回答受付終了まであと7日

4歳の娘の行動に疲れています。 昔から穏やかでイヤイヤ期も特になかった娘ですが、それを取り戻すかのように最近すぐ怒ることが増えてきました。 家の中もですが、保育園のお友達と遊んでいる時や親戚の集まりでいとこと遊んでいる時も嫌なことがあるとすぐ怒り泣きます。 例えば *気に食わないことがあるとすぐ泣き、怒る (⚪︎⚪︎が持ちたかった、2回投げたかった等) *自分が入れない話題で盛り上がってると静かにして、喋らないでとキレる(主に大人が話している時) *見て欲しいタイミングで誰も見てないとキレる (なんで誰も見てないのと遠くに居ても叫ぶ) *自分が今して欲しいことをしてくれないとキレる 大きく分けるとこの4点ですが、頻度も多く、怒り方も泣き方も激しく、そうなると変な空気にならないように娘をなだめたり相手の子に声をかけたりすごく疲れます。 4歳の壁というのも見ました。 感情のコントロールがまだ難しい年齢なのかな?と思うのですがそれにしてもと思うレベルです。 普段はどちらかというと引っ込み思案で大人しいタイプなので情緒不安定に見えて余計心配です。 一緒に遊んでる子はどちらかというと娘をなだめて接してくれるタイプの子なので比較もしてしまい、相手の子にも親御さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親御さんも「うちの子も家ではこうなるよ」と言ってくれるのですが、外でここまで感情を爆発させるのも心配です。 それなりに楽しくも遊べていますが、全て相手の子のおかげでそんな娘の姿を見ていると誰かと遊ばすのも億劫になります。 家でも極力こちらが穏やかになだめたり抱きしめたりしますが頻度が多すぎてイライラしてしまいます。 もう少し年齢が落ち着くとなおるものなんでしょうか。 それともやはりおかしく、専門の人に診てもらうべきなのでしょうか。 また接し方含め私に出来ることはあるのでしょうか。 なにかアドバイス等いただきたいです。

回答(1件)

うーん…、4歳か。一度、軽く叱ってみては?親にはまだ良いけど、友達にそれでは…。てか、友達相手にその態度の時でも宥めるだけなんですか?私なら、遊ばせるのやめると思います。 苛々して怒る必要は無いけど、「そんなの言われても困るんだけど」と、叱る事はしてみて良いかも。 と言うか、友達相手にワガママ言ってても宥めるんですかね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう