回答受付終了まであと7日

大学生活 友達 人間関係 ただの不満話になっています。 初めまして。ご覧頂きありがとうございます。 今年の4月から大学1年生になったものです。 入学して大体1ヶ月ほどが経ちましたが、なんだか楽しくなくなってきていて。最初の3日ほどはずっとぼっち行動をしていたのですがひとりの女の子がお昼ご飯の時に声を掛けてくれて、大所帯のグループ(多分10人?)に属すようになりました。喋り始めの頃は新しい友達が出来てきて、単純に嬉しく楽しかったのですが段々友達らとのノリやツボの違いが露呈してきてしまって、尚且つ自分がつまらないから相手から話しかけてくれる頻度が減っていっているんだろうなと考えるようになり余計という感じです。 自分がつまらないからと思う原因の一つとして、会話量の少なさや引き出しの無さが足を引っ張っているのかなと思っています。私は人間関係において、かなり心を開くまでに時間がかかるタイプなので思うように素を出せず、最初のうちはずっと相手に対して失礼のない、当たり障りのない回答しか出来ません。プラスして相手とのノリの合わなささも気になり始めて、自分から積極的に会話に付いていこうと必死になることも減りました。と言うより、人数が多すぎてこことここだけしか知らない情報的なものがあまりにも多く、面倒くさくなってきたからというのもあります。自分が着いていこうと必死になりすぎていても金魚のフンのようになるだけだし、かと言って着いていかなさすぎると話しかけられる頻度が減ってくるしでなんだかなあとモヤモヤばかりが溜まっていきます。 1人だけ一緒にいて居心地が良く楽しい友達がおり、もっと仲良くなってみたいし出来ればその子とずっと行動していたいと思っているのですが、履修した授業が中々合わなくて一緒になる機会が皆よりも少なく、同じ授業の時でも隣に座りたいのですが、人数が多すぎて隣にもなれません。 もちろんまだ1ヶ月しか経っていません。安定した友達を作るにはまだまだ時間が必要なこともこれから自然と変化していくことも分かっています。でもなんか、楽しくありません。やっぱり小中高を共にした知っている子たちと話す方が遥かに楽しくて、ずっと電話したりしてしまいます。ちょうど昨日、たまたま最寄りの駅で疎遠気味だった幼なじみと中学の時仲良かった友達らとばったり会ってそれが楽しすぎたのもあってか余計大学の方を比べてしまいます。 相手の子たちも他の子といるほうが楽しいんだろうなと思っていて、私にはあまり声を掛けず別の子にベッタリするようになりました。皆思っていることは同じで安定の子を作りたいという気持ちも物凄くわかるのですが、この大所帯で何故か孤独感を感じて1人でいた方が楽だなあとも思ってしまいます。隣で盛り上がっているなか自分だけスンとしているのもなんだか申し訳ないし。大人数だし仕方ないですかねー。とりあえず春学期を耐えれば秋学期にまた履修登録した授業も皆変わってくるのでそれまでは頑張ろうとは思っています。まだまだこれからですしね。 大人数で居て、自分が選ばれていない状況をみて魅力のないつまらない人間なんだろうなと自己肯定が下がっていき物凄く疲れる自分に疲れて、呆れます。こんなしょうもないことで色々大きく考えすぎなんですよね。あくまで勉強をしに行く場所と脳を洗脳して耐えます。 お時間ある方もしよろしれけばこの状況の打開策·アドバイスお願いします。長文駄文失礼致しました。

1人が共感しています