回答受付終了まであと7日

変に干渉してこない義父義母ではあるんですがそのせいかあまりにも無関心な気がします。 妻の両親は普段は全く干渉してこなく色々と口出ししない所は楽ではあるんですけど、昨年家を建てる際にいつから着工なのか費用はどのくらいだったのか一切聞かれませんでした。 私はどんな間取りにするかいつから着工するかとか義父義母とそんな話をするのも楽しいのかと思います、それに親なら最低限聞いて欲しかったです。 それと妻も結婚前に、奨学金があるにも関わらず社会人1年目で新車を購入して 現在も両方のローンがあります 妻は親に給料を言ったことも聞かれた事も無いようです。現在リースの残価で70万くらいのまとまった費用が発生しようとしていて少し揉めてます。 親なら社会人1年目で給料もまだ良くなく奨学金も払ってるのにリースとは言え新車を勧めたのはどうかとも思いました。私は社会人1年目で中古の乗用車ですら1年目で乗用車なんか買ってやっていけるのか初めは軽で十分と言われた身なのでこの様なことでも社会人1年目の娘の事は最低限分かった上で支払いは大丈夫なのかとか気にしてあげるべきなのではと思いました。 結婚するなら家を建てれる人としなさいみたいに言ってたそうですが 娘がどれ程の支払いをしていて結婚して家を建てようとしてるのか分かってるのかなとも思いました? あまりにも無関心すぎるなと感じますが そんなものなのでしょうか?
補足

20代でマイホームと言う事もあり自分の両親は今どれ程の収入があり いくらの家を建てようと思ってるのか 思い切って建てたあげくローンが払えないとかならないかとか僕ら2人を心配してくれましたが義両親にはそのように財政状態を心配もされませんでした。

回答(2件)

義父母さんが主様に聞かないだけで 奥さまには聞いてる可能性もありますよね また奥さんの新車の購入は 奥さん自身が決断することですので 義父母さんとは関係ないと思いますけどね 質問読む限り無関心とは思いません ある程度距離をとることのできる 常識のある方々だなと言う印象です この先よくわかると思いますが 義父母が無関心ほどありがたいことはありませんよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

義父母の無関心な態度に対するご心配は理解できます。しかし、人それぞれ家族関係の在り方は異なります。 ・義父母は干渉しない方針を取っているようですが、それは必ずしも無関心を意味するわけではありません。あくまで娘夫婦の自立を尊重しているだけかもしれません。 ・一方で、大きな出費の際には最低限の関心を示すのが望ましいでしょう。特に新車購入の際は、娘の経済状況を気にかけるのは自然な親心だと思います。 ・しかし、あまり干渉しすぎるのも良くありません。夫婦の自立を阻害する可能性があります。 ・結局のところ、義父母との関係性を改善するには、お互いに思いやりの気持ちを持ち、オープンなコミュニケーションを心がけることが大切です。義父母の考え方を理解し、適度な関心を示してもらえるよう働きかけてみてはいかがでしょうか。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら