今のアニポケと過去作品のアニポケにそれなりに触れてる方に聞きますが今のアニポケって全然ワクワクしないですよね? 大の大人が子供向け作品にたいして何言ってるの?と言われるとそこまでですが今のアニポケってサトシのころに比べてバトル要素少ないからせっかく昔に比べて映像技術が上がってるのに活かせられてないし全地方が舞台というわりにはラクアの話一点だから片寄ってて冒険らしいこともしてないからワクワク感もないです。 サトシ時代ならいまだに曖昧な設定ではあるもののポケモンマスターという夢に向かってバトルに精進してました。 またポケモンとの出会いと別れも度々描いていたので感動するエピソードもたくさんあります。 けれど今のアニポケはラクアとかラクリウムというものにたいして描いてるためかやることが単調です。しかもずっと雰囲気が暗いですよね。 ただでさえ世の中大変なんだから子供向け作品なんだしもっと明るくしたほうがよくないですか? しかも黒いレックウザとか色ちがいのルカリオとか人気ポケモン使っておけばファンは食いつくだろうみたいなのが見え見えなのも嫌です。 それからそろそろ発売を控えてるレジェンズZAにちなんでメガシンカ要素をアニポケにもいれてますが今のところルカリオをゲットした経緯やメガストーン、キーストーンのことも触れずいつも通りラクリウム調査ばかり。 そして新キャラのウルトがうざくてめんどい、パートナーポケモンがヤミラミなのもパッとしない。 サトシのようにパートナー感があったフリードは行方不明だしピカチュウは外せないからロイとセットにする始末。 そのピカチュウも大谷育江が続投でエクスプローラーズの構成員の一人のサンゴとで二役という優遇。 ピカチュウは人気ポケモンだけど別に大谷育江が人気なわけではないですよね?心機一転したんだからピカチュウも変えるべきだったのでは? というか松本梨香も何かしらで出してやれよと思ってしまう。 ゲームで10世代の発表もまだだしこのまま今のアニポケはラクアでいつまで引っ張るんですかね?