納得しないまま就活を進めたくない 長文です 学内・学外の活動が忙しかったため今までマトモにインターンや説明会に行っておらず、大学4年生にもなって行き当たりばったりで就活をしています。 やりたいことが無いわけではなく、これでお金を稼ぎたいというものはいくつかあるのですが、新卒で挑戦するようなことではありません。(創作、音楽活動などのクリエイターの類です)シナリオライターのようなクリエイター職もいくつか選考を受けましたが、作品提出の時点で落とされたり、、ということが何度かあります。 それに、クリエイター1本という働き方は自分に合っていないようにも感じます。偏って職人気質というわけでもなく、手を動かすことと同じくらいプロデュースにも興味があります。実際学生時代にやっていたこともそういう、作品のまとめ役・細部の創作の両者を担当していました。 そう思い今度はエンタメ系の企画・プロデュース職などの選考を受けてみたりしたのですが、面接での微妙な空気感や仕事内容は創作というより営業寄りだというのを感じ、また違和感をおぼえ始めました。 楽しいものを作りたい、届けたいという所はどうしても譲れず、業界はゲームやインターネット系が主です。 私は今まで自分が学生の間にやってきた創作活動や研究内容にとても自信を持っていますし、そのすべてがきっといつかどこかで役に立つと思っていたのですが、絶対ここで働くためだったんだ!という納得の出来る仕事を見つけられません。 納得できない以上は嘘をついてまで就活をしたくないです。 早くから内定をもらっていた同期を見て、よくそんなすぐに納得出来たな、と尊敬すると同時になんだか不思議な気分です。5,10年後のキャリアプランなんて、まだまだ私はわからないのに。 そんな甘い考えでこんな時期まで来てしまいました。私は大事に大事に自分の将来を夢見すぎなのでしょうか。 もちらん今の時期に就活していない/進んでいないのは遅い、ヤバい、というのは承知の上です。 とりあえずコンサル、とりあえずIT、面接のこの質問にはこう答える、そういう就活をしないと、進まないものですか。そういう情報ばかり流れているのも、もう嫌です。