回答受付終了まであと7日

職場のお局による嫌がらせ?ついて質問です。 私を含めてスタッフ3人の職場に7年ほど勤めています。 お局と言っても、私の半年前に入社した46歳独身、母親と二人暮らしの太って暗い女性です。 最近、私が産休から戻ったのですが(もう1人妊娠中で2ヶ月後また産休にはいります)、以前は普通に会話をしていたのに、明らかに態度が変わり、無視するような態度を取られます。 お局は元々挨拶の声は非常に小さく、目も合わさない根暗な性格です。 最初は気のせいかなと思っていたのですが、昨日『お疲れ様です』と言ったら、明らかに無視されました。 ちなみに、もう1人のスタッフとは普通に話しています。 お局は中学時代、ある日突然クラスのみんなに無視されて、不登校になったと言っていました。 無視されたらどんな気持ちになるか、知っているはずなのに、どうして同じことが出来るのか理解出来ません。 そして、私が何をしたのかもわかりません。 産休明けにまた産休入ることが気に食わないのか、通院や子供のことで有給を使うことが気に食わないのか。 仕事上、私からお局に『お願いします』と書類を持って行くのですが、返事は返って来ませんし、こっちを向くこともありません。 私は、その度にストレスがたまります。 夫は有給余ってるんだから、休んじゃえば?と言うのですが、そんな理由上司に言えませんし。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

職場の悩み32閲覧

回答(4件)

態度がころころ変わる人って、結局わがままということと、やたらと思い込みとか妄想が激しい人が多いです。自分の中で架空のストーリーを作り上げて、実際そのような事などないのにそうだと思いこんでしまって、そういった態度が現れたりとかするんですよね。被害妄想が激しいという事でしょうかね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらくお局さんは あなたが幸せな暮らしをしているイメージなのかなって思います それを妬んでいるのかもなって思いました って事はそのお局さんも子どもなど欲しかったのかもと想像できます でも、そこを妬まれたとしても対応しようがないのでね これ以上悪くならないようにそっとしておくのがいいのかもね ただ、家族旅行とかの話をしないようにするとか幸せですってのを出さないように気をつけてくださいね

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

お局の方の態度は明らかにいじめや嫌がらせに当たると思われます。理由が分からないのは非常に辛い状況だと思います。 まずは、上司や人事部門に状況を正確に説明し、対応を求めることをお勧めします。 ・お局の態度の変化と無視する行為について具体例を挙げる ・あなたがどのようなストレスを感じているかを説明する ・公平な職場環境を求める 上司や人事部門に働きかけても改善されない場合は、労働組合や労働基準監督署に相談するのも一つの選択肢です。職場におけるいじめやハラスメントは許されるものではありません。 一方で、お局の方の気持ちや行動の背景にも目を向けることが大切です。中学時代の辛い経験から、無意識のうちに同じ行動を繰り返しているのかもしれません。できれば、お局の方と穏やかに話し合う機会を設けることをお勧めします。 いずれにしろ、あなたの気持ちを大切にし、健康を損なわないよう注意が必要です。夫の提案通り、有給を使って一時的に離れるのも手段の一つかもしれません。職場の環境改善に向けて、上司や人事部門、必要であれば外部機関に助けを求めることが重要です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

職場での人間関係の問題は非常にストレスフルです。まず、冷静に状況を整理し、感情的にならないように心がけましょう。お局の態度が変わった理由を直接聞くのは難しいかもしれませんが、まずは自分の行動を振り返り、何か誤解を招く行動がなかったか考えてみてください。それでも改善しない場合は、信頼できる上司や人事に相談し、職場環境の改善を図ることが重要です。また、心の健康を保つために、夫や友人に相談し、サポートを受けることも大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら