回答受付終了まであと7日
職場の悩み・116閲覧
回答受付終了まであと7日
職場の悩み・116閲覧
タバコは『周りに迷惑だから』が理由だからです。 タバコも、肥満も、過度なお酒も、『自分の体に良くない』のは共通です。 ただ、煙草だけは副流煙による他者への健康被害があります。 だから、タバコだけはより厳しい対応を迫られます。 今回の会社からの通知が、『他者の体に悪いから』ということなら、その喫煙者の主張には同意しかねます。 肥満は他者への健康被害は無いですからね。 ただ、肥満体型の会社役員が『自分の体に悪いから肥満は解消しましょう』と言ったなら、それも同意しかねます。 なので、私は非喫煙者ですが、個人的には喫煙そのものに否定的ではありません。 自分の体に悪いことは、人間誰しも少なからずやってますから、『やめよう』と言ったら反論されて終わりなので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ふと、 『ここでタバコを吸わないでください。喫煙所でウ⚫︎コすっぞ!』というトイレの貼り紙を思い出してしまいました。 肥満は他人に喫煙ほど迷惑をかけていないからかと思います。やり合ったらキリが無いと思います。 『身体に悪いから』とか付け加えられると、大きなお世話、綺麗ごと感を感じます。あなたも感覚的にそこら辺が引っかかってるのかも知れませんね。 余計なこと書かずに『禁煙』とだけすればいいのにな、と思います。
確かにwww タバコ=嗜好品が根付いてるから槍玉に挙げられがちだけど、肥満も嗜好の結果だよねw好きなもん食べて好きなもん飲んで。。。 実際アメリカでは国レベルの問題になってるし。 日本はあんまり肥満がいないから問題視されないのかもね。 ただ、持病だったり投薬の関係で太ってしまった方もいるから難しいねー。。。見分けつかないからハラスメントにもなりかねないしね。 ええもん食べて勝手に肥えてるおぢには効いたねw 個人的には喫煙者社員さんナイスだと思いますw
メタボリックシンドローム の事なら自己管理をすれば他人に迷惑が掛からないから煙草より問題視されない だけですよ。 煙草の場合は副流煙が周囲の人の健康にも害を及ぼしますよね。
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください