回答受付終了まであと7日
セミナーは学校に2023年のが置いてあり、たまにちまちま解いてます。 生物は得意ですが化学は苦手では無いけど得意でもないって感じです。スタサプは使ってましたが時間がかかって効率が悪いので紙の方で新しいの探してます。7月末までには化学生物どちらも基本は固めたいです。
回答受付終了まであと7日
セミナーは学校に2023年のが置いてあり、たまにちまちま解いてます。 生物は得意ですが化学は苦手では無いけど得意でもないって感じです。スタサプは使ってましたが時間がかかって効率が悪いので紙の方で新しいの探してます。7月末までには化学生物どちらも基本は固めたいです。
参考書で勉強するなら、化学は亀田先生、生物は山川先生の本をおすすめします。 個人的には化学はスタディサプリを使うのがおすすめです。 問題集に関しては入門問題精講をおすすめします。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
学校でセミナーが配られてるならセミナーは良質です。ないなら市販のリードαからエントリーするのがいいかと思います。 私は独学で化学を勉強しましたが、セミナー化学の章の最初に載ってるまとめページはよくできてていいです。 知識が不足するところは適宜教科書を読んでいく感じです。
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください