回答受付終了まであと7日

ストーカー殺人が無くならないのは警察組織が事件を未然に防いでも昇進や給料のUPには全く繋がらないシステムで運営されてるからだ!! むしろ「殺人を犯してくれた方が有り難い」と思ってる人が多い、つまり世のための人の為ではなく自分の為だからです。 しかし、仕事は自分の為にするものだから間違ってはいないのだ。もちろん正しくもないけど(笑) なので捜査のむずかしい事件よりも検挙しやすい事件だけ着手したいのでしょう。 では どのようなシステムに改革したら良いのでしょうか? 事件を未然に防いだ警察官を評価の対象にするにしても、実際に起こるかかどうかわらない事件をどのように評価のポイントを出せば良いのでしょうか? むずかしい問題です。 私も、何度か被害届けを出しに行った時があり、その際に必ず言われたのが「取り下げんでくれよ!」という言葉です 気持ちはわかりますよ、起訴できなければ10日間の仕事が無駄になるんですからタダ働きみたいな気分になるんでしょうね・・・

事件、事故24閲覧

回答(3件)

認識が間違っています。 警察は犯罪捜査をする組織であり予防する任務はありません。 警備員じゃないんですから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

警察は、刑事事件にならなければ動けないし逮捕も出来ないからですね。 つきまとい「ストーカー」だけでは注意する事くらいしか出来ないのが問題。 警察から注意 警告など2回受けたら罰金とか 逮捕出来るような法をつくれば良いと思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ストーカー殺人が減らない背景には、警察組織の評価システムが未然防止よりも事件発生後の対応に重きを置いていることがあります。警察官の昇進や報酬が逮捕件数に依存しているため、未然防止の努力が評価されにくいのです。改善には、未然防止を評価する新たなシステムが必要ですが、実際に事件が起こるかどうかを評価する基準を設けるのは難しい課題です。例えば、被害者の相談を受けた際の迅速な対応や、潜在的な危険を察知して行動した警察官を評価する仕組みを考えることが求められます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら