私がおかしいのでしょうか。人生相談をしたいです。 私の家族の話です。家族構成は、母、私(長女21)、長男(18)、次男(8)、三男(7)という感じです。 私と長男は父親が同じで、私と長男は次男・三男の父親が違います。さらに、母は二回離婚経験しているので、今父親は家にいません。 母は2年半前くらいから仕事ばかりになってしまい、週2回休める立場でもないので、土日も基本朝から夕方まで仕事が入っています。 (本当はダメです。) 平日は8時に出社し早くても19時に仕事が終わるので、私は殆ど母親代わりになっています。 私は自分ルールみたいなものが強く、食事のマナーや生活習慣など、いつも弟たちに厳しくしてしまいます。 弟も1回で理解することなく、ほぼ毎日同じことを言っています。 初めの方は自分の中では優しく伝えていたつもりですが、毎日となると私の伝え方も強くなっている気がします。 最近私は社会人1年目となり、まだ5月で慣れない環境で仕事をしています。 心身共にエネルギーをかなり使いますが、仕事は楽しく、すごくやりがいを感じます。 私は元々明るい性格ではありますが、最近は弟の事で悩んだり、しまいにはなんで母親は帰って来ないんだろうと思ってしまったりしています。そういう自分に自己嫌悪し、ほぼ毎日泣いています。 1人で悩むのは良くないと思い、誰かに吐き出したい気持ちはありますが、私の中で身近に頼れる人もいないし、友達にもこんな沈んだ話はしたくないです。 ストレスの発散も、外に出るのは憂鬱だったりするので、家の中で軽い運動をしたり、好きなゲームをしたりしています。 ただ発散も一時的なものなので、すぐまた気分が落ちます。 日常的に爆発するタイプではなく、明るいといっても自分の中で冷静を保つことは割と得意なはずですが、最近の自分はおかしいと思います。(自分で八方塞がりな状況を作っているのかも知れません) 私はこの先どうしたらいいのでしょうか。 ちなみに私は元々子ども好きなこともあり、弟のことは大好きだと思います。 ここから昔の私の話から今に至るまでです。 (読まなくていいです) ↓ 私は昔から大人の顔色を伺う癖があり、褒められるために必死でした。 それでも幸せだったし、大人に愛されていると実感でき、それなりの生活を送っていました。 私は小3の時に母と実の父が離婚し、大好きだった父親と離れ離れになりました。 (円満的な離婚ではなく、父親からの精神的なDVで母の心の病による離婚です。) 後の新しい父親とは私が小5の時に出会い、 母とは私が小6の時に結婚しました。 私はモラハラ気質な新しい父親のことをすごく嫌いでしたが、母が幸せになるならと思い、母に「ママたち結婚してもいい?」と聞かれたときに、「いいよ」と言いました。 普通に優しさもあるのですが、結婚後もモラハラは止まらなく、私と弟は毎日厳しく躾られました。毎日が地獄みたいでした。 休日も大人の行きたいところばかりで少しも楽しめませんでした。 (友達と遊んだり、1人で過ごしたりしていました) 年の離れた弟が生まれ、父は実子ですから、弟のことをすごく大切にするようになりました。 これでようやく開放されるかと思いきや、私たちには厳しかったです。扱いが全然違いました。 特別なのも、出かける時も実子だけ。 ある日、私は今までの不満を夕食中、父にぶつけました。すると父は発狂しながら母が作った夕食をシンクに流し、部屋に閉じこもりました。弟は怖かったのか、泣いていました。 今までの私は母に相談しづらいと感じていましたが、その勢いで本音を伝えました。 (結婚して欲しくなかったとは言いませんでした) ですが母は父の味方なので私の話に取り合ってもくれませんでした。 「謝った方が大人だよ」的なことを言われました。(後日謝りました) そんな父と母ですが、結婚6年目にして父の不倫によって別居が始まりました。 (すぐに離婚とは行かず、父の方が不倫を認めない期間が2年ほどあったので離婚調停をしました。) 別居中しばらくは母は心を病み、ずっと父の悪口を言っていました。私は、自分は父のことが元から嫌いだったので悪口を言っていても良かったのですが、弟たちの目の前で言って欲しくなかったので、母のストッパーになれるように立ち回っていました。 そんな母も、半年後には自分で事業をし始め、今の状況に至っています。 長く、読みづらい文章になってしまいましたが、最後まで聞いてくださりありがとうございます。