とダンジョン・その二への応援コメント
いいなぁwww
パーティーには必要よねこういうポジティブ思考の明るいムードメーカー
第411話・従兄とダンジョン・その二への応援コメント
更新ありがとうございます😊
『プリーチャさんに厳しくといえばガチで厳しく思想だと思ったんだよ』→『厳しくしそうだと思ったんだよ』でしょうか?
第410話・従兄とダンジョンへの応援コメント
更新ありがとうございます。
勇者だから強くて当たり前みたいに思われたんじゃなくて、強くて恐れられたのか。それって、あちらの世界の人も勇者召喚は理不尽な行いで、反抗されると警戒されてたからかな?。それこそ理不尽な話ですね。
編集済
第404話・変わり始めた頃への応援コメント
鈴木。突っかかってきた癖に詫びも入れずにしれっと技術、知識は手にしたいってか?
本人不在の時にやって来て。
うーん、、物事を進めるのには順序ってものがあるんじゃないの?
人としてどうなの?
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
いやー、仮に雅也が勇者になったら大当たりじゃないかな?表向きチャラそうだけど、守ると決めたら絶対引かなそうな気がする。魔族というか、世界の為とか考えたらまた違うかもしれんけど
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
翔みたいな真面目で信念があるタイプは大当たりで、
オレはハズレだと思う
立場に依って違うと思う。
翔は勇者の戦闘としては大当たりでも、1人も子種を残さなかったのは、
向こうのお偉いさんにとっては大外れでしょうね。
能力、人柄共に優れていたので。
編集済
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
更新ありがとうございます。
若い男ならモテたいと思うのは普通ですね。言葉にするかどうか、どれだけ強く思うかは人それぞれなんですが、そういった部分が枯れてしまってる感じがするのが翔君がアンバランスに感じる理由なのかなと思えます。
前回のコメントへの返信ありがとうございました。
確かに田舎だと割合そういう感じが残ってますね。ただそれが周りに関心を持つ人情に繋がっているような部分もあるので否定するのも違うような難しいところですかね。
ネットの翻訳サイトで外国のニュースやネットの話題を読むと意外と学校で習った事や、マスコミ報道で言ってた事と事実が違っていて驚く事があります。日本は素晴らしい国とまでは言いませんが、外国もマスコミなんかが言うほど良い所ではなさそうなんですよね。
今回も長々とすいませんでした。
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
更新ありがとうございます😊
どうでしょう? 北村くんもそうだけど、雅也くんも一皮剥けたら大化けするタイプかも…。ダ◯の大冒険のポ◯プみたいにw
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
過去の色んな勇者のうち、きちんと生涯を遂げられたのは何割でしょうねえ。
第408話・従兄とのひと時への応援コメント
雅也君、ふざけてるだけで、野良仕事は手伝うし、一応は自分の実力は客観視できるんですね。 普通にいる親戚のいいお兄さんだ。
第407話・始まりへの応援コメント
更新ありがとうございます。
日本は同調圧力が強い国で、個性的な人が生き辛いとこがあるのは確かなんですが、じゃあ、外国はそうじゃないのかというと結構微妙です。
私自身ネットとかを見て知った事ですが、自由の国を標榜してるアメリカが実はまったく自由を許容してなかったりします。
ポリコレに反対をすれば差別主義者のレッテルを張られ、以前はトランプ大統領を支持してると言ったら職を解雇されたらしいです。更に、ネクタイの色とか服装とか些細な事でも議論を吹っかけてくる人が多いそうです。
アメリカ人から見ると、他人に迷惑をかけなければあまりうるさいことを言わない日本の方が自由で楽なんだとか。
結局のところ「隣の芝生は青い」なのかなと私は思っています。
長々と失礼しました。これからも更新を楽しませていただきます。
作者からの返信
そうですね。その通りだと思います。
ただまあ、日本とかアメリカとか問わず、地域や場所によっても違いますしね。
日本だって田舎だと……。
そういう感じで、彼の周りは厳しかったのかなとは思う。
第20話・藪を突くか、突かないかへの応援コメント
やばい、北村がめちゃくちゃウザい
編集済
第319話・繋がりへの応援コメント
禁止にするのは、生徒が面倒臭いのではなくて、生徒の親が面倒臭くて禁止にするんですよねぇ…。
また禁止にした理由を言うのもトラブルの元(禁止になった原因の親が誰か、学年で噂になってしまうとかあるそうです)なので、教員はとにかく「禁止だ」と言い張るしかないんですよねぇ。
そんなこといちいち考えてたら、まともに仕事が出来ずに日が暮れちゃうわなw
そりゃ「面倒だから禁止で!」って話になるよね?
