回答受付終了まであと7日

ワゴンRの15年前のなんですが、これまでオイルは10w30を入れていたんですが、車検したとこが無料だったんで、そこでしてもらい後で確認したら0w20でした。 問題ないですか? 気持ち、坂道が登らなくなったような気がします。 関係ありますか?

車検、メンテナンス58閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

関係ないとは思うけども、0w-20は水みたいなオイルなので、10w-30の方が良いのでは???15年前だと、0w-20が出始め位かな???指定粘度でも無いですよね。元々、軽自動車は非力なので、坂道はきついでしょうけども。 取説の指定粘度の使いましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

パワー感無くて確認したら粘度違ったってなら、フィーリング変化です。 使用範囲内なので問題は有りません。 粘度が低いので、同じ乗り方でも燃費が「極僅か」とは言え向上します。 逆に、ガンガン飛ばす場合は熱ダレし易いじゃないけど、許容無いとは言え良くは無いかも。 粘度確認してからパワー感無いって思ったなら、文字通り「気がする」ってだけです。

ガンガン回して使用しない限り、余程変なオイルでなければ問題無いですよ。 多少フィーリングが変わる程度です。 過去に乗ってきた車で高いオイル~安いオイル試してきましたが、問題無かったです。 今はトヨタ車ですが、日産純正オイル使用してるぐらいですから。

2010年のワゴンRならエンジンはk6aっていうのが載ってるので、0w-20でもメーカーが入れていいよって言ってる範囲に収まってますから問題なしです。 坂道が登らなくなってるのが気のせいでないなら、どこか調子が悪くなってますから車屋さんで修理してもらってください。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

オイル粘度の違いが車の走行性能に影響を与える可能性はあります。 ・0W-20は低粘度のオイルで、エンジン始動時の潤滑性に優れ、燃費向上が期待できます。一方で高速走行時や高負荷時の潤滑性が低下する可能性があります。 ・10W-30は中粘度のオイルで、広い温度範囲で安定した潤滑性能を発揮します。エンジン保護の面では0W-20より優れていますが、燃費は若干悪くなる可能性があります。 オイル粘度の変更により、エンジンの回転感や加速感に違和感を感じる場合があります。特に登坂時の出力不足を感じるようであれば、オイル粘度の違いが原因の可能性があります。 オイル粘度は車両メーカーの推奨値に従うのが無難ですが、走行状況や使用環境によっては、別の粘度のオイルに変更することで、より適切な性能が得られる場合もあります。不安な場合は、専門の整備士に相談されることをおすすめします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

エンジンオイルの粘度変更は、エンジン性能に影響を与えることがあります。0W-20は低温時の流動性が良く、燃費向上に寄与しますが、15年前のワゴンRには10W-30が適している可能性があります。坂道でのパワー不足を感じる場合、オイルの粘度が影響しているかもしれません。専門家に相談し、適切なオイルを選ぶことをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら