回答受付終了まであと7日

エステティシャンをしている28歳です。 最近接客業が向いてないのでは?と思うようになってきました。 コミュニケーションをとるのが苦手という訳ではありませんが得意でもありません(仕事柄仕方なく頑張っている感じです) お客様と何話そうかな、とか変な方だったどうしよう、、と新規のお客様だと心配になってしまいお出迎えまでソワソワしてしまいます。 実際接客に入ればそんなに心配する程でもなく普通にコミュニケーションが取れ、変なお客さまに当たることもほぼないです。 エステサロンなので回数券の案内や物販などの営業もしますがノルマなども無く気楽にできるのですが 何故か仕事が憂鬱というか嫌だなと思う時があります。嫌な方に当たったりミスをしたわけでもないです。 接客業向いてないのでしょうか? またこう言ったモヤモヤみたいなのはどうしたら解消できますでしょうか。 小さいサロンなのでスタッフ私一人のみで相談できる方もあまりいないです。 (たまに隣の部屋の別サロンのスタッフが来たり、社長が月1来てくれたりはします)

職場の悩み23閲覧

回答(2件)

私は整体業をしていますが始めた頃は不安だらけでしたよ。 変な客が来たらどうしようかと思う気持ちは分かります。 今は仕事が嫌だなぁって思うことが多いのは慣れてきて仕事が作業の様になっているからではないでしょうか? 考え方の問題ですよ。 サロン業は製造業の流れ作業のように毎日同じ部品を同じ工程で組み立てる仕事とは違い、お客さん一人一人に個性があり悩んでいる症状や状態も変化しています。 その変化を楽しむべきだと思います。 相手の変化に気付いてそこから話を広げたり、いつもはやらない技術をしてみたり、サービスで何かをプレゼントしたり、仕事や接客に変化を付けないと飽きてきちゃいますよ。 私はお客さんから楽しい話や愚痴を聞いたりして、その話を他のお客さんと共有したり、自分の話をしたりして仕事を楽しんでます。 人から直接感謝されてお金を受け取れる仕事ってなかなか無いですよ。 あなたのやっている仕事は人に喜ばれる仕事。人から必要とされる仕事です。 あなたの技術や存在はお客さんにとって無くてはならないものです。 お客さんが喜ぶ顔を見るだけで嬉しくなった頃の気持ちを思い出して下さい。 もし嫌なお客さんが来たら、今自分は試されているんだと思って下さい。 そうすれば不快な言動も感情的にならず冷静に対応できるはずです。 お互い頑張りましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どんな仕事であっても、ある程度の経験を積むと閉塞感というか行き詰まりは感じるものだと思います。結局それは、仕事への理解が深まったという現れだと思うのですけどね。私も今の仕事が天職だなんて一度も思ったことがないです。 とはいえ、あなたの人生なので、私がとやかく言う事ではありません。向いてないなって思うなら転職も選択のひとつですよ。