編集済
第318話・世代への応援コメント
いや中卒は人生捨てたようなもん。
結婚は出来ないし、農家辞めたらまともな職にはつけないし、下手すりゃアルバイトも出来ないぞ?
中卒で企業に就職なんていまどき出来ないから、職人になるしかなくて、伝手がないと生活出来なくなるぞ。
これはガチな話。
しかもここ20〜30年前からの話じゃない。
50〜60年前からの話だからね?
編集済
第315話・意見交換会・その二への応援コメント
足元から作っていかないと伸びないよって話ですよねぇ…。
土台を作る前に成果を求められているのが現状ですから、成果を出すのは一旦諦めて土台作りからやりたいって話をしましょうってことですよね。
いやぁ…やる前からも何も、相手が気難しい人だった場合は、その働きかけで一発アウト(二度と話を聞いてくれなくなる)だぞ?
相手をよく知らないのに、やるとかなんとか言ってるのは机上の空論すぎる。
その点、天橋はちょっと知っているから聞いてみようって提案しているわけで。
立場が違うよね。
第406話・カケルの思惑への応援コメント
これでもアイテムでパワー制限してるんですよね ノクティアに感謝ですよね。
実力者相手だと、手加減したらどちらか大けがとかになりますからね。
第406話・カケルの思惑への応援コメント
勇者の顔になったね。
第116話・体育祭・その四への応援コメント
0はいつまでたっても0とは誰の言葉だったか
第405話・戦いを望む者への応援コメント
前話でも出てたけど、高校生パーティも女子ですら魔物相手なら殺す覚悟はもう持ってるもんなあ。
とどめを刺す戦闘術が役に立つ時代が来たとも言えそうですね。
自称ライバルの鈴木君がアメリカの元軍人先生とこのおじいちゃんに教えを受けたらとんでもない戦士になりそう(笑)
第292話・サンクティーナのお出掛け……への応援コメント
言わなきゃわからん子供は遅かれ早かれ怪我するもんだ。
そもそも駐車場に駐車されてる自動車の下とか熱くてやばそう。
1〜2日置かれている自動車なら火傷しないし分からんでもないけど、それならそれで別途注意するし…。
第404話・変わり始めた頃への応援コメント
鈴木くんもう少しだ頑張れ
第399話・翔と鈴木・その五への応援コメント
主人公周りがちょっと異常に先輩にしても同級生にしても出来る奴が集まってんのよ
鈴木くんくらいが普通よりやれてる感じじゃね?
第246話・お盆明けの課外授業への応援コメント
自分のことは自分で?w
それ、人に支えられて初めて達成できることだって分かって言ってるんかな?w
編集済
第404話・変わり始めた頃への応援コメント
更新ありがとうございます。
なんだか鈴木君がどのように成長していくのか楽しみになってきました。
第217話・夏と言えば合宿(遊び)!・その二への応援コメント
そんな資料、最近のお国柄からしてすでに廃棄処分されているでしょうね
第404話・変わり始めた頃への応援コメント
実は密かに、いや別に密かでもないけど、一番成長を期待している人は鈴木君だったりする
第111話・授業の合間にへの応援コメント
面倒くさいから異性に関心を持たないというわけではないからなぁ
…本当に枯れてんなw
編集済
第110話・大人たちの日曜日への応援コメント
表現の自由、報道の自由。
自由っていうのは何なんだろう?というのはマスメディアを見ていつも思う事。
本当に難しい職業ですよね。
第109話・回転寿司にてへの応援コメント
きゅうりを巻いてるのにカッパ?というのは子供の頃に確かに思ったw
第108話・予定のない日曜への応援コメント
相応の態度は無用なトラブルを回避する意味でも必要といえば必要。
そのバランスが難しいんだけど、ね?
第196話・会食への応援コメント
そんなもんなんだよなぁ。
現場の声とか普通に上がってこないのよ。
求めている具体的な情報は、報告で削られて当たり障りのない中身のない情報になってるんだよ。
第194話・銃への応援コメント
現実だとちくわでも銃刀法違反になると言われているんですけどねぇ…w
第106話・堀井邸でのひと時への応援コメント
責任を取るために国があり、政治家がいて官僚がいるんだけどね
そのどれもが責任から逃げたがるから…
それどころか、犯罪を犯しても役職を降りるだけだしな
編集済
第104話・夕方のことへの応援コメント
魔王からは逃げられない&魔王は止められない
これで人類が勝てるのだから、初めから魔王が負けるシステムなんだろうな(神ゲー的に。
第168話・動き始める頃への応援コメント
ダンジョンの中まで日本ってことにすると、鳥獣保護法が効いてきてモンスターを武器で倒すことも禁止になるからね…。
第154話・魔法使いへの応援コメント
対策室は行政だから権限がないもの。
第98話・ダンジョンを巡る希望と不安への応援コメント
年金だけじゃ足りないから老後に必要な生活資金2000万円以上を自分で用意しろとか国が言い出した時は正気を疑ったね
第106話・堀井邸でのひと時への応援コメント
これで大量に死者を出したらそれこそダンジョン閉鎖になるんだけどなぁ…
作者からの返信
そうですね。
ただ、コロナ騒動を参考にすると、ある程度のリスクだと経済と利益に舵を切るかと
第89話・学生たちの週末への応援コメント
止められると行こうとするけど、どうぞどうぞと言われると躊躇するよね
第403話・一歩先の様子への応援コメント
更新ありがとうございます。
コロナウィルスの時の政府対応について不満はあるけど、諸外国政府の対応は日本より酷いとこも多かったので、難しい案件だったのは確かなんですよね。
日本の政府対応の遅さは問題でありますが、アメリカが前政権の時に外国人犯罪者を大量に受け入れるという愚策を即実行して、正規のアメリカ国民の生活を破壊した事を考えると早ければいいというものでもないです。それを考えても日本政府の遅さはダメダメですが。
第35話・苦労人対苦労人への応援コメント
昔は寛容だった…
寛容?
学校や会社で暴力事件や不正があったとしても、内々で済ませていたことを寛容だと言うなら寛容かな?
今は情報を拡大する媒体が多すぎて、それが不可能になっただけなんだよね
それは世知辛いのか、良い傾向なのかはわからないけれど。
第33話・馬鹿はどこにでもいる。への応援コメント
ぶちのめすって…
こんなセリフで若者らしさを感じるとはw
第403話・一歩先の様子への応援コメント
あんまりにも進まないから定番のアレが発生するのかな?
第182話・二度目のダンジョンへの応援コメント
先進国(異世界)に3年間留学してたって考えると強いよなぁ。
第340話・女同士のひとときへの応援コメント
料理は下拵えが8割ですからね。
第329話・秋の日々への応援コメント
ウ~ン、心療内科でカウンセリングを受けた方が良いのではなかろうか?
第400話・大学部の先輩たちの見学への応援コメント
天橋パーティーのダンジョン記録撮って見せたら良いのに。公開して解説付きで
第400話・大学部の先輩たちの見学への応援コメント
ぱっと見、第1種永久機関だもんなぁ。
第400話・大学部の先輩たちの見学への応援コメント
魔素、マナ、エーテルの発見かな?
