KENDAについて質問です。 昨日別のメーカーのタイヤを購入したので最初からついているKENDAのタイヤを外し、まだ走行距離15キロ程度だったのでチューブ(KENDA製)はそのまま使おうと思ってタイヤ交換だけしてみたんですが空気を入れるとチューブから空気が漏れておりました 代えの新品のチューブ(KENDA製)を取り付けたのですがそちらも朝になったら空気が漏れておりました 自転車のチューブ交換は素人には難しいのでしょうかそれともこのメーカーは何か問題あるのでしょうか? 一応動画を見て空気を少し入れる、などの作業はしたのですが、、、 タイヤのサイズは700×28cです 思い当たることがあれば教えていただきたいです

ベストアンサー

可能性としては交換時の噛み込み確認の不十分さなどが挙げられますが、実際に見ていないので特定はできません。 ケンダは自転車製造王国台湾のメーカーさんですが、多くの有名メーカーで採用されているチューブですし、日本国内で広く流通しています。 メーカーとしては全く問題がありません。(〜のメーカーと比べてどうだ、とかではなくメーカー自体は問題ありません) 製品自体の不良等の可能性は捨てきれませんが、極論自転車を買って家に持ち帰る5分でパンクしてしまう事だってありますので、時間が経っていたら初期不良を訴えるのは難しいでしょう。 タイヤ交換やチューブ交換って手順だけを見ればかなり単純なので素人でも出来ますし、昔から自分でやってた、みたいな方も多いです。 ただ実際にはコツやら注意点がたくさんあり、プロがやる修理という意味では基礎の基礎ながら大事なプロセスがたくさんあるものです。 自分で普段直してるって方が持ち込んで噛み込んでいたり、パーツの組み戻し順が違っていたり、そもそも適合しないサイズを無理矢理つけているなど、素人修理失敗例筆頭でもあります。 (YouTubeとかでやり方紹介されてる動画の中にも、昔は良かったけど今はやらないと指導されるやり方とか、そもそも間違ったやり方の物もあったりします)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しいお話しありがとうございます!

お礼日時:5/15 12:33

その他の回答(4件)

私も昨日帰り道に内側パンクして、交換した予備チューブも別の所が内側パンクしました。 タイヤをはめるときにはレバーを使っていないので、リムテープが原因ではないかという事でリムテープを貼り変えてもらいました。

どこから漏れているのかをご確認ください。 チューブに穴があるパンクなのか、バルブから漏れているのか。 交換作業などでバルブの根元を傷つけたパンクは気づきにくいです。 あとはバルブのネジを締めてないとか。(可能性は低いと思いますが。)

タイヤ交換の時にチューブに傷を付けたのでしょう! タイヤ交換は慎重に行わないとチューブに傷を付けます。 他にはリムバンドのズレやバルブ穴のバリなどもチューブに穴が空く原因です。