回答受付終了まであと4日

投資の世界(FXや、仮想通貨)は、9割が負けて退場になると聞きます。でも、多数決で動くから、その9割の思う方向に乗れば勝てるのではないでしょうか? なんか矛盾するのですが、説明できる方いらっしゃいますか?

1人が共感しています

回答(13件)

安いときに買った人に吸い取られる流れ、やればわかります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

9割が負けて退場になるのは、投資の世界では、ありません。瞬間的に流れに乗って、わずかな利益を取り、即逃げするスキャルピングをする連中の話です。投資ではなくて、パチスロと同様の世界です。参加数は大きいが、そこで動く資金量は、鼻くそのカビの程度。為替相場を動かすのは100億ドルレベル、あるいはそれ以上の資金の移動です。100万ドルというのは、為替市場では、ゴミのような者。1000ドル。一万ドルで1銭抜きをする人が100人おなじことをして、それがやっと100万ドルです。市場のゴミです。個人のスキャルパーが100万人集まって同じ方向に動いても、大河の流れの片隅の水たまりの中で餌を探すミミズの動きのようなものです。

多数決って一般の個人トレーダーの方向なんて何も役に立たないですよ。 店頭FXだからインターバンクに反映されないから。 大口の9割のトレードを真似できたらどんどん利益増えます。大口の多数決知れますか?

9割が負けるのはマイナスサムゲーム(ゲーム理論)だから、マイナスサムゲームになる理由はスプレット(手数料)。 ポジションを持つたびに手数料が掛かる。 ポジションを決済しても手数料が掛かる。 つまり1ポジション保有するたびに、往復分の手数料が発生するし、スワップ金利がマイナスのポジションを翌日に持ち越した場合、スワップを支払わなければならない。 つまりポジションを保有するなら、最低でも往復スプレット分以上は+にできないと勝つことはできないです。 相場は多数決ですが、それは人数のことじゃなくて流動性の多数決なんだよね。 9割の個人が負けるのは主にスプレット(手数料)の蓄積でマイナスサムゲームになるから、トレードが上手じゃないと負けるのは当たり前って話。