編集済
第399話・翔と鈴木・その五への応援コメント
更新ありがとうございます😊
鈴木くん、良い意味で大人になってきてますね。こういう内面の成長を感じられるキャラって大好きです。
第399話・翔と鈴木・その五への応援コメント
留学の際に出会った護衛さんの薫陶が行き届いているようで何より。
第399話・翔と鈴木・その五への応援コメント
鈴木君が真人間になってる。文化祭では動いてなくても、見て学ぶタイプなんですね。将来的に魔法とか習得が早そう。
第387話・後夜祭への応援コメント
堀井パパ絶対武勇伝山ほど持ってるだろwww
第386話・塚本先輩の……への応援コメント
塚本パイセンが常識人みたいなこと言ってる!?
いやパイセンは戦う事に拗らせてるだけで常識人枠だけれども
第349話・新しい精霊は……への応援コメント
電子の精霊で2体っていうと、0 と1 かな
第396話・見ている者への応援コメント
強い!おねえさまステキ!
とかなったらどうしよう(笑)
第396話・見ている者への応援コメント
フィーリアの「もっと大胆に動くかと思ったけど、意外に大人しいわね。」
はい、個人的に、そんなイメージでしたので笑ってしまった。
第396話・見ている者への応援コメント
勇者パーティーと魔王に稽古つけて貰う、
文字にすると凄い光景だ。
第396話・見ている者への応援コメント
ゾーマ倒した魔法使いにアリアハンの武闘家が素手の勝負だろうと勝てるわけ無いのである。理不尽!
第394話・講義を終えてへの応援コメント
電気なり、火炎の放射で、ゴースト系に効果あったら面白そうですよね。
火炎放射は、建築物や狭い場所では、おいそれと使えないでしょうけど、電気警棒なら、判定が大きそうですし。
第394話・講義を終えてへの応援コメント
そう言えば、ライトセーバーの出るダンジョン物って読んだこと無いかも。
第393話・ダンジョン協会との交流・その二への応援コメント
Xでも話題になってるけど、ダンジョンにもAED設置が義務付けられるのか?
男は女性に使えるかな?
第392話・ダンジョン協会との交流への応援コメント
リスクに対して日本政府が慎重になるのも判るんですよね。
政府が認可した後に被害が出ると、狂ったように野党とマスコミが叩きますから。
日本は法律的に他国と比べて政府の権限は強くなく、とにかく政府を批判したい野党と、「日本を衰退させたいと考えているんじゃないのか?」と疑いたくなるような捏造報道と偏向報道をするマスコミに及び腰になるのはしょうがない。
ただ、作品中の気骨のある人の様な政治家がもっと頑張って欲しいものです。
第392話・ダンジョン協会との交流への応援コメント
最初に話した人、子供相手だと印象は悪いけど、いいひとですよね。
耳障りの良い話、親切な人は印象はいいけど、大抵の詐欺師は、そんな形から入りますから。
リスク説明と利点の説明、キチンとしたプレゼンの基本みたいな流れですね。
第386話・塚本先輩の……への応援コメント
なかなかクセの強い娘が出てきましたねえ。
嫌いじゃないですよ。
第386話・塚本先輩の……への応援コメント
妹さん、実戦おじいちゃんの女子枠の迷惑人なのか・・・・・。
1歳しか違わないのに、クラスの女子が凄いまともに思えちゃう
第159話・翔の影響への応援コメント
脱字報告です。
>インタネットには煽るような検証動画が多く存在し、
→インターネットには煽るような検証動画が多く存在し、
ダンジョン日和を読むためにネクスト入りました。とても楽しく読ませてもらってます。応援しています!
作者からの返信
誤字報告ありがとうございます。
修正しました。
ダンジョン日和、お楽しみいただけると幸いですm
第383話・招待試合・その四への応援コメント
一皮どころか余分なもの粗削ぎ落ちるじゃないか。
第383話・招待試合・その四への応援コメント
相手を呑めるいいピッチャーになりそうです
第383話・招待試合・その四への応援コメント
山田君も良い影響受けてタフなメンタルになってきましたね。
相手さんチームも気合入ってきたしこういう熱い展開も大好きです。
第383話・招待試合・その四への応援コメント
土壇場で、笑えるのは強くなった証だよね〜
第382話・招待試合・その三への応援コメント
高校野球でスラッガーと言われるような選手だと打ち上げたような打球でもグラウンドの狭さゆえにHRになっちゃうあるある
第189話・太平洋の向こうでへの応援コメント
お金と金があるとは言え高校一年生で1人で渡米して生活するの普通にすごいよね
第380話・招待試合への応援コメント
ファール200本とか打っちゃうのかなw
2時間たっても第一打席が終わらないとかw
第378話・過去と現在とこれからの価値への応援コメント
口が軽いという評価が全て。そう言われたらぐうの音も出ないだろうし。仕方ないね。
第378話・過去と現在とこれからの価値への応援コメント
雅也君は、普段の行いの結果、両親や姉の夏子さんでさえ、言いふらさないか不安があったからなあ。 高校生の、ついうっかりで済む話じゃないし。
除け者というより、雅也君の身の安全も含めて、下手すりゃ誘拐、暗殺とかされかねないと、なかなか理解されないだろうし。
ソフトターゲット狙って、本来のターゲットに条件を飲ませるのは、よくある手法ですし。
第377話・翔のクラスへの応援コメント
これは、実家のダンジョン解放時、叔母さんによる飲食店の開設フラグですかね。
編集済
第376話・翔と鈴木・その四への応援コメント
前にもどこかの話で気になったのですが、254話にある
> オレが中学に進学した年に高校進学したものの、夏ねえは実家からギリギリ通える公立に進学したから、今年の春のオレと同じ頃に実家を離れたんだ。
https://kakuyomu.jp/works/16818023214223186311/episodes/16818093088921426469
という文章から夏ねえは高校までは実家にいたのだと認識していました。
どちらが正しいのでしょうか?
作者からの返信
申し訳ございません。
高校までいた設定でしたね。
うっかりぬけてました。
修正します。
第376話・翔と鈴木・その四への応援コメント
鈴木君は年齢相応ですが間違いなく上澄みでしょう。
努力のしどころのツボも外してないと思う。
社会に出てから本領を発揮するタイプじゃないかな。
第376話・翔と鈴木・その四への応援コメント
まともな年上の人のいうことは素直に聞けるのが鈴木君の良いところですね。 同級生やと年下の言うことは素直に聞けない性格、年頃。
叔父さんも、両親(祖父祖母)の世話の面で、同居するカケルの負担が大きく、ヤングケアラー気味なの、解ってたでしょうからね。それが頼りになるというのも。
第376話・翔と鈴木・その四への応援コメント
更新ありがとうございます。
鈴木君も北村君も高校生と考えると充分頑張ってるとは思いますね。この2人は方向性が逆で、人と関わるのが得意な北村君と、自分を磨くのが得意な鈴木君。
鈴木君は家がお金持ちで勉強が出来た故に、妙な選民意識を持ってしまったのが問題かな。どういう形であれ上を目指すなら人付き合いが大切になるだろうから、今それに気付けたなら幸せな事だと思います。
編集済
第376話・翔と鈴木・その四への応援コメント
人の観察、不躾なものにならないのであれば面白いかもしれない。
第414話・課外授業の変化への応援コメント
和弓はダンジョンには向かないですね。
先ず速射が出来ない。照準が無いから
命中精度が低い。
弓が大きいので狭い所だと使えない。
弦が切れやすいので戦闘中にそうなったら
死の危険性が大きくなる。