18歳専門学生一人暮らしです。通帳の使い分けについて相談させてください。 私には2つ通帳があります。片方はゆうちょ、片方は地方銀行です。 元々高二からのバイト代の振込がゆうちょだったので作って貯めていたのと、 一人暮らしを始めるにあたって生活費用と貯蓄用で2個ぐらいは口座があった方がいいと、母が元々私の名義でつくっていた口座を貰いました。 今悩んでいるのは新しく始めるバイトはどちらの口座に振り込んでもらうべきか、です。銀行の指定がないそうで、来週契約書を書くので悩んでいます。 奨学金を月10万円借りるのですが、その振込はゆうちょにしました。家賃もクレカの支払い(光熱費等をクレカにしています)もゆうちょにしています。 高二から貯めて100万程貯めたのですがとりあえずその半分の50万を地方銀行に入れて、ゆうちょの口座のお金で生活費を賄っています。 私が考えているのは ①バイト代もゆうちょに振り込んでもらってある程度貯めたらもう一個の口座に貯金する ②バイト代はもう一個の口座に振り込んでもらって貯めるようにして生活に必要な分のみをゆうちょに入れるようにする ①だとお金を振込忘れて払い忘れてしまうこともなさそうでいいのですが、口座ある分使ってしまいそうで貯金できない気がするし、クレカなど使ってる感覚が分からなくなって使いすぎてしまわないか心配です。 ②だとクレカを使う度に引き落として移動するからお金を使っている感覚があって安心だし、貯金もしっかりできそうだけど、お金を振込忘れたりして払い忘れがないか心配です。 皆さんはどうやって口座使い分けているんですか?皆さんだったら①と②どちらにしますか??他におすすめのやり方あったら知りたいです 奨学金返済のために今から貯金しておきたいので是非皆さんの知恵を貸してください!よろしくお願いします!